fc2ブログ

学問スキル上げについて(4-2)生物学

2007/05/28 22:47:17 | 冒険スキル関係 | コメント:0件

この書庫、去年の7月から更新してなかったんですね・・・。

まあ、効率よくスキルを上げることを書いてる書庫なんで、それほど更新することもないのかも。

でも、生物学を再度やってみて思ったのですが、他の学問に比べて上がりやすい学問ではあるけれど、

それでもやっぱり学問は学問。上がりにくいですね。

そんなわけで、生物学に関しては、約1年ぶりの更新となります。



前回はライト冒険者さんのために書いていましたが、今回は中級程度。

必要となるのが、まず「ラ・フロンテーラのアップデート」

これが無いとできません。

それと、前提になる地図とクエストがあります。

まず、

アムステルダムの生物学地図R2「山猫の地図」(オオヤマネコ)


アテネ 生物学クエスト
   :黒耳の獣 : 生態調査3 生物学5
   :ベイルート郊外で生態調査


セビリア 生物学クエスト
   :猟犬 : 生態調査5 生物学7
   :アフリカギニア湾北で生態調査


以上が前提となります。

ラ・フロンテーラをアップデートして、中南米まで行ける冒険者さんなら、

この程度の前提ならこなせると思います。



さて、ここからが本題です。

今回おすすめするクエストは、

ポルトベロ 生物学クエスト
   :姿を見せない生物 : 生態調査5 生物学7 (マヤ諸語があったほうがいいです)
   :メリダ郊外で生態調査


まず、ポルトベロでクエストを請けて、酒場のマスターに話しかけます。

次にメリダに移動し、門番~町役人×2と話しかけ、メリダ郊外に出ます。

メリダ郊外で出たら、NPCの向きに注意し、背中を通りながら北に進み、西に折れます。

少し進むと広場があり、NPCが3体いるので注意しながら、ここを西に抜け、次のT字路を北に。

道なりに進むと、トンガリ岩があります。ここで調べると情報をゲットなんですが、

数人でやる場合、ここで一旦ストップ。

全員が情報を得るのではなく、情報を得る人以外は、もう少し東に進めておきます。

ここでもNPCが3~4体いるので、少し距離をおきます。

そして、1人目が情報をゲットし、少し東の発見場所で生態調査をします。

1人目発見後、2人目が情報を得て生態調査・・・3人目が・・・と続きます。

これで5人全員が生物学の熟練を得ることができます。

ここで、注意しなくてはいけないのが、NPCの存在。

結構強いので、向きに注意してくださいね。

全員発見したら戻るのですが、忘れてならないのが「トマト」

メリダの街で「トマト」を買っておき、ポルトベロで報告したあと、

商人クエスト「トマトを使った料理」を請け、酒場マスターに「トマト」を渡し、即終了。

すると、再度「姿を見せない生物」が請けられます。


このクエストで、「生態調査がR8で80」「生物学がR10で126×人数分」入ります。

Eurosサーバーの場合、インドにPKさんがいっぱいいるので、

ゴア北がキツイ場合が多くあります。

ここは、今のところPKさんが少なく、沿岸を通ればNPCにも遭遇しません。

スループで、行きが6日、帰りが7日程度の行程ですので、まずまずの距離だと思います。



次が

ポルトベロ 生物学クエスト
   :金色の捕食者 : 生態調査8 生物学10 (マヤ諸語があったほうがいいです)
   :メキシコ湾南西岸で生態調査


こちらは、ヴェラクルスの西まで行くことになるので、多少距離があります。

また、バッカニアなどのNPCが多い海域なので、注意が必要です。

このクエストを連続して請けるのは、結構キツイものがありますが、

上の「姿を見せない生物」の間に請けると、気分転換になる・・・かもしれません。

行く方向同じなのに、気分転換になる・・・のかな?




まあ、難題はPT集めでしょうね。ポルトベロは僻地ですから・・・。

でも地理学上げのPTがいることですし、人がまったく集まらないってこともないと思います。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する