昨夜、メインパソコンの電源が急にダウンし、再度電源を入れても、「ピーピピ」というピープ音が鳴るだけで、起動しなくなってしまいました。買って9ヶ月・・・夏の暑さが今になって効いてきたのでしょうか。そんなわけで、今日の午後、パソコンショップに本体を持ち込んだのですが、中を開けてもらってびっくり。ホコリだらけでした・・・。吸気口は、一応マメに掃除していたのですが、中までは気付きませんでした。これが原因だったの...続きを読む
実践編
2007/09/29 00:07:01 |
ダンジョン・陸戦関係 |
コメント:0件
今回は、陸戦の実践編を書いていきます。とはいえ、実践編といっても、前回まででデータ的なものは、大体書いてしまったので、今回は僕のオススメの場所や、アイテム、戦い方などが中心です。陸戦場所昨日までで書いたとおり、陸戦でのHPは海事レベルがかなり重要です。ですから、海事レベルで良さそうな場所を分けていきたいと思います。これは、このレベルから陸戦を始める場合で書いています。ただし、海事レベルが低いと、陸...続きを読む
準備編(3)
2007/09/26 22:03:05 |
ダンジョン・陸戦関係 |
コメント:0件
今回は、アイテム関係及びフィニッシュアーツ関係について書きます。アイテムとは、いわゆる陸戦アイテムのことで、戦闘中に使用することで「回復」や「攻撃」ができたり、「状態異常」を引き起こさせたりすることができます。そして、そのアイテムの使用を、ある順番で使用(COMBO)することで、フィニッシュアーツ(以下FA)という特殊動作を行うことができます。このようにアイテム使用とFAは密接な関係があるため、今回は同列...続きを読む
準備編(2)
2007/09/23 20:43:39 |
ダンジョン・陸戦関係 |
コメント:0件
陸戦のお話2回目は、準備編の続きをします。まず、陸戦で一番大切とも言えるのが装備です。これがないと話になりません。前回、近距離、中距離、遠距離の違いについて、その違いは武器であると説明しました。今回は、その武器と、また防御も重要ですから防御装備についても、オススメの装備を紹介します。装備は基本的に消耗品ですから、特に会得度のある武器は、手に入れやすさが重要になるかと思います。ですから、今回僕がオス...続きを読む
準備編(1)
2007/09/21 23:04:52 |
ダンジョン・陸戦関係 |
コメント:0件
今回からは陸戦の初歩について書いていきたいと思います。僕もまだまだひよっこなので、初心者の目線で書いていきます。とりあえず、今回は準備編です。______________________________________________陸戦には3種類の武器があり、それによってレンジが決まります。 剣・槍類 →近距離→前衛 短剣・ナイフ類→中距離→中衛 銃器類 →遠距離→後衛ですから、持つ武器によ...続きを読む

昨夜は、一昨日落ちた南米南東岸から開始しました。そうです。東南アジアから、また南米に舞い戻っています。しかし!!なんじゃこれ~!!!ってな感じですよ・・・。南米南東岸に陸戦家の人たちが大集合って感じで、おいしい集団は仕方ないとして、細かいNPCまで、ほぼすべてにプレイヤーが張り付いている状態。総勢16名!ほんとに陸戦する人増えましたねぇ・・・。これも地図断片のおかげでしょうか?そんなわけで、仕方なく移動...続きを読む

少し前から、東南アジアで陸戦をしています。前々からやりたかったのですが、サルベージなどで、中南米やヨーロッパがメインになっていたため、なかなか行くことができませんでした。でも、例のナタール沖のサルベージで喜望峰を越えることと、ヴェネツィアで東南アジア行きのクエストを引いたことから、実現することができました。今回の目的は、「アレクサンドロス大王の剣」の会得度カンストがメインです。そしてこれが請けてい...続きを読む
やっちゃいました・・・
2007/09/15 16:47:22 |
ふつうの日記 |
コメント:0件
また腰を痛めてしまいました。数日前から違和感があったのですが、痛いまではいかなかったので、油断していました。朝早くにトイレに起きて、トイレの水洗レバーを引くのに屈んだら、腰にピリッときました。「うっ」と思ったのですが、そのまま布団まで戻ったところ、今度は横になれません!座ったまま身動き取れない状態です。こりゃ困った・・・。20分ぐらい格闘していたら、居間から物音が!救いの神か!!しかし正体は娘・・・。「...続きを読む

まずは、このSSをご覧ください。なんだか激マゾなことをしてるでしょw上がりかけてきたら、スキルを切り、また発動・・・と、ずっとずっとサルベージをやり続けて321日・・・。R5に上がりました。たったR5ですよ!?普通のスキルなら、あっという間に上がるレベルでしょうに・・・。でもまあ、会計に比べたら、ずいぶんマシなのかな?ああ、そうそう。これやってると、修理の熟練がガンガン入ると思います。自分が熟練入らないの...続きを読む
アレキサンドロス大王の剣
2007/09/13 19:16:25 |
大航海時代の日記 |
コメント:0件

商会メンバーと「アレキサンドロス大王の剣」を取ってきました。アムステルダムであっさりと出たので、こりゃラッキーと思っていたら、皆さん、いる場所がバラバラ(あたりまえだw)一番遠い人でヴェネツィアからの参加となりました。アレキサンドロス大王の剣は、剣身が少し短く、格好がさほど良くありません。なので、あまり人気がないのかもしれません。性能はそこそこ良いのですがね^^;白兵家でも陸戦家でも、ラブリュスの...続きを読む
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- sarukitikun:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 水津 浩志:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- poe2har:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (28)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
