fc2ブログ

オーストラリア旅行記:前編

2008/05/01 20:30:06 | 大航海時代の日記 | コメント:0件














前回、「GWはオーストラリアへ」なんて書いたもんだから、次のタイトルに困ってしまいましたw

前編とはいうものの、SSの数が多すぎるので2分割にしただけで、

なにも前編というわけでもありません。

だって、前から地理クエストは続けていますからねw

結構頑張ったので、クエストはかなり進みました。





「始まりの地」





一つ目は「始まりの地」から。

マカッサルを経由するので、スンダ海峡を通らずに行けて、時間はかかりますが、安全に航海できました。

まだ、ジャワ海は荒れています・・・。

視認場所は、カカドゥを出てすぐの場所なので、楽々クリアできるクエストです。




「アーネムランド」発見




「眼前にある海峡」






このクエストもカカドゥ行きで、そのうえ視認場所まで殆ど同じです。

こちらはジャカルタから直行するので、時間は短くて済みます。




「クラレンス海峡」発見





「知られざる島」






僕の世代だと、「ニューカレドニア」といえば、原田知世主演の「天国にいちばん近い島」ですよね。

何年か前に、職場の後輩が「天国にいちばん近い島」は松田聖子だと言っているのを聞いて、

やんわりと訂正してあげたのに、絶対間違いじゃないと言って譲らないことがありました。

「歌ってみぃ」と言って歌いだした曲は、「天国のキッス」w

自称「超・聖子ファン」らしいのですが・・・。

曲も歌詞もぜんぜん違うけど、「青い椰子の島」ってところで間違ったのかな?

きっと今でも彼は、映画の主演も松田聖子だと思っていることでしょうw




「ニューカレドニア島」発見




「大陸北西岸の基礎調査」






さてさて、希少クエストである、このクエスト。

前提は無いし、必要スキルも低いので、結構簡単にクリアできると思います。

カカドゥで情報を聞いて、そのまま大陸沿いを南西に進むと視認場所に着きます。

これは、後にも出てきますが、超オススメのクエストなので、まだの人は是非やってほしいですね。




「キンバリー台地」発見




「巨岩が屹立する聖地」






このクエストは、「大陸北西岸の基礎調査」の続きになります。

これといって、特筆すべきところはないのですが、連続クエストではないものの、続きがありますからねぇ。

まだの人は、頑張ってやってみましょう!




「グレートサンディ砂漠」発見




「砂漠の向こうの聖地」






さて、今回のオーストラリア巡りは、これが目的だったと言っても過言ではないクエストです。

前提は、特別高いスキルも必要ではないのですが、これは少しだけ難易度が高くなります。

それに、地理クエストではなく、史跡を発見するクエストなので、考古学クエストとなります。

まあ、考古学もブーストが結構あるので、冒険者ならばR10ぐらいなら問題ない範囲かと思います。




「ウルル」発見






本当に感動します。すばらしい眺めです!少しだけお裾分け^^



この「ウルル」ですが、恥ずかしながら数年前まで聞いたこともありませんでした。

「エアーズロック」という呼び方なら知っていましたが・・・。

それも知ったのは、「世界の中心で、愛をさけぶ」の映画から。



皆さんも、行っていないかたは、是非クエスト頑張ってください!

苦労するかいがあると思いますよ^^









ずっと忙しくてストレス溜まっていたので、取り戻すかのように、かなり根を詰めてやっていたようです。

昨日までに終わっているクエストは、まだ半分も紹介できていません。

次回もこのネタで行くつもりです。読んでくださいね^^
 
 

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する