サルベージ213-222
2012/01/25 01:12:22 |
サルベージ関係 |
コメント:0件

前回、サルベージについてまとめて、 ・地図断片を1枚使用してみて、27枚以上の地図であったら、その時点で破棄 ・26枚以下であったら、地図まで作ってみる ・その地図が☆7以上であったら破棄する ・ただし、東インド貿易船が出ない海域であった場合は注意するという結論を出したわけですが、今回はそれを踏まえての引き揚げです。213隻目は、「新大陸探検船」いきなり陸地無しから入りました。場所は北大西洋の14420,4361ア...続きを読む

今回は、前回書いたとおり、サルベージのデータまとめ。ブログに載せている、31隻目から210隻目の180隻のうち、SSの撮り忘れなどを外した174隻を対象とし、データをまとめています。データの内容としては、 ・1枚の地図当りの地図断片枚数 ・地図の☆数 ・船名 ・サルベージ場所 としています。表の船名及び場所の横にある数字は、データ入力のための数字ですので、無視してください。これらの数...続きを読む
サルベージ201-212
2012/01/23 00:14:59 |
サルベージ関係 |
コメント:0件

さて、地図断片の残りもわずかとなってきました。今回のサルベージも終わりが近くなってきたというわけです。準備していた枚数が1500枚ほど。それにグラニテさんから200枚弱貰ったので、1700枚程度ということになります。これ、1枚1.5Mで売ったら2.5Gですかwww201隻~202隻目は、はいはいいつもの「東インド貿易船」前回のブログで、ギニア湾の沈没船が、ニジェール川付近へと移ってきていると書きましたが、サントメ付近にも沈...続きを読む
サルベージ189-200
2012/01/22 01:37:27 |
サルベージ関係 |
コメント:0件

今回も、はいはいいつもの東インド貿易船のお話・・・じゃなくサルベージ。錬金術で負った麻痺症状も癒えてきて、東インド貿易船ウザイと思えるようになってきたはずだったのに、もう☆8地図を見ても、感情が動かなくなりつつあり、こりゃ本格的にやばいな・・・とwそれぐらい、怒涛の東インド貿易船です。189隻~193隻目は、はいはいいつもの「東インド貿易船」上にも書いたとおり、東インド貿易船見ても何も思わなくなってきました。...続きを読む
サルベージ173-188
2012/01/20 19:46:18 |
サルベージ関係 |
コメント:0件

今回も、前回の続きでサルベージ。淡々と揚げ続けております。では、サルベージロボ!発進だ!!173隻目は、「新大陸探検船」ほんとは結構良いアイテムが出たりする船なんですけど、今回は火トカゲの刻印が出ただけでした。これはこれで使い道あるけれど・・・。174隻目~175隻目は、はいはいいつもの「東インド貿易船」175隻目の場所は、黄金海岸沖。見た感じ、ちょっと分かりにくいですが、大西洋中央西岸付近ですね。176隻目は、「...続きを読む
サルベージ160-172
2012/01/19 00:47:01 |
サルベージ関係 |
コメント:0件

サルベージ、どんどん行っちゃいます!もう、淡々と揚げるのみ!! 一応冒険者だけど、そろそろ起重機船でも造船して、サルベージ会社も経営できそうな勢いw160隻目は、「東アジア回航船」この船は、宝船でしたね。すばらしい装備がいろいろ出ました!これがあるからサルベージはやめられない!!パイワン民族の衣装(生態調査+2、織物取引+1)錬鉄手甲(操舵+1)錬鉄脛甲(戦術+1)特に、錬鉄手甲がいいですねぇ・・・操舵+1です...続きを読む
第24回 発見アカデミー大会
2012/01/15 23:48:19 |
アカデミー |
コメント:0件

この土日は、第24回 発見アカデミー大会に参加してきました。もう、ここのところ無いぐらいの最悪なアカデミーでした・・・。土曜日○○○○××××○××○○○○4連勝と、幸先良い滑り出しを見せたのですが、ここでトイレに行きたくなり中座。それで流れが変わってしまったのか4連敗。その後1勝して首は繋いだものの、また2連敗。この時点で10勝は無くなったわけで、テンションはガタガタ。それでも、何とかその後持ち直して、9勝6敗。鉄...続きを読む
サルベージ151-159
2012/01/13 21:46:56 |
サルベージ関係 |
コメント:0件

とうとう生産職人から脱出しました!錬金術もR13になり、愚者の両手もいくつか100まで強化でき、ダンジョンに篭ることも考えたのですが、やはりここは冒険関係のことがしたい!とはいえ、Lv上限開放がまだなので、クエストには手が出せないということもあり、前々からやりたかった、サルベージを再開することにしました。今回のサルベージは151隻から。150隻目を引き揚げたのが、昨年の1月ですから、ちょうど1年のブランクというこ...続きを読む

だんだんと、生産職人化が進んできて、こりゃいろいろマズイと思い始めてまいりましたwそれでも何だかんだと、生産を続けてしまっています。それで今回強化したのがファーブーツ。スペシャルスキルがウンタラカンタラで、ウンタラカンタラ・・・なので、もう防御力100のブーツなんて珍しくないでしょうが、大昔に作ったレザーブーツが1個しかなくて、2ndの分が無かったので、ちょっと作ってみることにしました。今回強化した...続きを読む
錬金術師見習い17 愚者の両手ふたたび
2012/01/08 23:51:18 |
錬金術関係 |
コメント:0件

前回書いたように、赤の錬金薬液が結構できあがってしまい、運命?の流れは、愚者の両手をふたたび鍛えよと言っているよう・・・。前に強化したときは4つの防御力100の愚者の両手ができましたが、このうち1つは商会員の手に。残りの3つは、しばらく倉庫で埃をかぶってもらう状態。それなのに作る必要あるのか?・・・と思えてきても、なぜか作り始める不思議。錬金術って何かあるんじゃないの??ww金銭感覚とかいろいろ麻痺してく...続きを読む
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (27)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
