fc2ブログ

ずっと行きたいと思っていた、ゆで太郎 津河芸町店 に行ってきました

2022/10/31 21:00:00 | 三重県中南勢(お店など) | コメント:2件

今回紹介するのは、「ゆで太郎」ブロ友の「猿吉くん」のブログに、時々登場するのですが、関東にしかないと思い込んでいたところ、なんと、三重県内にも2店舗あることが判明。ずっと行きたいと思っていたお店なので、急いで行ってみることにしました。お店は、津河芸町店ということで、一応津市内にあります。旧河芸町は、津市のいちばん北にあるため、家から普通に行っても、自動車で40~50分ほどかかります。津市も合併しまくっ...続きを読む

長男次男とともに、魚民に飲みに行ってきました

2022/10/30 21:00:00 | 三重県中南勢(お店など) | コメント:4件

先日、大学生の長男、中学生の次男とともに、「魚民」に行ってきました。魚民は、全国チェーンの居酒屋で、田舎の三重県でも、近鉄駅前には、各市に一軒はあります。仕事帰りに、何度か寄ったことはありますが、家族と行くのは初めて。今回は、長男と行く予定だったのですが、次男が行きたいと駄々をこねるので、男ども3人で行くことになりました。飲み放題に付いてきたお通しです。煮物、結構美味しかったですが、子供たちが食べ...続きを読む

築地銀だこで、ぜったいうまい‼ たこ焼を買ってきました

2022/10/29 21:00:00 | 美味しいもの | コメント:0件

今回紹介するのは、「築地銀だこ」です。言わずと知れた、たこ焼きの有名チェーン店ですね。三重県中南勢には、銀だこのお店が、津市に2店舗、松阪市に1店舗、明和町の1店舗あります。津市の2店舗は、イオンモール津南と、イオンタウン津城山、松阪市の1店舗は、アピタ松阪三雲店、明和町の1店舗は、イオンモール明和と、大型店舗の入るかたちで営業しているわけですが、津市の2店舗は、すぐ近くにありますし、松阪市のアピタ松阪...続きを読む

この秋冬初めてのお鍋を食べました

2022/10/28 21:00:00 | 美味しいもの | コメント:2件

今年は、一気に秋が深まって、朝晩がかなり冷えるようになってきました。だんだん涼しくなっていくプロセスがないと、なかなか身体が付いていきません。特に僕は、寒さが苦手なので、冬に向かっていく今の時期が、結構苦手。まあ冬になったら少しは慣れてくるんですけどね。さて、そんな寒い時期に嬉しいのが、お鍋。うちは、結構な頻度でお鍋を囲みます。子供たちは、小さい頃からお鍋が大好きで、夕飯がお鍋だと分かると、「今日...続きを読む

今日はほぼ1日、片頭痛に悩まされました

2022/10/27 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:2件

今日は、午前中に外回りに出掛けていたのですが、途中から、頭痛信号(閃輝暗点)が始まりました。この閃輝暗点は、視界の中に、ギラギラしたりぼやけたりするのが見えるもので、閃輝暗点治まったあとに、片頭痛が来ることから、頭痛信号とも呼ばれます。自動車の運転中にこれが始まると、まったく運転できなくなるので、早めに駐車場などで休ませてもらわないといけません。今回は、田舎を走っているときに頭痛信号が始まったので...続きを読む

長女の就職内定が決まりました

2022/10/26 21:00:00 | 子育て・家族 | コメント:7件

高校3年生の長女。3人きょうだいの、真ん中の娘です。高校卒業後は、大学進学せずに就職したいと、中学生の頃から言っていたのですが、このたび、この長女の内定が決まりました。第一希望の会社に決まってくれて、ホッとしています。ほんとにかわいい娘で、二人で一緒によく遊びに出掛けるほど、仲が良いんですよね。こんなオヤジと一緒に出掛けるとか、嫌だと思うんですけど、全然そんなことないみたいで、いつもケラケラ笑いなが...続きを読む

赤福 白餅黒餅 を食べてみました

2022/10/25 21:00:00 | 三重県中南勢(お店など) | コメント:4件

今回紹介するのは、赤福の「白餅黒餅」です。白餅黑餅と書くのが正しいらしいですが、ここでは白餅黒餅で。この白餅黒餅は、2021年10月からオンライン限定で販売が開始され、その後、2022年8月から、一般販売が開始されました。コロナ禍により、観光客が激減し、赤福もかなり売り上げが減少していたようで、オンラインに活路を見出した商品でもあったのではないでしょうか。今年度に入り、以前から朔日餅を買ってくれていた知り合...続きを読む

津まつりに引き続いて、久居まつりに行ってきました

2022/10/24 21:00:00 | 三重県中南勢(その他) | コメント:4件

10月22日~23日は、久居まつりでした。2020年に完成した、久居アルスプラザで、初めて開催されました。久居まつりは、2020年と2021年と、新型コロナ感染拡大により中止になっていて、3年ぶりに開催とのアナウンスがありましたが、実は、それ以前より、久居文化会館の老朽化建て直しで、ずっと休止しており、実質は5年ぶり?ぐらいなんじゃないでしょうか。久居まつりとは、久居市の時代から、野邊野神社(現:久井八幡宮)の子供神...続きを読む

今年も大台町に、アサギマダラが飛来していました

2022/10/23 21:00:00 | 三重県中南勢(その他) | コメント:2件

去年紹介した、多気郡大台町上楠にある、アサギマダラが飛来する、フジバカマの花畑に、今年も行ってきました。今年の秋は気温が高く、県内の有名なフジバカマの花畑への飛来は、少し遅くなっているとの話を聞いていたのですが、とりあえず行ってみました。去年訪れたのは、10月17日。ほとんど去年と同じタイミングではあるのですが、去年の今頃は、かなり秋も深まって寒くなり始めていた頃だったようですが、今年は、朝晩は冷える...続きを読む

上野英三郎博士とハチ公像の設置から10年経ちました

2022/10/23 08:00:00 | 三重県中南勢(その他) | コメント:0件

普段、僕がウォーキングに使っている、近鉄久居駅周辺ですが、ここには、上野英三郎博士とハチ公像があります。東京渋谷にある、ハチ公像のハチ公と、同じ犬の銅像です。ハチの飼い主は東京・渋谷に住んでいた大学教授・上野英三郎であったが、大変な愛犬家として、出かけるときには常に渋谷駅までハチを伴っていた。しかしながらハチを飼い始めた翌年にあたる1925年(大正14年)、上野は急死した。上野の死後、ハチは毎日渋谷駅前...続きを読む