fc2ブログ

トレジャーハント 伝説の女海賊 北欧の伝説

2013/07/04 21:07:13 | トレジャーハント | コメント:0件







トレジャーハントの紹介、第14回は「伝説の女海賊」と「北欧の伝説」

どちらもレリックは1つなので、まとめて紹介します。



「アルヴィダの兜」




必要スキルは、探索9 考古学11 ノルド語

発見場所は、バルト海北のテーブル岩です。

ここには2箇所テーブル岩がありますが、入口がら北東にあるテーブル岩ではなく、

そこから真北に進んで、行き止まりを西に進んだ先を北に折れたところにあるテーブル岩です。







アイテムの「アルヴィダの兜」は、社交+1 応急処置+1 収奪+1 です。



アルヴィダという名前は、漫画「ワンピース」に出てくるアルビダのほうが通りが良いかもしれません。

最初はすごいブスキャラだったのが、スベスベの実を食べて、めちゃくちゃ美人になった

海賊団の船長ですね。



レリックである「アルヴィダ」は、実在の人物・もしくは元になった人物がいたのかすら

あやしいらしいのですが、話に出てくる「デンマーク人の事績」は実在のもの。

それも、「デンマーク人の事績」は、シェイクスピアの悲劇「ハムレット」の元になっているとされます。






「ベオウルフの兜」




必要スキルは、探索9 考古学11 ノルド語

発見場所は、オスロ郊外の大岩。

上のレリックの発見場所とマップは同じで、オブジェの場所もほとんど同じです。







アイテムの「ベオウルフの兜」は、応用剣術+2 剣術+1 です。



古典文学でありながら、十分にSFやファンタジーの英雄譚でもあるベオウルフ。

これが、「指輪物語」や、「ロード・オブ・ザ・リング」の構想の元になっているとされます。

そのままべオウルフを読むのは難しいでしょうが、「指輪物語」でかなり雰囲気が味わえると思います。

そういや僕が中学生の頃に、クラスで「指輪物語」とか「ローズ・トゥ・ロード」の

TRPG(テーブルトークRPG)が流行ったなぁ・・・。






今回は、実在するというわけではなく、お話の中の人物がレリックという、

ちょっと変わったトレジャーハントでした。
 
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する