明星 一平ちゃん夜店の焼そば ツナマヨ味
2017/08/21 21:00:00 |
カップ麺 |
コメント:0件

今回のカップ麺は「明星 一平ちゃん夜店の焼そば ツナマヨ味」です。
これ、お盆前から食べてあったのですが、ブログを書くことが満載で、
今日になってしまいました。
焼そばにツナマヨって、初めての試みではないでしょうか。
僕はツナマヨが大好きなので、好意的に受け入れて、
すぐさま購入することができましたが、
おにぎりにツナマヨは合わないと思う人には、ちょっと敬遠されるかもしれません。
パッケージはこんな感じで、派手ではありますが、基本は外してないですね。
「ど定番のおツナ味わい」は外してますけどねw
小袋は3種。 ソースとマヨネーズ、ふりかけです。
湯切り口は、普通の一平ちゃんと変わりません。
こちらが、3分経って湯切りした状態です。
ほんの少し麺が細いのかな?
ソースを絡めてみました。
醤油ソースで色は薄めです。白っぽいですね。
ほとんど何も掛かってないように見えます。
そこにふりかけと、マヨネーズを掛けました。
やっぱり白い。スマホ泣かせです。ピントが合いにくいですね…。
ではいただきます。
ソースは醤油ベースですが、ここにツナの味が付けてあるのですね。
よくある、ふりかけで味を付けているのではない感じです。
わざわざツナマヨのためにソースを開発したのかな。頑張りました。
少し味は薄めですが、これはなかなかツナの香りが濃く出ています。
欲を言うと、もう少し醤油が前面に出てもいいかな。
麺は、普通の一平ちゃんより、微妙に細く感じました。
縮れも緩く、麺へのソースの絡みより、ふりかけなどの絡みを重視したのかな。
なかなか食べやすい素直な麺になっています。
ふりかけは、ツナのフレークを入れているのですね。これはなかなか。
麺に上手く絡んで、食感も良かったです。
マヨネーズは、普通のもの。
これできれば、辛子を利かせてほしかった。わさびでもいいけど。
パンチがあまりないので、特出する部分が少ないんですよ。
というように、味は悪くないのですが、特出する部分が少なく、
なんだかぼやけた感じの漂う一杯になっていると感じました。
しかし、やっぱりツナは冷たいほうがいいなぁ。
熱いのなら、鮭フレークのほうが好きかも。
鮭マヨで同様の商品を作ってほしいと感じました。
スープ・ソースの味 ★★★☆☆
麺の美味しさ ★★★★☆
ボリューム感 ★★★☆☆
満足度 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
あくまで僕の個人的な感想です。(★3が普通です)
これ、お盆前から食べてあったのですが、ブログを書くことが満載で、
今日になってしまいました。
焼そばにツナマヨって、初めての試みではないでしょうか。
僕はツナマヨが大好きなので、好意的に受け入れて、
すぐさま購入することができましたが、
おにぎりにツナマヨは合わないと思う人には、ちょっと敬遠されるかもしれません。
パッケージはこんな感じで、派手ではありますが、基本は外してないですね。
「ど定番のおツナ味わい」は外してますけどねw
小袋は3種。 ソースとマヨネーズ、ふりかけです。
湯切り口は、普通の一平ちゃんと変わりません。
こちらが、3分経って湯切りした状態です。
ほんの少し麺が細いのかな?
ソースを絡めてみました。
醤油ソースで色は薄めです。白っぽいですね。
ほとんど何も掛かってないように見えます。
そこにふりかけと、マヨネーズを掛けました。
やっぱり白い。スマホ泣かせです。ピントが合いにくいですね…。
ではいただきます。
ソースは醤油ベースですが、ここにツナの味が付けてあるのですね。
よくある、ふりかけで味を付けているのではない感じです。
わざわざツナマヨのためにソースを開発したのかな。頑張りました。
少し味は薄めですが、これはなかなかツナの香りが濃く出ています。
欲を言うと、もう少し醤油が前面に出てもいいかな。
麺は、普通の一平ちゃんより、微妙に細く感じました。
縮れも緩く、麺へのソースの絡みより、ふりかけなどの絡みを重視したのかな。
なかなか食べやすい素直な麺になっています。
ふりかけは、ツナのフレークを入れているのですね。これはなかなか。
麺に上手く絡んで、食感も良かったです。
マヨネーズは、普通のもの。
これできれば、辛子を利かせてほしかった。わさびでもいいけど。
パンチがあまりないので、特出する部分が少ないんですよ。
というように、味は悪くないのですが、特出する部分が少なく、
なんだかぼやけた感じの漂う一杯になっていると感じました。
しかし、やっぱりツナは冷たいほうがいいなぁ。
熱いのなら、鮭フレークのほうが好きかも。
鮭マヨで同様の商品を作ってほしいと感じました。
スープ・ソースの味 ★★★☆☆
麺の美味しさ ★★★★☆
ボリューム感 ★★★☆☆
満足度 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
あくまで僕の個人的な感想です。(★3が普通です)
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 名無しさん:T-SQUARE「DANS SA CHAMBRE」を自動演奏させてみました (10/03)
- 大暗黒天.:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- 大暗黒天.:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- 大暗黒天.:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- poe2har:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- sarukitikun:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
- 水津 浩志:豆料理のビュッフェが楽しめる、せいわの里 まめや に行ってきました (10/02)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年10月 (2)
- 2023年09月 (30)
- 2023年08月 (31)
- 2023年07月 (32)
- 2023年06月 (30)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
コメントの投稿