fc2ブログ

山芳製菓 ベビースターポテトチップス チキン風味 を食べてみました

2023/09/12 21:00:00 | お菓子 | コメント:2件

今回紹介するのは、山芳製菓の「ベビースターポテトチップス チキン風味」です。昨日に引き続いて、山芳製菓とおやつカンパニーのコラボ商品ですが、今回は山芳製菓のほう。山芳製菓の得意商品である、ポテトチップスと、おやつカンパニーの看板商品である、ベビースターのコラボですどちらも、ベビースターを前面に出しているので、山芳製菓が隠れてしまっているのですが、こちらの商品は、山芳製菓が製造を担当しています。見た...続きを読む

おやつカンパニー ベビースター ドデカイラーメン わさビーフ味 を食べてみました

2023/09/11 21:00:00 | お菓子 | コメント:2件

今回紹介するのは、おやつカンパニーの、「ベビースター ドデカイラーメン わさビーフ味」です。おやつカンパニーといえば、三重県中南勢を代表する企業です。地元の銘菓といったところで、地産地消とばかりに、結構頻繁に食べています。今回は、おやつカンパニーと山芳製菓のコラボということで、おやつカンパニーの看板商品である、ベビースターと、山芳製菓の看板商品である、わさビーフのコラボです。パッケージは、両方のキ...続きを読む

浪花屋製菓 大辛口柿の種 を食べてみました

2023/09/08 21:00:00 | お菓子 | コメント:0件

今回紹介するのは、浪花屋製菓「大辛口柿の種」です。以前にも書いたことがありますが、「柿の種」の元祖は、この浪花屋製菓。現在の「柿の種」は、亀田製菓が全体の70%以上のシェアを持っていて、浪花屋製菓はトップ5より外に位置しているらしいです。浪花屋製菓の「柿の種」は、下の写真のように、田舎の庭で、子供たちが遊んでいるようなデザインをしているのですが、見たことありませんか?昔は、「柿の種」といえば、この...続きを読む

明治 チョコぬいじゃった!きのこの山 を食べてみました

2023/08/02 21:00:00 | お菓子 | コメント:8件

今回紹介するのは、明治の「チョコぬいじゃった!きのこの山」です。いろんなところで紹介されていて、僕もミーハーなもんですから、これは食べてみないと!と、探して買ってみました。こちら、暑いので、チョコ無しの“きのこの山”始めました。のキャッチフレーズで、7月25日から販売されています。まあねぇ、暑い時期にきのこの山を買って、部屋に置いてあったら、チョコが溶けてしまい、大惨事とかよくありますからねぇ。溶ける...続きを読む

美濃屋あられ 柿の種 を食べてみました

2023/06/27 21:00:00 | お菓子 | コメント:2件

今回紹介するのは、美濃屋あられ「柿の種」です。美濃屋は、横浜市にあるお菓子メーカーとのこと。美濃っていうから岐阜のほうかと思いきや、横浜市なんですね。こちらのメーカーのお菓子は、初めて食べるのですが、どうやら通販では結構有名なメーカーみたいです。今回は、イオン系のスーパーに売っていたので買ってみました。こみなと美濃屋「味」と、それだけが表示された、潔いパッケージです。「見えるお菓子で、判断してくれ...続きを読む

ジェイ・ファーム焼きバナナけんぴ を食べたら今季最高に思えるほど美味しかったです

2023/06/12 21:00:00 | お菓子 | コメント:4件

今回紹介するのは、ジェイ・ファーム「焼きバナナけんぴ」です。正式名称はとても長く、「厚く縦切りにした甘さ控えめの焼きバナナけんぴ」というもの。こちら、近所のドラッグストアに売っていて、面白そうだったので買ってみたのですが、これがめちゃくちゃ美味しくて、びっくり!今年前半に食べたお菓子の中で一番美味しかった!下手すると、去年+今年前半でも一番じゃないかな。こりゃ家族にも食べさせてあげないとと思い、み...続きを読む

東北みやげ 南部せんべいの落花生 を食べてみました

2023/06/08 21:00:00 | お菓子 | コメント:6件

今回紹介するのは、東北みやげ「南部せんべいの落花生」です。べつに東北に旅行に行ってきたとかじゃなく、普通にスーパーで買ってきました。そして、東北みやげといっても、これは会社名。東北みやげ煎餅株式会社というメーカーが製造販売しています。去年の年末ぐらいに初めて食べて、美味しかったので、今回2回目です。お菓子断ちしているのですが、たまにはこうして買ってきて食べています。毎日食べなけりゃ、いいかなって感...続きを読む

伊賀の銘菓 かたやき を食べてみました

2023/04/27 21:00:00 | お菓子 | コメント:2件

今回紹介するのは、鎌田製菓の「かたやき」かたやきは、三重県伊賀市で販売されている、お煎餅です。元々は、伊賀忍者の携帯食料だったそうです。硬く焼いたお煎餅は日持ちするので、優秀な保存食だったとされます。また本当かどうか分かりませんが、敵から追い詰められた際に、最終的な武器にしたとも・・・。まあ、それぐらい堅いお煎餅です。今回買ってきたのは、鎌田製菓の「かたやき」鎌田製菓は、「昔ながらのかたやき屋さん...続きを読む

浪花屋 柿の種 を食べてみました

2023/04/24 21:00:00 | お菓子 | コメント:0件

今回紹介するのは、浪花屋の「柿の種」柿の種は、いろんなメーカーが製造していますが、浪花屋製菓というメーカーはご存じでしょうか。実は、柿の種の元祖はこの浪花屋製菓で、他のメーカーは後追いです。現在のシェアは、亀田製菓がトップで、でん六、岩塚製菓、三幸製菓、ブルボンと続きます。元祖である浪花屋製菓は、ベスト5にも入っていないということになります。これは、亀田製菓が全体の70%以上のシェアを持っているた...続きを読む

しおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい を食べてみました

2023/04/14 21:00:00 | お菓子 | コメント:0件

今回紹介するのは、「しおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい」です。先日紹介した「燻製かおる亀田の柿の種はなぜうまい」と一緒に、イオンで買ってきたものです。相変わらず、近くのスーパーにも売っていないし、あまり見かけない商品なのかもしれません、燻製のほうは、茶色系でしたが、こちらは水色のメタリックで、とても美しい色をしています。昔から、こういう色が好きなんですよね。燻製のほうと同じく、かなり薄く、持つと...続きを読む