fc2ブログ

オーストラリア旅行記:後編

2008/05/04 13:29:58 | 大航海時代の日記 | コメント:0件















ゴールデンウィークの後半、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

僕はというと、昨日実家に行っていたのですが、草刈や剪定をさせられて、

腰は痛いし、体中筋肉痛だしで、大変な状態です。

なんでこういうときって、次男坊は何もしないんでしょうかねぇ・・・。

弟も実家に帰っているというのに、肉体労働は兄貴である僕の仕事。

兄貴がやって当たり前だと思っているのでしょうか。文句を言わない僕も悪いのか?w

まあ、慣れないヤツにやらせて、怪我でもされてもいけないしねぇ。



さて今日は、オーストラリア旅行の後編です。

ちょっと、前後編を分ける場所を間違えたみたいで、後編のほうのボリュームが大きくなってしまいましたw



「赤砂の荒野」




このクエストは、前にやった「えぐれた大地」の続きになります。

この発見物である「ヨーク岬半島」ですが、先端の「ヨーク岬」は、

実はDOLの中では、現在のポートモレスビー(ニューギニア島南東部)のはるか真南に位置していますが、

実際は、ニューギニア南東岸の上陸地点の真南ぐらいになり、トレス海峡を挟んでいます。

このトレス海峡には島が点在し、そのうえ非常に浅く、海の難所として知られています。

本当は150㎞ほどしかないので、狭い海峡ということになるのですが、

DOLだとものすごい幅ですよね・・・。

例に出すと、イベリア半島の北側から、ブリテン島南側と同程度ほどあります。

ですから、DOL上のオーストラリア大陸は、少し東、ものすごく南に偏差していることがよくわかります。

東南アジアから、オーストラリアが遠いことがよくわかりますよね。




「ヨーク岬半島」発見





「実在する楽園」




このクエストは、上に書いた「赤砂の荒野」の続きになります。

発見物の「サンゴ海」は、「ヨーク岬半島」の東側に位置します。

この「サンゴ海」ですが、第二次世界大戦時には、日米間で大規模な戦闘が行われたことで知られています。

連合国側のアメリカとオーストラリアを遮断するために行われた作戦は、

上に書いたポートモレスビーを攻略するという目的がありました。

ニューギニア島は中央に山脈が走ることから、陸路での攻略が難しいと判断した日本軍は、

海路での攻略を目指しますが、それを察知したアメリカ軍は艦隊を派遣。サンゴ海で両軍は激突します。

これが世に言う「珊瑚海海戦」です。

日本軍は、アメリカ軍の正規空母の2隻「レキシントン」を大破(その後雷撃処分)、

「ヨークタウン」を大破戦線離脱させるものの、正規空母「翔鶴」も損傷により戦線離脱し、

多数の艦載機を失ったため艦隊は撤退。

本来であれば、戦術的には勝利ではあったものの、本来の目的を果たせず、作戦は失敗に終わります。




「「サンゴ海」発見





「ニューギニア島東の海域調査」




長いクエスト名ですが、ルンを経由し、ニューギニア島の北東まで行くという、

移動距離もそこそこ長いクエストになります。

発見物の「ソロモン海」ですが、ここでも第二次世界大戦中に大規模な戦闘が行われています。

長くなるので内容は割愛します。

さて、このクエストの「ソロモン海」についてですが・・・

ニューギニア島の東方には、ビスマルク諸島(後にビスマーク諸島で出てきます)がありますが、

この諸島(ニューブリテン島・ニューアイルランド島)に連なる形で、南東方向にソロモン諸島があります。

ソロモン海は、西はニューギニア島、東はソロモン諸島、

北はビスマルク諸島、南はコーラル海に囲まれた海域だと思います。

それなのに、視認場所は、ビスマルク諸島のニューアイルランド島の西側。

ソロモン海から言うと、かなり北西に位置します。全然場所が違うような?

歴史については、さまざまな見かたもあるので問題ないですが、地理は現在でも変わりありませんからねぇw




「ソロモン海」発見





「神の投げし岩」




このクエストは、アンボイナを経由し、サモア諸島まで行くのですが、移動距離が長いです。

サモア諸島のサバイー島にPFを持っている人は、あの距離を移動しているんですよね・・・。

僕には絶対真似できない!w




「サモア諸島」発見




「南西端を目指せ」




このクエストでは、ピンジャラで情報を得ることになります。

クエストにピンジャラが絡むのは初めてで、何か新鮮な感じがしましたね。

視認場所はピンジャラを出てすぐです。




「ルーウィン岬」発見





「砂漠の東端」




このクエストは、カカドゥで情報を得た後、オーストラリア北西岸の近くで視認することになります。

・・・が

砂漠の東端??えぇぇぇぇ???

あの・・・発見したのは砂漠の西端か、北端なのではないでしょうか・・・?

砂漠の東端は、西側から上陸して砂漠を東に踏破した場所だと思うのですが?w




「レヴェーク岬」発見




「奇岩島」




ジャカルタ発の地理クエストは、現在のところ、これでおしまいです。

さて、このクエストは、ホバートで情報を得て、南オーストラリア海盆で視認するというものです。

この付近で地図が2枚あるので、丁度良かった感じでした。




「カンガルー島」発見




ちょっと字数制限に引っ掛かってしまったので、2つに分けますね・・・。
 
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する