伊勢の和紅茶 を飲んでみました
2018/06/18 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:6件

今日は、大阪で朝から大きな地震がありました。
お亡くなりになった方、お悔みを申し上げます。
怪我をされた方、お早い回復をお祈りします。
僕は、ちょうど職場に着いて、席に座ったところに、スマホから緊急地震速報が流れ、
かなりびっくりしました。
揺れは、震度2ぐらいだと思うので、全然大したことはなかったです。
◇
先日、松阪市飯南町にある、お茶屋(茶葉販売)さん松阪マルシェの、
「伊勢の和紅茶」を買ってきました。
こちら、Amazonでも購入できるのですが、三重県中南勢で地元みたいなものですから、
販売店で買ってきました。
販売店は、公式HPに載っています。
→松阪マルシェ公式HP

ティーバッグタイプの紅茶です。このパッケージのは初めて買いました。
前に一度買ったのは、赤と緑のもっと和風なパッケージで、
Amazonとか、松阪マルシェのオンラインショップでは、そちらが売っているみたいですね。

紅茶の入れ方も書いてありますが、うちのは紅茶ポットが無いので、
昔買った、耐熱のティーバッグ用の大型カップを使用しています。
フタが無いので、蒸らしとかはできないのですが、400㎖ぐらい入って
便利なのでよく使っています。
これでティーカップ、2~3杯分作れます。

パッケージの作り方とは違いますが、こんな感じで作っています。
見た目が悪いので、写真ではティーバッグ1個しか使っていませんが、
実際は2個使っています。
では、いただきます。
この伊勢の和紅茶ですが、茶葉は、紅茶用のものを使っているのではなく、
伊勢茶を使っています。
それもあってか、香りには、どこか緑茶・煎茶の風味が残っていて、
複雑な香りが楽しめます。
安い海外の紅茶に比べて、色は薄めに出ますが、
海外の紅茶は、とても細かく裁断して、色が出るように調整されていますが、
こちらは、ごく普通の緑茶の茶葉になっているためだと思います。
また、海外の紅茶には少ない、渋みが少しあることも特徴で、
この渋みが、緑茶っぽい味わいを出しているのでしょう。
紅茶でありながら、いつも口にしている緑茶の安心感があって、
とても口に合う一杯を楽しめました。
◇
ですが、この写真を撮った翌日に悲劇が!
この大型カップを、ざっと水洗いして、いつものように紅茶を作り、
パソコンデスクの上まで持ってきて置いたんです。
ちょうど、ディスプレイと、キーボードの間です。
ここで、小さなカップに移し替えて、少し冷めてから飲むのですが、
その小さなカップを取ろうと、席を離れたとたん、
パキャン!
という、小気味いい音色とともに、大型カップが割れてしまいました。
それはもう大惨事です!
仕事の冊子類を飲み込み、付箋(ほぼ新品)、領収書などなど、
紙類はすべて、紅茶の海に沈みました。
対して、キーボードなども、紅茶の海に沈んだものの、裏側が濡れただけで、
こちらの被害は軽微。
しかし、僕のマウスパッドはデカくて布製なため、
これが大量に紅茶を吸い込んでしまい、もうべちゃべちゃ。
まあ、これが被害担当をしてくれたので、
被害は甚大で済んで、壊滅まで行かなかったわけですが・・・。
→ マウスパッド購入当時の記事
この大型カップ、耐熱カップということで、熱湯をいつも注いでいたのですが、
とうとう寿命が来てしまいいたようです。
100円ショップで200円か300円で買ったはず。
安物ですから、寿命も短いでしょうが、まさかパソコンデスクの上で割れるとは・・・。
とほほ・・・です。
冊子関係は、全然重要じゃなかったので、そのままゴミ箱へ。
付箋も乾かせば問題ありません。
しかし、領収書は・・・。
しっかり乾かしましたが、茶色くなってしまいました。でもまあ大丈夫そう。
マウスパッドも、洗濯干しで乾かして、問題なく復帰しました。
砂糖を入れていないことと、色が薄かったこと、そして色素沈着が弱いのかな?
それらがすべて作用して、ほぼ問題なく立ち直りました。
これ、コーヒーだったらアウトでしたね・・・。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
伊勢茶を飲んだ事がないけど、
緑茶の風味を残した紅茶が
どんな感じなのか気になります(*'▽')
Re: タイトルなし
> 伊勢茶を飲んだ事がないけど、
> 緑茶の風味を残した紅茶が
> どんな感じなのか気になります(*'▽')
三重県の伊勢茶は、静岡県、鹿児島県に次いで、全国3位の生産量なんです。
伊勢茶も気づかず飲んでいることもあるかもしれません。
この紅茶は、あまり出回っていませんので、通販で買うのが普通だと思います。
よかったら試してみてください^^
Re: タイトルなし
プーアル茶美味しいですよね。ダイエットに良いとか聞きます。
けど、ルイボスがちょっと苦手です><
和紅茶・・
色々な試みがされているのですね!!
地震、各地で起こっていますよね。
こちら、小さい地震結構起きている気がします。
地震は怖いですよね。
Re: 和紅茶・・
> 色々な試みがされているのですね!!
>
> 地震、各地で起こっていますよね。
> こちら、小さい地震結構起きている気がします。
> 地震は怖いですよね。
なかなか面白い味ですよ。
よかったら通販で試してみてください^^
地震嫌ですねぇ。先日も群馬で地震ありましたし・・・。
コメントの投稿