fc2ブログ

中勢沿岸流域下水道松阪処理区 高須町公園(せせらぎ公園) ~ 松阪市高須町

2018/06/05 21:00:00 | 三重県中南勢(遊具公園) | コメント:0件

三重県中南勢遊具公園を紹介する企画、第18回は、

中勢沿岸流域下水道松阪処理区 高須町公園(せせらぎ公園)」です。

こちらは、三重県中勢沿岸流域下水道松阪浄化センターという、

松阪市を中心にした地域の、下水処理を行っている施設で、

広大な緑地を持っていて、高須町公園と呼んでいるそうです。

そこには、このせせらぎ公園のほか、サッカー場やテニスコートがあり、

最近まで知らなかったのですが、高須町公園オートキャンプ場も、

この下水道松阪浄化センターが管理しているようです。民間施設だとばかり思っていました。

そんなわけで、めずらしく、市ではなく三重県の管理する公園となっています。



今回訪れたのは、6年ぶりぐらいでしょうか。

お姉ちゃんが小さい頃に、よく連れてきていました。

今回連れて行ったチビは、初めてか覚えてないぐらい小さい頃に来たぐらいかな。



IMG_7396.jpg

こちらは駐車場。

テニスをする人が多いようで、結構な数の車が停まっています。

ただし、出入口が一方通行でちょっと狭いので、

道路からの入口が見つけにくいのが難点です。



IMG_7430.jpg

駐車場前にある、サッカーコート。



IMG_7432.jpg

駐車場の中心にあるトイレ。



駐車場に車を停めて、サッカーコートを前に見ながら、左方向に歩いていくと、

そこからが、せせらぎ公園です。

順路的には、駐車場の中心にあるトイレ付近から、舗装のある遊歩道を歩いていくのが、

正しいと思います。

きれいに下刈りされている、公園内の樹木の下を歩いて行っても、

問題なくせせらぎ公園内は歩けるのですが、

雨上がりだと靴が濡れてしまうので、遊歩道を歩いて行ったほうがいいでしょう。

駐車場の写真は、駐車場入り口付近から撮っていて、

距離的には遊具公園に一番近い位置にあるのですが、順路的には遠回りになります。

車は、トイレ付近に停めるのが正しいと思います。



IMG_7397.jpg

IMG_7398.jpg

せせらぎ公園の名前のとおり、せせらぎが整備されています。

ですが、看板にも書いてありますが、下水道処理水を使っているため、

水遊びには向きません。



IMG_7400.jpg

遊具公園に向かう途中に、下水道を掘った、シールドマシンの刃が展示されています。

これをゴリゴリ回して、トンネルを掘っていきます。

地下鉄のシールドマシンに比べると、かなり小さいですね。



IMG_7417.jpg

園内は、桜の木がいっぱいあります。

桜の時期に来たことはありませんが、隠れた名所なのでしょうか?

この日は、ソメイヨシノの実がいっぱいなっていました。食べられないですけどね。



IMG_7405.jpg

遊歩道を進んでいくと、今回の目的地である遊具公園に到着します。



IMG_7406.jpg

IMG_7408.jpg

こちらは、沈没船をモチーフにしている遊具です。

FRPと金属でできていて、結構古くからあるのですが、かなりきれいです。

今年で設置20年目ぐらいじゃないでしょうか。管理修繕がしっかり行われていますね。



IMG_7409.jpg

この遊具は、昔は無かったように思うので、追加されたものかな。

これを初めて見たチビは、メリケンサックと言いますw

「ここに指入れてさ、こうやって、ガイーンと殴るの」と、勝手な説明をしておりました。

3つしか穴が無いんですけどね。

こいつ、僕の「魁 男塾」の漫画読んだな・・・。

「知っているのか雷電?」と言ってやったら、ニヤリとしていましたからw



IMG_7410.jpg

小さな子供が遊ぶ、ジャングルジムのような遊具です。

逆側に入口があって、中に入れますが、ちょっと中はバッチイですw



IMG_7411.jpg

東屋も、昔から変わっていませんね。

風向きによって、ちょっと下水の臭いがありますが、海が近いんで風が通って気持ちいいです。



IMG_7413.jpg

築山もあります。

心なしか、昔に比べて痩せて小さくなった気がします。



IMG_7415.jpg

足つぼを刺激する、健康遊具もあります。

上川町遊歩道公園にも、同じような遊具がありますね。
 
  → 上川町遊歩道公園 の記事



IMG_7404.jpg

この遊具公園の近くにもトイレがありますが、こちらは現在使用できないみたいです。

駐車場のトイレを使用しましょう。



この遊具公園から、階段を降りて道路に出ると、目の前が高須町公園オートキャンプ場です。

ここの利用者が、この公園を使うことが多いようで、

うまくやっているなぁと思っていたのですが、どちらも同じ管理だったのですね。



下水道施設ということで、臭いが気になることもありますが、

逆に風がある日のほうが、あまり臭いは気にならないのかな。

公園の周りは、工業地と農地になっていて、車の通行は多くありません。

自動販売機などは無いので、飲み物は事前に準備していきましょう。



アクセス方法

名古屋方面から国道23号を南下。

松阪市街を抜け、南下(東進)を続けると、国道42号のバイパスの交差点があります。

この信号(西黒部町1)を、国道42号のバイパスと逆方向に左折して、海側に入っていきます。

そのまま道なりに1.8Kmほど進むと、三重県中勢沿岸流域下水道松阪浄化センターの入口で、

ここを右に折れて、敷地に沿うように道なりに進むと、

右手に高須町公園オートキャンプ場があり、少し先の左側に公園の駐車場入口があります。



IMG_7432a.jpg
 → Googleマップ(高須町公園(せせらぎ公園))



施設の人気度 ★★★☆☆

施設の安全度 ★★★★★

施設の綺麗さ ★★★☆☆

子供が楽しめるか ★★★★☆

親が時間を潰せるか ★★★☆☆

駐車のしやすさ ★★★★★

あくまで僕の個人的な感想です。(★3が普通です)


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する