fc2ブログ

東南アジア脱出

2008/06/22 12:04:49 | 大航海時代の日記 | コメント:0件









先週はいろいろあって、前回書いたのが随分前に思えます。

実際1週間経ってますから、随分期間を空けちゃいましたね。

前回紹介したクエストがどこまで行ってたか、すっかり忘れてしまってましたよ・・・。



クエストの数が多すぎて、全然ブログが追いつかないのですが、実はもう帰欧しています。

先週の金曜日は商会でBCに出ていました。

ブログ仲間のレクスさんも遊びに来てくれて楽しく戦うことができました。

さあ、どんどん書いて、早く追いつかなくては・・・。






「丸太のような生物」




必要スキルが低く、経験値も少ないクエストです。

スラバヤ経由でセレベス島東岸まで行くことになるので、NPCにも絡まれやすく、

あまり良い印象の無いクエストです。

まあ、東南アジアで生物クエストをしている人なら、そこそこのスキルはあるでしょうから、

何度もこのクエストをやる人はいないでしょうが・・・。

僕も多分、もうやることはないでしょうw




「バビルーサ」発見





「白黒はっきり」




依頼内容を読めば分かりますが、何も白黒はっきり分かれたツートンの鳥を発見するクエストじゃないです。

「ヤシオウム」が前提になっています。黒のほうですね。

こちらの発見物の「キバタン」は真っ白ですが、前に紹介した「ヤシオウム」はそれほど黒くないですよね。

どちらかというと青に近いかも。

ですから、「白黒はっきり」ってわけでもないんですよねw




「キバタン」発見





「空飛ぶヘビ」




また空飛ぶ系のクエストです。

これだけ空飛ぶが続くと、とある歌を口ずさんでしまいますよ。

 身長57m体重550t

 巨体がうなるぞ空飛ぶぞ

 その名は超電磁ロボ その名は~ コンバトラーV~ V!

身長57mもあって、体重が550tしかないなんて、なんて軽いんだ・・・って感じですよねw

あのRX-78-2ガンダムでさえも、身長18.5mに対し体重43.4t。

さすがは空を飛べるロボットですね。



クエストは、ヤーデインまでで終わる近場クエストです。

「空飛ぶトカゲ」が前提になっています。




「トビヘビ」発見





「動く針の山」




生物学をやっていると、針を持った生物に出会いますよね。

「ハリネズミ」や「ヤマアラシ」などがそうです。

このクエストの発見物は「ハリモグラ」ですが、これらと全く違う生物です。

ハリネズミがモグラ目ハリネズミ科、ヤマアラシがネズミ目ヤマアラシ科、

そして、ハリモグラがカモノハシ目ハリモグラ科になります。

3種とも全く違うことがわかりますよね。



背中の針は、身を守るために獲得した形態でしょうが、全く違う種類の生物が、

効果は違っても同じような形態を獲得したというのは、驚きですよね。

進化する場所も気候も天敵も、何もかもが違うというのに。

背中に針を持つというのは、それだけ優れた防御方法なんでしょうね。




「ハリモグラ」発見






とりあえず、ジャカルタはここまでにして、一度東南アジアを離れることにしました。

まだ発見物は残っているのですが、あまりにもPKさんが多くて、やってられない部分もあったので、

一時退避も兼ねて、やっていないクエストをやりに移動することにしました。

スンダ海峡には、ほぼ毎日同じのがいるし、東に進んでも何人かが網を張っている状況でしたから。

PKさんに会わないように航路を選んで・・・とかいうレベルでないのが厳しいところでした。

セレベス海でPKさん同士が戦闘していることもありましたが、その時間以外が特にキツかったです。



そんなわけで、次回は東南アジア以外のことを書いていきますね。
 
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する