天啓公園(のびのびパーク天啓) ~ 多気郡多気町四疋田
2018/05/30 21:00:00 |
三重県中南勢(遊具公園) |
コメント:6件

三重県中南勢の遊具公園を紹介する企画、第17回は、「天啓公園(のびのびパーク天啓)」です。
この公園は、天照山法泉寺と、その隣にある天啓池を中心に整備されている、
多気町が管理する公園です。
僕が子供の頃から、公園として整備されていて、小学生の頃には遠足で来たことがあります。
それが、今から20年ほど前から、大々的に再整備され、
山をおもいきり削って、広大な敷地を作ったため、当時の景観はあまり残っていません。
二十歳ぐらいの頃は頻繫に利用していたのですが、再整備後は初めて訪れました。
約20年ぶりぐらいです。

大駐車場に車を停めると、こちらの看板があります。

こちら、噴水なのですが、現在は使われていないようです。
この日は、中国人らしき人たちが、すっごく着飾った女性の撮影をしていました。
何だったのだろう…?

この公園の広場は、芝生ではなくシロツメクサになっています。
かなり広大な広場になっていますが、昔の天啓公園しか知らない人が、
この写真だけ見て天啓公園だとは、多分わからないでしょうねぇ。
写真右のの休憩施設が、ものすごく立派です。 観光地か!?と思うぐらいw


こちらが、廃寺になっている、天照山法泉寺。
現在は、釜飯などが食べられる「天啓の家」というお店になっています。
コーヒーなども飲めるようです。
この建物など、昔はもっと古かったように思うので、リフォームしたみたいですね。
そして、そのお寺の近くに、昔からあった遊具公園を少し手直しして、
子供広場としているのがこちら。


なかなか立派な遊具です。
木製かと思ったら、FRP製の擬木で作られていました。

その隣には、バネで揺れる遊具。
なぜかうちのチビさん、これを気に入って、しばらく遊んでいました。

こちらは、本物の木製遊具。
これと似たような遊具、僕が子供の頃に、ここにありました。
同じような遊具が更新されているのでしょうねぇ。

その隣にジャングルジムがありました。
うちのチビさん、こういうの見るとなぜか懸垂とかやりたがるんですけど・・・。
ちょっと体を鍛えるのが趣味となり始めている気がしますw

こ・・・これは!?
僕が子供の頃にもありました! うさぎの置物でしょう。
35年ぐらい前でさえ、古さを感じる置物だったはずなんですけど?
まだ残しているとか・・・すごい!


滑り台とか、ぶらんことかもあります。
写真には無いですけど、砂場もありますよ。

ブランコの横手を入っていくと、こういう東屋があります。
ここは昔は、展望台のように作られていたのですが、現在は木が茂っていて、
見晴らしはほとんどありません。
ですが、なかなか風情のある場所になっています。
まあこの場所は、昔はデートスポットだったんですけどねw
このあたりは、昔からまったく変わっていません。

いくつか自動販売機が設置されているので、急に飲み物が欲しくなっても大丈夫。
これは大駐車場付近になります。

おトイレも、かなり大きいです。
しっかり掃除されていて、とてもきれいです
元々の公園の場所が、集落から離れているため、人の往来も無く、
とても閑静で安全な公園となっています。
広場も大きく、しっかり管理されているので、小さい子でも遊びやすくなっています。
案外穴場だと思いますので、いちど訪れてみてはいかがでしょうか。
アクセス方法
名古屋方面から、松阪市内より国道42号を西進。
松阪市を抜け多気町に入り、櫛田川を越えると、左手にシャープの多気工場があります。
そのシャープ多気工場を過ぎた、交差点(相可1区信号)を右折します。
左右にコンビニのある交差点です。
少し坂を上ったところにある信号を左折し、多気町役場の横を通って、
JRの上を越えていきます。
この信号から1.4Kmほど走ると、右手に天啓池があり、
天啓池を過ぎたあたりに、右折の枝道があるので、そこを入ると、
右手に大駐車場があります。

→ Googleマップ(のびのびパーク天啓)
施設の人気度 ★★★★☆
施設の安全度 ★★★★★
施設の綺麗さ ★★★★★
子供が楽しめるか ★★★★☆
親が時間を潰せるか ★★★★☆
駐車のしやすさ ★★★★★
あくまで僕の個人的な感想です。(★3が普通です)
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年06月 (2)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
それにしても、使われなくなった噴水の前で記念写真を撮る中華系の人が不思議ですね~。思い出の場所だったのかな?
Re: タイトルなし
半日ぐらい遊べると思いますよ。
なかなか良い公園です^^
Re: タイトルなし
> それにしても、使われなくなった噴水の前で記念写真を撮る中華系の人が不思議ですね~。思い出の場所だったのかな?
記念写真というより、プロかセミプロか?という機材でしたね。
不思議な光景でしたw
天啓池の管理につきまして
今ならまだ間に合うと思われます。池の周辺の除草作業はされていますのに、勿体無いと思います。早急に対処されますように。
Re: 天啓池の管理につきまして
天啓池ですが、こちらは多分農業用のため池なので、田で水の使用が多い時期には、干上がるのではないでしょうか。
役場などで調べてみてください。
コメントの投稿