今日は息子の誕生日。7歳になりました。小学生になって、だんだん生意気になってきました。この前の日曜日も、遊園地に遊びに行くことになっていたのに、前日に、何度言っても言うことを聞かなかったので、おかーさんが激怒。何とか、おとーさんの助け舟で、晩ご飯抜きのおしおきだけで済んだはずなのに、日曜日の朝から、また同じようなことでおかーさんを怒らせて、日頃叱ることはあっても、怒ることのないおとーさんも、あれだ...続きを読む
学問スキル上げについて(4-2)生物学
2007/05/28 22:47:17 |
冒険スキル関係 |
コメント:0件
この書庫、去年の7月から更新してなかったんですね・・・。まあ、効率よくスキルを上げることを書いてる書庫なんで、それほど更新することもないのかも。でも、生物学を再度やってみて思ったのですが、他の学問に比べて上がりやすい学問ではあるけれど、それでもやっぱり学問は学問。上がりにくいですね。そんなわけで、生物学に関しては、約1年ぶりの更新となります。前回はライト冒険者さんのために書いていましたが、今回は中級...続きを読む

なんだか、生物学をやっていると、一箇所を拠点に腰を落ち着けて冒険することが少ないように思います。発見物が、半端じゃなく多いことが原因なんでしょうが、見つけても見つけても、先が見えない・・・この感じ、なんか好きですw(根っからのマゾ??)さてさて、今回は南米の大ネコちゃんたちです。まず、「一撃!」なんて、かっこいいクエスト名を冠する「ジャガー」から。このクエスト、セビリア発で、サンティアゴ~ジャマイカ...続きを読む

昨日から大海戦に入りましたが、僕は今回参加せずに冒険を続けています。リアルがいろいろ忙しくて、参加できるか微妙だということと、このように、ちょっとめんどくさい転職をしたことによって、今回は見送りです。この二つのクエスト、発見物が同じなんですよね。そのうえ、チュニス発とイスタンブール発で、発見はアビジャン西の大西洋中央西岸。それで、このような職になれます。まあ、転職したってこともあるんですが、今は海...続きを読む
SHARP EL-9000
2007/05/24 19:56:15 |
ふつうの日記 |
コメント:0件
今日は、とても嬉しいことがありました。5年ほど前に行方不明になっていた関数電卓が、奇跡的(?)に戻ってきたのです。同僚と関数電卓の話をしていて、「そういや、昔、すっごく使いやすい電卓があったんさ」「あれ、私物の電卓やったんやけど、いつの間にか無くなっとったんさ」とか言っていたら、話を聞いていた上司が、「もしかして、これ○○くんの電卓?」と、出してきたのが、僕の電卓!裏にきちんと名前が書いてありました...続きを読む

なんだか今日は、Yahooブログの調子が悪いのかな?トップページがおかしくなって直らない・・・。何もいじってないのになぁ。ちょっとバージョンアップしたみたいだし、そのせいかなぁ・・・。______________________________________________一昨日、アフリカ関係のクエストが一段落しました。「白と黒の縞模様」「黒い毛の生物」「襟の色」「精霊の舞い」「森のコーラス」の、おサルさ...続きを読む

木曜日、ブログを書き終えてから、長い冒険が始まりました。(長文注意!w)今回の目的は、 ・「マダガスカルの王者」までの、ネコさん関係のクエストを完了させること。 ・アフリカ関連の地理クエストのカードをコンプさせること。 ・その前にカードを取っていないクエストを見つけたら先に請けていくこと。(東南アジア除く)2つと3つ目は、自分に課したルールってやつですね。こうやって自分の中でルールを決めてやるのも...続きを読む
子牛肉のグリルライム添え
2007/05/17 20:40:49 |
大航海時代の日記 |
コメント:0件
今月の商会コンペの納品は「子牛肉のグリルライム添え」でした。なんとも立派なお料理ですね。それもそのはず。調理R15を必要とする、スペシャル料理です。そんなわけで、調理スキルを持っていない僕は、「木の実」担当になりました。・・・といっても、調達スキルも無いので、地図から「木の実」を得ることに。そんなわけで、チュニスの書庫に行って、「チェリー」の地図を出すことにしました。けれども、最近地図の出が悪い書庫...続きを読む

今夜は、かなりの長距離を航海していました。まずは、ケープで「逃げ足の速いウサギ」を請けて、ルアンダに移動し、「トビウサギ」発見。次にサンジョルジュでクエストの報告。一度帰欧しようかと考えていたら、まだやっていないクエスト「海を渡るアフリカ人」が出たので、悩んだ末に中米に向かうことにしました。生物学者なのに、何やってるんだろ・・・って感じですが、中南米の生物地図を持っていたので、それも消化したかったの...続きを読む

一時帰欧でヴェネツィアに立ち寄り、そのままトンボ返りでアフリカ・インド方面に出発しようと、「アフリカの南端」を請けたのですが、イベント「チューリップバブル」を始めてしまい、そのまま北欧の地図消化に向かってしまったので、出発すらできていません^^;このクエストで得られる「喜望峰」のカードを、ずっと前のアカデミーで無くしてしまい、一つコンボができない状態になっているので、行きがけの駄賃という感じで請け...続きを読む
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 名無しさん:T-SQUARE「DANS SA CHAMBRE」を自動演奏させてみました (10/03)
- 大暗黒天.:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- 大暗黒天.:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- 大暗黒天.:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- poe2har:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- sarukitikun:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- 水津 浩志:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年10月 (2)
- 2023年09月 (30)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (30)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
