研究最速・最効率は?2
2012/03/24 00:34:04 |
大学関係 |
コメント:0件
最近、商会チャットで、大学の単位の入れ替えで単位が減って辛いので、何で回復させるのが一番楽かという話が出ました。前に、 http://blogs.yahoo.co.jp/dai_ankokuten1/52576095.html で、研究最速・最効率は?という内容でまとめているのですが、経験を重ね、もっと効率のよい研究も見つけたので、それを使っています。単位って、例えば陸戦関係のスペシャルスキルを4つ付ければ7950、生産系で大成功+アイテム強化をフ...続きを読む
冒険研究もひと段落して、Tierra Americana Chapter2 Gold Coast以降のクエストをやり始めています。それで、研究としては特に進めるものも無いのですが、今回は僕が普段使いに使っている研究について書いていきます。普段、目的の研究が終わっている時って、皆さんどうしていますか?特に研究なんかしていない・・・というのは、ちょっと勿体ないです。研究も、経験値や名声が貰えるというメリットがありますから。研究の中には、目...続きを読む
今回は、大学研究の自然学・人文科学について。調査技術に引き続き、冒険関係の研究です。前回と今回にわたり、別々に書いていますが内容は被っている部分が多いので、調査技術1→自然学・人文科学1 というような感じでやっていくことが多いかと思います。ですから、調査技術のほうを先に読んでください。http://blogs.yahoo.co.jp/dai_ankokuten1/52850855.html ・☆1自然学・人文科学1 必要ページ 30P 発見物発見(R1) ...続きを読む
今回は、大学研究の調査技術について。冒険系の研究は、まったくの手付かずでした。それもそのはず・・・やっても経験がカウントされないため、非常に勿体なかったから。しかし、今回Lv上限が開放されたことから、やっとすることができます。まあ、上限開放云々より、おもっきりマゾそうだったからのほうが大きいんですけどねw・☆1調査技術1 必要ページ 50P 発見物発見(R3) 10P 手始めは、R3以上の発見物を5つ見つけれ...続きを読む
今回からは、しばらく大学の研究を進めて行きます。まず最初に着手したのが、Extra Chapterで追加になった「海洋学」から。海洋学とは、どういうスペシャルスキルかというと、使用する回航許可証を戻してもらえたり、貰える回航許可証が増えたり、委任航海の距離が増えたりと、委任航海に特化したものです。僕のように、委任航海を多用する人には向いているスペシャルスキルでしょう。・☆1海洋学1 必要ページ 30P 委任航...続きを読む
採集のキャラの性差って?
2011/12/18 13:03:27 |
大学関係 |
コメント:0件

前回、野外活動について書きましたが、エボペケさんから、「いろんな条件(場所、タイミング等)で状況は変わることはあると思います。」とのお話をいただき、今回は条件を変えてやってみました。前回は、採集品が黒い鉱石ということから、場所については深く考えていませんでした。黒い鉱石は、ボイン渓谷のとんがり岩が一番良いとは思っていましたが、厳密に場所を決めないと採りにくい採集品ではないと思い込んでいました。そん...続きを読む
スペシャルスキル野外活動の意味
2011/12/16 22:58:45 |
大学関係 |
コメント:0件

さて、先日少し書いた「スペシャルスキルの野外活動」についてですが、自分なりに少し掘り下げて考えてみました。この野外活動1,2ですが、効果としては、「野外で獲得する交易品の数が増える」とあります。これによって、交易品の数が+αされるわけです。まだ確定ではないようですが、野外活動1で+1、野外活動2で+2で、合計+3となるようです。次に採集について。目的の採集品に必要なランクは、2または3個採集したとき...続きを読む
研究最速・最効率は?
2011/11/18 21:59:47 |
大学関係 |
コメント:0件
大学研究3回目の今日は、報告までに掛かる時間で最速はどれ?効率がいいのはどれ?というお話。とにかく速く、単純に論文提出回数稼ぎをしたい場合もありますし、効率的にやっていきたい場合もありますからねぇ。●☆1商業技術1 取得単位100 一番オーソドックスな100Kの利益を10回出す研究。 しかし、確かに時間は速いのですが、そもそも売るための交易品を用意する必要があります。 いくら100Kの利益とはいえ、...続きを読む

大学のほうの研究は、論文提出のノルマを達成しても、まだまだ残っています。そんなわけで、次に手を出したのが砲撃系と機雷系の研究。今回チョイスしたのはチュニス。チュニス好きなんですよ。だって書庫が近いからwというのは冗談ですが、ガレー系が多いので戦いやすいと思ったから。☆1砲撃技術1艦船を30隻撃沈してこいとのこと。まあ船種は何でもいいので、バルシャでも沈めてればいいのですが、これがダルい・・・。1隻のバ...続きを読む

大学の研究も、論文提出が100回を越えました。最後にパーティでお祝いしてくれるのですが、誰??って人も出てきます。これが誰?って人たち。学校初級しか出てないので、初めて見ました。名前ぐらいは知ってるけど、こんなキャラだったんだw途中も、他国のイベントに出てくる人もたくさん出てきて、おお!ゲーム内で初めて見た!!なんて思ったこともありました。有名なライザさんとかwそれで称号もらって、服ももらって、卒...続きを読む
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/30)
- 大暗黒天.:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/30)
- sarukitikun:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/29)
- 水津 浩志:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/29)
- 大暗黒天.:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
- 大暗黒天.:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
- poe2har:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年09月 (29)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (30)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
