燻製を作りました
2012/07/24 00:52:20 |
燻製 |
コメント:0件

昨日(日曜日)は夕方から、燻製をしていました。
ちょこっとスモークチーズと、ゆでたまごの燻製ぐらいをする予定だったのですが、
ゴールデンウィークに、ちょっと近所に配ったら、かなり好評だったらしく、
嫁さんからもお願いされて、配る分の燻製も作ることになりました。
僕の燻製暦は、6年ぐらいやってますが、年に4~5回程度なので、腕はまだまだビギナー程度。
最初の頃はダンボール燻製器で、温燻メインでやっていたのですが、子供相手だと量が必要になるので、
1回2時間ぐらいかかる温燻では数ができず、手軽な熱燻をするようにしています。
そんなわけで、配る分に、ウインナーを結構大量に買ってきました。
500gで300円ぐらいの安っすいウインナーw
これでも小遣いから出してるんだ!文句言わないww
やっぱ夏の燻製は、温度が下がりにくくてやりやすいけど、
温度が高くなりすぎると、ウインナーが割れることがあります。
まあ、安っすいウインナー使ってるってのもあるんだけどw
この後、ウインナーをもう1回燻製して、最後に家用のスモークチーズと、ゆでたまご。
結構暗くなってしまったので、写真は撮れませんでした。
_____________________________________________
美味しい燻製の作り方は、専門の方のサイトがいっぱいあるので、そちらを見ていただくとして、
今日は、お手軽で、そこそこ美味しい、いっぱい作れる燻製について書いていきます。
燻製って、冷燻・温燻・熱燻の3種があるのですが、ここでは熱燻。
燻製器も、熱燻が一番安いですし、もちろん自作も可能です。
チップはいろんな種類がありますが、慣れるまではブレンドされたオールマイティのもので十分です。
子供たちに人気なのが、スモークウインナーとかスモークチーズ。あと家の子は断然ゆでたまご。
これらは大量に作ることができるので、オススメです。
昔は、スモークサーモンとか作ってたんですけど、手間が掛かる割りに子供には人気無かった・・・。
それで、燻製の工程なんですが、
基本は、味付け→(塩抜き)→乾燥→燻製→熟成という感じになるのですが、
スモークウインナーやスモークチーズなら、味付けは必要ありません。
○ゆでたまごの燻製の作り方
たまご1パック 10個分で
水 500CC 超適当
おでんの素 適量
醤油 100CC 超適当
料理酒 100CC 超適当
塩コショウ 小さじ1ぐらい
水 500CC 超適当
おでんの素 適量
醤油 100CC 超適当
料理酒 100CC 超適当
塩コショウ 小さじ1ぐらい
ゆでたまごを作ったら、殻をむきます。
黄身の固さは好みでいいでしょうが、食感的には固ゆでのほうがいいかも? でもほんと好みで。
上の水を沸騰させたら、鰹節を投入。
しばらく沸騰させたら取り除いて、味を見ながら残りの調味料を入れます。
こりゃ辛いかな・・・と濃い目にしておくのがミソ。
鍋を冷ましたら、殻をむいたゆでたまごを投入。冷蔵庫に入れて12時間ぐらい放置します。
この段階で、おでんのたまごのようになっています。
これを、ペーパータオルできれいに拭いて皿に並べ、上にペーパータオルを載せて、再度冷蔵庫で2時間。
この工程が乾燥になります。
そして、燻製器を熱源(僕の場合はカセットコンロ)の上に置いて、中皿にチップを置きます。
強火で煙が出るまで熱してから弱火にして、網の上にゆでたまごを乗せ、燻製開始。
熱燻なので、時間は20分でOK。
○スモークウインナー
ウインナーは味付けは必要ありません。
しかし、乾燥は絶対に必要です。
これをしないと、まず失敗すると考えてもよいでしょう。
乾燥をしないと、燻製中に水が出てしまい、それに煙が付いて、酸っぱい燻製になってしまい、
食べられたものじゃありません。
皿の上に並べて一晩冷蔵庫に入れるか、時間が無ければ扇風機を強にして、その前に皿を置いて、
1時間ほど放置するとよいでしょう。今回は時間が無かったのでこの方法を採りました。
燻製器の網に乗せる前には、キッチンタオルなどでよく湿気を拭き取ります。
燻製は弱火で20分でOKです。
○スモークチーズ
基本的にどんなチーズでも良いと思いますが、やっぱり日本人はプロセスチーズでしょうw
4個入りで190円ぐらいのベビーチーズとか、6Pチーズなどでも良いです。
大きいチーズを買ってきて、コショウで味付けするのも楽しいです。温燻ですが。
ベビーチーズでアーモンド入りとか、いろいろ試すのもいいですよ。
チーズも、乾燥させたほうが絶対良いのですが、ウインナーほど気を使わなくて良さそうです。
乾燥方法はウインナーと同じです。
燻製は弱火で20分でOKですが、少し気を使います。
チーズは熱で溶けるので、本当は温燻のほうが良いのですが、熱燻でもできちゃいます。
網の上に、クッキングシートを敷くのがミソ。もしくは、餅焼きホイル。
これで10分経ったら、ひっくり返します。・・・が上手く行かないでしょう。
クッキングシートごと取出し、網に新しいクッキングシートを敷いて、
その上に古いクッキングシートごとひっくり返して、乗せてしまいます。
その後、箸などで剥がせば、ポトリポトリと上手くできます。
資料によっては、ペーパータオルや、ガーゼの上で燻製すると良いとされていますが、
まず熱燻だとくっつきます。ペーパータオルを剥がしながら食べるのは辛い・・・。
そして、燻製が終わったら、次は熟成。
実は、これがすごく大事。でも、子供だとこれが待てないんですよね・・・。
ウインナーの場合だと、2~4時間ぐらい風通しの良い場所に置くと、すごく美味しくなります。
反対に、熟成なしで食べると不味いです!
タマゴは傷みやすいので、30分~1時間ぐらいで良いでしょう。
チーズも同じぐらいで30分~1時間。これは熟成時間無くても何とか行けるので、
子供たちがうるさいときは、チーズを食べさせますw
ビールなどに最高に合うらしいですが、うちは全員下戸なので、専らパンと一緒に食べています。
ご飯にも合うことは合うのですが、やっぱりパンのほうが合いますね。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- poe2har:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/30)
- 今から:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 水津 浩志:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- sarukitikun:パソコンが到着したら、家じゅうが大騒動となりました (05/30)
- 大暗黒天.:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
- 大暗黒天.:大台町のちょっと高級な和食レストランつじ萬で、看板メニューを食べてきました (05/29)
- poe2har:松阪市飯高町の「うどんと丼ふる里」に、激旨から揚げを食べに行ってきました (05/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年05月 (29)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
コメントの投稿