今日は、サンダーバードを紹介します。聴くだけでウキウキしてくるこの曲、戦意高揚にぴったりで、海事のBGMに最高です!っていっても、戦争番組のテーマソングじゃないのですが・・・。サンダーバードって、名前はものすごく有名ですが、見たことない人も多いかと思います。たまに夜中などに再放送していますが、良い子は寝てる時間ですからね。サンダーバードは、1960年代後半にイギリスで製作された、人形劇のテレビドラマ...続きを読む
今回はボサノバつながりで、セルジオ・メンデスの「マシュケナダ」を紹介します。この曲も、イパネマの娘と並んで、すっごく有名な曲です。これも海事中の音楽としてオススメです。ちょっと感じが変わって楽しいかも。ノリはイパネマの娘に比べて、こちらのほうが上です。マシュケナダはどちらかというと、サンバの色合いが濃い曲のように思います。まあ、ボサノバもサンバの一種ですから、似ていて当たり前なんですけどね。だけど...続きを読む
今回紹介する曲は、アントニオ・カルロス・ジョビン作曲「イパネマの娘」です。航海中、暇なときに聞いてみるのもいいでしょう。リオデジャネイロの街中で聞いてみるのもオツなものですよ^^この曲は、ラテン音楽で最も有名な曲の一つであり、また、世界でもビートルズのイエスタデイに次いで、二番目に多くカバーされた曲と言われ、ボサノバの中でも、世界で最も有名な曲です。ボサノバと言われても、ピンと来る人は少ないかもし...続きを読む
今回は癒しの1曲です。冒険や交易や海事で疲れたとき、街に入って桟橋などでこの曲を聴くと、すごくいい感じになります。オススメの場所は…僕ならポルトベロの砂浜かなぁ…。日本名で「ひき潮」原曲は「Ebb Tide」という題名のこの曲は、ロバート・マクスウェル作曲のイージーリスニングの名曲で、バイオリンやハープなど弦楽器で演奏されることも多く、オルゴールになっていることもあります。吹奏楽(NEW SOUNDS IN BRASS)のア...続きを読む
今回紹介する曲は、J.C.カルデロンの名曲「ファンダンゴ」です。クラシックが続いたので、ここで一発カッコイイ曲を^^吹奏楽をやっている人ならば、一度は耳にしたことがあるかもしれません。原曲(らしきもの)も昔テープで持っていたのですが、New Sounds in Brassのアレンジがすごく良くて、聞くのはこちらばかりでした。トランペットがソロで奏でる哀愁漂うメロディが、とても魅力的な曲です。僕が特...続きを読む

12月18日に恒例の商会イベントを行いました。もう第何回なのかすら、分からなくなってしまいました^^;飛び入りで何人もの人に参加して頂き、なかなか盛況だったように思います。今回もいつもと同じ人狼ゲームでした。2回やったのですが、僕のチームは2回とも負けw特に2回目は、善良な村人だったというのに、いきなり処刑されてしまいました;;何回やってもうまくならないなぁ…。最近仕事が忙しくて、INできても疲れ...続きを読む
とうとう新しいPCを買いました。今まで使っていたノートPCは、ファンに異音がするし、立ち上がりにすごく時間がかかるという状態で、重くて遅くて本当はネトゲなどできる環境ではありませんでした。大航海時代のベンチマークを取ると、いつも100を切っていました。そして、何とか嫁さんを口説き落とし、ボーナスからPC代を捻出してもらいました。普通にネトゲができるスペックで、コストを考慮して、メーカーPCではなく...続きを読む

今回は、僕の2ndキャラクター「デズデモーナ」を紹介します。このキャラクターは、もともと商館に置けなかったアイテムを持たせるために、ヴェネツィアに作ったのですが、いつの間にやら使っているうちに愛着が出てきて、そのうちに縫製スキルを覚え、取引スキルも育ってきて・・・。今では縫製もカンストして、大黒の財布を支えてくれたり、服を生産してくれたりと、大事な大事なキャラクターになってくれました。名前の由来は、...続きを読む
大暗黒天が選ぶ吹奏楽の名曲2オセロⅠ.前奏曲(ヴェニス)http://www.youtube.com/watch?v=ApXsET9qjqw&feature=relatedⅡ.朝の音楽(キプロス)http://www.youtube.com/watch?v=iy0_0ctJFf4Ⅲ.オセロとデズデモナhttp://www.youtube.com/watch?v=TEj32A3W9jgⅣ.廷臣たちの入場http://www.youtube.com/watch?v=E_tTaTPSa2MⅤ.デズデモナの死、終曲http://www.youtube.com/watch?v=SiSFfVM0eYA「オセロ」はシェークスピアの四大悲...続きを読む
東南アジアへ行きましょう
2006/12/12 21:52:19 |
大航海時代の日記 |
コメント:0件

ラ・フロンテーラChapter2「Angkor」が始まってから初めて、東南アジアに到達しました。かなり遅い到達ですが、新入商会員の皆さんのお世話や、新規獲得のために、ヴェネツィアを拠点としていたためで、行きたくなかったわけじゃないんです^^;さて、今回の勅命クエストですが、Chapter1「Aztec」のときに比べて、格段に増えています。これなら、何度往復しても飽きないかな・・・なんて考えながら、カリカットで宗教学系の勅命クエ...続きを読む
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/30)
- 大暗黒天.:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/30)
- sarukitikun:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/29)
- 水津 浩志:トマト嫌いでも好きになる! 「さらっと。トマト」を飲んでみました (09/29)
- 大暗黒天.:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
- 大暗黒天.:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
- poe2har:右車線にいた軽自動車が、フルブレーキをかけて驚きました (09/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年09月 (29)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (30)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
