玉城町の老舗和菓子屋で「玉城最中」を ~ 野中屋
2018/04/13 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:6件

三重県は、平成の大合併で、市町村がどんどん合併していき、
地域性などがスポイルされてきているのですが、
そんな中、頑として合併の流れに反対して、しっかりと合併から町を守り、
現在も小さな町で頑張っている玉城町。
そういう風土で、しっかりと地域に根差して、和菓子を作り続けているのが、
度会郡玉城町田丸にある「野中屋」さん。
わたらいぐん・たまきちょう・たまる と読みます。
雨の強い日にお店に行ったため、お店の外観の写真を失敗してしまい、
写真はありません。
「野中屋」さんといえば、黒蜜のみたらし団子が有名ですが、
この「玉城最中」も、負けず劣らずの人気商品です。

こちらが買ってきた玉城最中。
あずき、しろ、青のりの3種があります。

裏面はこんな感じ。
どれもとても美味しいのですが、僕はやっぱり、青のり…いやぁ…あずきかなぁ。
うーむ難しい! しろも美味しいんですよねw
でもまあ、最初はあずきから。

これが、何て書いてあるのか、昔教えてもらったことがあるのですが、
まったく覚えていませんw
左が「楽」かな?右が読めない。

真ん中の筋をパカッと割ることができます。
あずきは、つぶあん。
少し固めに煮てあって、最中に染みてこないようになっています。
この固さが、餅の餡ではなく、和菓子なんですよね。
そしてこのサクサク感と、口の中に引っ付くのが、最中を食べてるって感じます。
お茶が必須です!
この野中屋さん、去年秋の台風21号で伊勢方面が大水害に遭った時、
浸水しちゃったようですが、その後頑張って再開しています。
定休日:日曜日午後(日曜日は12時に閉まります)
営業時間:8:30~18:30
野中屋
三重県度会郡玉城町田丸135-4
0596-58-3079
アクセス方法。
名古屋方面から伊勢自動車を南下、玉城ICを降ります。
降りたところにある交差点を直進し、2Kmほど走ると、信号(勝田黄金橋西信号)に出ます。
伊勢から多気に抜ける幹線道路です。
この信号を右折し、300mほど先の次の信号(勝田信号)を左折し、橋を渡ります。
そのまま道なりに直進し、JRの踏切を越えた左側にお店があります。
駐車場は、お店の隣にあり、5台ぐらい駐車できます。
JR田丸駅からですと、
田丸駅を下車すると、小さなロータリーになっていて、出てすぐの左の路地を歩いていくと、
160mほどで、五叉路の変則交差点に出るので、ここを左折すると、目の前にお店があります。

→Googleマップ
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年06月 (2)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
最中!
時々食べたくなる時がありますが、最中アイスのほうがよく食べる気もします^^;
伝統的な和菓子。文化があってとても羨ましいです。
私の地域でもあるのかもしれませんが、ほとんど知りません。
今度調べてみようかな・・。
見たら食べたくなりました。
Re: 最中!
> 時々食べたくなる時がありますが、最中アイスのほうがよく食べる気もします^^;
> 伝統的な和菓子。文化があってとても羨ましいです。
> 私の地域でもあるのかもしれませんが、ほとんど知りません。
> 今度調べてみようかな・・。
最中アイス美味しいですよね。
コーンとはまた違う食感で僕も好きです^^
Re: タイトルなし
> 見たら食べたくなりました。
うちは結構、和菓子を買うほうなので、最中もリストに入っています。
和菓子も買いだすと続きますw
Re: タイトルなし
青のり味は、青のりのおはぎ(関東の人には分からないかな?)に似た感じの味です。
とても美味しいですよ^^
コメントの投稿