ブタメンBIG / ブタメンBIG わさびとんこつ を食べてみました
2018/06/22 21:00:00 |
カップ麺 |
コメント:2件

今回のカップ麺は、エースコック「ブタメンBIG」「ブタメンBIG わさびとんこつ」です。
こちらは、わが地域が誇る地元企業、おやつカンパニーが出している「ブタメン」を、
BIGサイズにして出しているもので、BIGはエースコックが製造販売しています。
ブタメンは、おやつカンパニーが、「菓子」として販売している商品。
もちろん売り場は駄菓子コーナーです。
それもあって、地元企業の製品とはいえ、ほんの1回程度食べた程度。
子供の頃にはありませんでしたからねぇ。
ブタメンBIGは、ずいぶん前から販売されているのですが、僕は初めて食べます。
今回、セブンイレブン限定で、「ブタメンBIG わさびとんこつ」が売り出されたので、
一緒に食べてみることにしました。
まずは、「ブタメンBIG」から。


お菓子の「ブタメン」とデザインは同じですね。

なんと!かやくが入っていないとは。
もちろん「ブタメン」には、かやくは入っていませんが、
こちらには入っているものだとばかり思っていました。

こちらが、湯を入れて3分経った状態。
「・・・・・・・・・。」

しっかりかき混ぜましたが、やっぱりかやくはありません。
では、いただきます。
「・・・・・・・・・。」
えーっと。これをどうコメントしましょうか。
ブタメンは駄菓子なので、全然問題ないのですが、こちらはカップ麺。
味は、まったく同じではないのかもしれませんが、
駄菓子をそのままカップ麺にしたところで、美味しいものではないでしょう。
でもまあ、当たり前ですが、再現度という面では、しっかり作られているのでしょう。
しかし、おやつカンパニーは、そもそも麺の会社で、
カップ麺にも、並々ならぬ熱意があったはず。
子供の頃に全国の給食にあったソフト麺は、
おやつカンパニーの旧名、松田食品が作っていましたから。
それもあってか、麺については、さほど悪いものではありませんでした。
スープ・ソースの味 ★★☆☆☆
麺の美味しさ ★★★☆☆
ボリューム感 ★★★★★
満足度 ★★☆☆☆
総合 ★★★☆☆
あくまで僕の個人的な感想です。(★3が普通です)
◇
では気を取り直して、新製品の、「ブタメンBIG わさびとんこつ」を食べてみましょう。


こちらのデザインは、わさび色になっています。
今年の初夏は、わさびが流行りなのか、いろんな商品が出されていますね。

小袋は1種。
特製ペーストです。
これ、中に入っていたので、粉まみれになっています・・・。

なんと!新製品のこちらも、かやくは無しですか!?
ある意味、男前ですねぇ。

こちらが、湯を入れて3分経った状態。
う・・・うーむ。

そこに、特製ペーストを投入。
特製ペーストって、わさびですやん。
って、めっちゃ量が多いんですけど? 大丈夫かな。
でもまあ、かなりBIGサイズで大きいから、これぐらい必要なのかな?

しっかりかき混ぜて完成です。
では、いただきます。
「ぶはっ!」
「ゲホゲホゲホ・・・」
「なんだこれっ!!!」
もう、めちゃくちゃ辛いどころの騒ぎじゃないです!!
辛いの得意じゃないですけど、わさびだけは大丈夫な僕なんですが、無理!
これ、わさびをそのまま食べているのと同じぐらい。
ここまで来ると、罰ゲームの世界でしょう。
麺にも、しっかりわさびが絡んで、スープもものすごいですから、
完全に逃げ場がないです。
スープの味なんて、まったく感じません。
わさびの辛さしかありません。
そして、終わりが見えない、すごい麺の量・・・。
ほんの数口は食べましたが、これは完全にリタイヤです。
涙ぽろぽろで、止まりませんでしたよ。
せめて、少しずつ入れるべきでしたが、そんな注意書きもなかったし、
まさかここまでとは思いませんでしたからねぇ・・・。
これ、どちらの商品も、税込み178円です。
カップ麺としては、中級から高級な部類にギリで入る値段設定でしょうに。
かやくも入っていないし、どこにこの値段分の価値があるのか、
見出すことができませんでした。
これは、地元企業の商品だとしても、絶対もう買いません。
怖いもの見たさで食べたい方は、セブンイレブンで売っていますので、
試してみてはいかがでしょうか。僕は責任持ちませんw
けど食べて1時間以上経っても、軽く頭痛がありましたからね。
スープ・ソースの味 ★☆☆☆☆
麺の美味しさ ★★★☆☆
ボリューム感 ★★★★★
満足度 ★☆☆☆☆
総合 ★☆☆☆☆
あくまで僕の個人的な感想です。(★3が普通です)
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- sarukitikun:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 水津 浩志:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- poe2har:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (28)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
最近わさび味が流行ってるのかな~?
それにしても、具が全くないのはチョット寂しいですね~(-_-;)
Re: タイトルなし
> 最近わさび味が流行ってるのかな~?
> それにしても、具が全くないのはチョット寂しいですね~(-_-;)
この初夏は、わさび味が流行ったのかもしれませんね。
具が無いのは、駄菓子が元だからなんでしょうが、この値段では高すぎると思いました・・・。
コメントの投稿