2016今年最初のうなぎ釣り
2016/05/16 22:11:55 |
うなぎ釣り |
コメント:0件
今日は、仕事帰りに今年初のうなぎ釣りに行ってきました。今年は土日が忙しくて、ぜんぜん現地に行けていなかったのですが、やっぱり先に調査しておいたほうがいいので、昨日の午前中に行ってみました。まずは、実績のあるいつもの川のポイント。しかし、現地に近づくにつれ見えてきたのは工事現場。うへぇ…。矢板がいっぱい並んでいて、多分いつもの釣り場が消えてたwこの場所、結構広い階段が付いていて、また程度な高さに平場...続きを読む
うなぎ釣りの準備と5月の日焼け
2016/05/10 21:20:09 |
うなぎ釣り |
コメント:0件
この前の日曜日の午後、庭の除草と物置の片づけと、うなぎ釣りの準備をしていました。針と道糸を買ってきて、仕掛け作りです。そろそろ、うなぎ釣りのシーズンになってまいりました!去年は2回しか行けなかったので、今年はもうちょっと行きたいですね。いやぁ、それにしても、日曜日はめちゃくちゃ暑くてヘトヘトになりました。日差しがかなり強くなってきているようで、太陽に背を向けて座って作業していたためか、首の後ろと耳...続きを読む
2015今年最初のうなぎ釣り
2015/04/27 21:50:58 |
うなぎ釣り |
コメント:0件
昨日の日曜日は、今年最初のうなぎ釣りに行ってきました。お昼過ぎに急に行こうと思いたち、準備をして15時に出立。小潮で、満潮が10時頃で干潮が17時半頃と、潮が悪いことが判っていたので、今回は海ではなく、川を攻めることにしました。ポイントは、昨年までの実績ある場所です。餌は、今までミミズを使っていましたが、取りに行く時間もなかったので、生き餌は、川ではありますが、「青イソメ」を使用。それと今回は冷蔵庫にあ...続きを読む
土用の丑の日にうなぎは釣れるか?
2014/07/29 23:01:35 |
うなぎ釣り |
コメント:0件
土用の丑の日にうなぎを食べる習慣は、「平賀源内」が考えたことでシュタイン。なんて、分かる人にしか分からないでシュタインwシュタインは、NHK教育テレビで放送されていた、「ぜんまいざむらい」に出てくる発明家、「原賀ゲンナリ」の口癖でシュタイン。もちろん「原賀ゲンナリ」は、「平賀源内」をもじったキャラでシュタイン。よく分からない話から入りましたが、今日は土用の丑の日。世間では、うなぎを食べる日となってい...続きを読む

少し前に、市内のとある場所で、コロッケサイズのアオリイカが上がっていると聞いていました。それで、よっし行ってみるか!とやる気になっていたのですが、例によって、うなぎだけでなく、釣り自体がここ12年ほどご無沙汰になっていたことから、超久々のアオリイカ釣りとなっています。そのうえ、アオリイカの釣りかたも一変しています。よくアオリイカ釣りをしていたのが20年ほど前で、当時は、生きアジを使うか、ヤエン釣り...続きを読む

昨日は、仕事が終わってから、ウナギ釣りに行っていました。あまり潮は良くないと思っていたのですが、台風後の大雨で、かなり濁りが出ているので、平日ですが行ってみることにしました。今回チョイスした場所は、釣具屋さんオススメの場所。捨石が並んでいて、場所的には良いように思って、しばらく暖めていた場所でした。それで、エサ屋で青イソメを2杯買って、大急ぎで現地へ。本当に日の入りが早くなりましたねぇ。昨日の満潮...続きを読む
今回の台風、かなり規模が大きい台風でしたが、暴風域に入っていた方々は大丈夫でしたでしょうか。どうも全国版のテレビニュースって、首都圏に近づかないかぎり扱いが小さいので、地方で被害が出ていても、知らないことが多かったりするんですよね・・・。首都圏だと、冠水した程度でも、総動員!って感じの報道なんですけどwうちのあたりは、時折強い雨が降る程度で、全然大したことはありません。・・・が!かなり風雨が強まると聞い...続きを読む

今日は(昨日になったけど)、前々から気になっていた漁港に、うなぎ釣りに行っていました。漁港と言っても、ほとんど船溜まりのようなところで、小さい荷揚げ施設があるぐらいの場所。小さな河川の河口付近にあります。ここで、気になっていた場所は、漁港と、堤防の裏側にある池。ポンプ施設もあるので、多分この付近は海面より低く、大雨のときなどに内水を排水するための池だと思うのですが、どこかで海と繋がっているような雰...続きを読む

ん?タイトルが変わった? ナマズ・・・釣り? なぜだ??この土日で釣餌となるミミズが、完全に採取+保管の自前となりました。許可いただいてないのでリンクは避けますが、とあるサイトを参考にさせてもらい、ミミズの飼育(保管)を始めました。やっすいプラスチック製の工具箱(600円ぐらい)を買ってきて、キリで空気穴をたくさん開けます。ぐりぐり穴を開ける必要はなく、力でぎゅーっと押さえるだけで、なぜか熱が発生し...続きを読む
うなぎ釣りリベンジ2
2012/08/26 23:54:46 |
うなぎ釣り |
コメント:0件

今日は夕方から、うなぎ釣りに行っていました。今まで、津市南部を流れる雲出川の河口付近で釣っていたのですが、知り合いの釣りキチさんに、中流付近のほうが良いのでは・・・との助言をいただき、過去に釣れたポイントを教えてもらいました。それで昨日は、チビちゃんの面倒を見るという口実で、川の堤防を走りまわっていました。砂利道でガタガタするので、チビちゃん喜ぶ喜ぶwそんなわけで、釣りキチさんに教えてもらったポイン...続きを読む
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/30)
- 大暗黒天.:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/30)
- sarukitikun:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/29)
- 水津 浩志:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/29)
- 大暗黒天.:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
- 大暗黒天.:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
- poe2har:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年09月 (29)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (30)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
