fc2ブログ

トレジャーハント 東洋の秘境

2013/09/04 21:18:30 | トレジャーハント | コメント:0件










トレジャーハントの紹介、第15回は「東洋の秘境」。

「桃源郷」アップデートと銘打った、たぶん今回のアップデートの目玉です。



「桃源郷」はいずこ









必要スキルは、探索R12 財宝鑑定R14 中国語。

見果てぬ黄金の地のエルドラド(黄金郷)の要求スキルが、

探索R15、財宝鑑定R17、宗教学R13と高かったので、少々霞んでしまいますが、

それでも財宝鑑定R14はなかなかのもの。冒険に慣れていない人は、ブーストして挑んでみてください。

「桃源郷」へは、重慶の郊外から奥地に入るところから移動できます。




川に沿ってたくさんの桃の木が。花びらが舞い落ち、川を流れていきます。




川に掛かる橋。




橋の上からの眺望。




桃源郷の夜明け前。




夜明けです。朝日がまぶしい。


アヴァロンに続き、コーエーさんやってくれたな・・・。

これがコーエーさんの切り口の「桃源郷」なわけか。

ものすごーく美しい場所でした。これは是非頑張って行くべきです!

そして、朝も昼も夕方も夜も堪能してみてください。






ですが、この祠・・・もしかして関帝廟?

この美髭(びぜん)、青龍偃月刀らしき武具・・・関羽ではないでしょうか?

少なくとも関帝神像を意識しているような・・・。






関帝廟とは、漢から三国時代に活躍した、蜀の将軍・関羽が、死後神格化され祀られている廟のこと。

もしこれが関帝廟ならば、桃源郷に関帝廟??? ・・・と、あれれ?と思ってしまいます。

冒険記には、桃源郷の人々の先祖は、秦代の戦乱を避けるために移り住んだ人々で、

「秦の滅亡も、漢のことも知らない」とあります。

関羽は、漢から三国時代にかけての人物であり、神格化されたのは清の時代。

清は、1600年代から1900年代初頭まで続く国ですから・・・

「合ってるじゃないかw」

そう。大暗黒天が訪れたのは17世紀。

17世紀の桃源郷に訪れたわけです。

冒険記の文献が東晋(3世紀-5世紀)の時代のものですから、

その時代からざっと1200年ほど経っていることになります。

それだけ長い間、ひっそりと生活してきたのですね。



けど、時代は変わったわけですなぁ・・・桃源郷に関帝廟とは・・・。

この時代、観光客にも門戸を開いた桃源郷ということなのでしょうか?

もしやここ、テーマパークなんてオチないですよねw



まあ、本当に関帝廟かどうかも分からないんですけど、桃源郷に関帝廟ねぇ・・・。
 
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する