ダークソウル3 を始めました
2018/06/28 21:00:00 |
その他ゲーム |
コメント:4件

ずっと気になっていたゲームのひとつである、「ダークソウル3」
言わずと知れた、大ヒットシリーズですが、僕は今までプレイしたことがありません。
PS2の後、パソコンに移行して、その後大航海時代オンラインにどっぷりだったので、
まったく手を付けていないんですよね。
ブロともの猿吉さんが、オススメしていたゲームでもあります。
それが、Steamのサマーセールで、7月6日まで、
通常品で 7,484円が → 1,871円(-75%)
通常品+DLC(ダウンロードコンテンツ)がすべて入ったThe Fire Fades Editionで
5,832円が → 1,749円(-70%)という
激安価格で販売されているので、飛びついてしまいました。
なぜか、通常品のほうが高いので、もちろんThe Fire Fades Editionを購入してます。

始めて4時間ぐらい経過しましたが、いやはや、聞きしに勝る難ゲームですねぇ。
ここまで骨のあるゲームって、最近なかなか無いですね。
難ゲームの代名詞でもあったアメリカゲームが、だんだんソフトになってきている昨今、
かなり気合が入ってますね。
キャラメイクでは、素性と呼ばれる、他のゲームであれば職業にあたるものを選択します。
ここでは、騎士、傭兵、戦士、伝令、盗人、刺客、魔術師、呪術師、聖職者、持たざる者から、
ひとつの素性を選んでプレイすることになります。
この素性で、かなりキャラクターの性格が決まるのですが、
僕は軽戦士系が好きで、片手剣と弓矢で戦いたいことから、
いちばん雰囲気が近そうな盗人を選んで始めてみました。
しかし、1時間以上最初のステージで頑張っていたのですが、
「灰の審判者、グンダ」というボスが倒せません。
また同じく中ボス扱いだと思われる、「大食らいの結晶トカゲ」にも歯が立ちません。
まあ、盗人なので、攻撃力は求めておらず、手数で勝負だと思っていたのですが、
そもそも隙を見つけて飛び込んでも、敵の攻撃力が大きすぎて、
躱し続けるのもキツすぎます。
また、防御してもダメージが蓄積されて、ジリ貧なまま削られ続けるばかり。
こりゃキャラメイク失敗だと判断して、次は傭兵を選択。
まあ、盗人よりはマシという程度で、使い勝手がいまいち。
ならば、防御力重視のつもりで騎士を選択したところ、
これが大正解で、めっちゃ使いやすい!
盗人と傭兵で苦労したこともあってか、「大食らいの結晶トカゲ」に何とか勝ち、
その後の「灰の審判者、グンダ」は、一度も死なずにクリアできました。
後から攻略Wikiを調べたところ、騎士は初心者にオススメのキャラだと判明。
もっと鈍重なキャラかと思ったら、結構動きも速いし攻撃力もあるし、
なるほど、さすがオススメキャラなだけあります。
けど、せっかく作った顔が、フルフェイスの甲冑で見えないんですよね。
このファーストステージ「灰の墓所」のクリアに2時間ぐらいかかりましたよ・・・。
こりゃ、初心者の心が折れる、ギリギリのラインじゃないでしょうか。
RPGなので、レベルを上げて挑もうにも、レベルが上げられるのはセカンドステージの
「火継ぎの祭祀場」から。
セーブポイントも結構遠いのも、心が折れるポイントかな。
ファーストステージがクリアできずに去って行ったプレイヤーもいるでしょうねぇ。
ゲーム的には、The Elder Scrolls V: Skyrimとか、ウィッチャー3 ワイルドハントなどの、
アクションロールプレイングゲームに雰囲気が似ているのだと思っていたのですが、
もっともっとアクションに偏重していて、非常にプレイヤースキルを求められる
ゲームなんですね。
思っていたのと全然方向性が違いますが、僕もゲーマーの端くれ。
しっかりと腰を落ち着けて、プレイしたいと思っています。

現在、ロスリックの高壁で、ちょっとレベル上げをしているところです。
技量を中心に伸ばしていく予定でいます。
猿吉さん、いろいろ教えてくださいね!
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (14)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
私も最初は悲惨でした、でもとにかく後ろを取ると言う事とパリィが出来るようになると全く違うゲームになっていきます(^u^)
本当はps3のデモンズソウルから始めて欲しいのですが、3からでも問題なし、頑張ってくださいね〜(^o^)丿
Re: タイトルなし
>
> 私も最初は悲惨でした、でもとにかく後ろを取ると言う事とパリィが出来るようになると全く違うゲームになっていきます(^u^)
>
> 本当はps3のデモンズソウルから始めて欲しいのですが、3からでも問題なし、頑張ってくださいね〜(^o^)丿
まだまだ動きに慣れていなくて、パリィも使えていませんね。
またアドバイスとか求めるかもしれませんので、よろしくお願いします^^
パリィ
そして、何だか面白そうです^^。
パリィと言えば、前に大黒さんが紹介していたFF15の体験版ちょっとやってみたのですが
(普通の画質なら何とか行けたのです)、攻撃・防御と防御中に攻撃でパリィと面白そうでした。
でも、評判悪いのですね。
FFシリーズは一桁しかやったことがないのですが、内容がかけ離れたりしていたのでしょうか?
Re: パリィ
> そして、何だか面白そうです^^。
> パリィと言えば、前に大黒さんが紹介していたFF15の体験版ちょっとやってみたのですが
> (普通の画質なら何とか行けたのです)、攻撃・防御と防御中に攻撃でパリィと面白そうでした。
> でも、評判悪いのですね。
> FFシリーズは一桁しかやったことがないのですが、内容がかけ離れたりしていたのでしょうか?
ほんとこのゲーム難しいのですが、やりごたえがあって面白いです。
ほぼアクションゲームですね。
僕はFFはⅩと、Ⅹ-2までしかやっていないです。
なので今からさんと同じぐらいじゃないでしょうか。
FF15も、ベンチマークだけしかやっていないですね。
コメントの投稿