fc2ブログ

みさとの丘芝生広場 ~ 津市美里町三郷

2018/03/31 21:00:00 | 三重県中南勢(遊具公園) | コメント:2件

三重県中南勢遊具公園を紹介する企画、第5回は、みさとの丘芝生広場です。

この公園は、まだ美里村が津市に合併する前から、お兄ちゃんやお姉ちゃんが小さい頃に行っていました。

昔の名前は覚えていませんが、現在の名前はみさとの丘芝生広場だそうです。

チビは、ほんと小さい頃にしか連れて行ってなかったので、「ここ知らん」と言ってました。

なので、数年ぶりなわけです。



IMG_6432.jpg

こちらが、津市美里文化センター。

最近、この付近はみさとの丘と呼ばれるようになっているようですね。

付近には、津市役所の支所や、津市立みさとの丘学園もあります。

余談ですが、津市立みさとの丘学園は、昨年4月に開校した小中一貫校です。



公園は、この津市美里文化センターに隣接しています。

駐車場はかなり広いのですが、あまり利用者が多くないので、美里文化センター前に停めています。

IMG_6433.jpg

そして、そのまま美里文化センターの脇を抜けていきます。

写真は、舞台の搬入口です。



すると、そこに大型遊具が…

あったはずなんですが…

なんと…

IMG_6435.jpg

使用不可になっていました。

メンテナンスもされていないようで、かなり傷んでいますね。



IMG_6439.jpg

隣の小型の遊具は、使用可能なようです。



IMG_6438.jpg

ロープスライダーも健在です。



IMG_6444.jpg

そして、ちょっとしたアスレチック風の網スロープを上っていくと…



IMG_6449.jpg

芝生広場に出ます。

もちろん網スロープ以外にも階段でも上れます。

というように、裏口から入ってきましたが、本来は芝生広場に併設されている遊具なので、

芝生広場から降りていくのが正解みたいですね。



IMG_6446.jpg

芸術作品も置かれています。



IMG_6450.jpg

奥に見えているのがテニスコート。

こちらは人気があるようで、いつも誰かが使用してる感じですね。



さてさて。久しぶりに行ったみさとの丘芝生広場。

あまりメンテナンスは行き届いていないようでした。

どうも津市は、中心部や人気のある公園には投資しても、このような旧町村の公園は、

維持管理はしても、修繕はしていないようです。(この件については、別途記事にしますね。)

はっきり言って、驚きとともに落胆しました。チビもかなり凹んでいました。



でも、広い芝生で、思う存分走り回れるなど、制約なく遊べる田舎の公園なので、

そういう使い方なら、かなり楽しめると思いますよ。

遊具も半分ぐらい遊べますし。

問題点は、トイレが無いこと。

もちろん津市美里文化センターに言えば、トイレは貸してもらえると思いますが、

子供が急におしっこ!と言ってきたときの対応が、ちょっと難しいですね。



アクセス方法

名古屋方面から、伊勢自動車道を南下し、津ICを降りて左に合流。次の信号を右折します。

しばらく道なりに走ると、国道163号に変わるので、そのままずんずん西進します。

もう、目印も何もないので、説明も難しいのですが、

旧津市を出て、旧美里村に入ると、右側にファミリーマートがあります。

その後、もう少し走るとグリーンロードの交差点があり、

そこから2つめの信号(みさとの丘入口信号)を左折します。

IMG_6450a.jpg



そこから、いくつか建物があって分かりにくいので、詳細地図を載せます。

IMG_6450b.jpg

1つめの枝道は、美里駐在所と標識があるのですが、ここをパスして、

2つめの枝道を右折すると、大きな駐車場があります。



距離だけで説明しますと、IC近くの信号から10.7Kmほど、時間にして17分とのことです。

→Googleマップ



施設の人気度 ★★☆☆☆

施設の安全度 ★★★☆☆

施設の綺麗さ ★★★☆☆

子供が楽しめるか ★★★★☆

親が時間を潰せるか ★★★☆☆

駐車のしやすさ ★★★★★

あくまで僕の個人的な感想です。(★3が普通です)


コメント

2018/04/01(日) 16:31:44 | URL | うさぎぴょん♪ #27yV6T5o
公園って子どもが小さいころは行く機会があるのですが、なかなか今はなくなりました。
なんだか懐かしい感じです。
それにしてもひっそりとしてますね。

Re: タイトルなし

2018/04/02(月) 00:59:08 | URL | 大暗黒天. #-
> 公園って子どもが小さいころは行く機会があるのですが、なかなか今はなくなりました。
> なんだか懐かしい感じです。
> それにしてもひっそりとしてますね。

かなりの田舎ですから、人が少ないですね。
再開発も少し入ったので、今後人気が出てくるかもしれません^^

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する