サマーフェスタイン久居2018のご案内 (場所取り情報)
2018/07/07 21:00:00 |
三重県中南勢(その他) |
コメント:4件

久居花火 場所取り
などで検索して来られた方、この記事を参考にしてみてください。
しかし、記事にあるように、現在ほんとうに駐車場が少なくなっています。
できれば公共交通機関を利用したほうがよろしいかと思います。
場所取りオススメの場所も記事内にありますので、参考にしてみてください。
____________________________________
(2018.07.31に、内容修正を行いました)
今年も、サマーフェスタイン久居(久居の花火・自衛隊の花火)の
時期が近づいてきました。
今年、サマーフェスタイン久居2018は、8月12日(日)の予定です。
いつもは、だいたい8月1週目にあるのですが、今年は高校総体の一部競技が
久居体育館で行われるためか1週間ずらしています。
お間違えのないように!

今年のプログラムです。
さて昨年から、開場時間が決められました。
今年の開場時間は、当日朝6時です。
しかし、昨年の開場時間が守られたかというと、全然守られていませんでした。
→ サマーフェスタインひさい2017 開場時間明示の成果は?
僕は、朝6時に着いたのですが、もう最前列あたりは、しっかり場所取りされてあって、
シートを張る作業をする人すらいませんでしたからねぇ。
しっかりとルールを守ってもらわないと、みんな楽しみにしている花火が、
開催できなくなってしまいます・・・。
今まで何度も開催が危ぶまれてきたんですからねぇ。
時間外に、自衛隊敷地に忍び込むなんてことは、絶対やめましょう!
____________________________________
今年の駐車場事情について。
久居駅東口にあった大駐車場ですが、こちらは、今年から自衛隊敷地になっていて、
もう建物が建っています。
なので、今年は久居駅東口付近には駐車できません。
(下図の陸上自衛隊久居駐屯地となっている部分が、旧大駐車場です。)

駐車可能な場所については、以下のとおりになっています。

久居体育館 300台 距離約1.3Km
こちらが、いちばん現実的な駐車場といえるでしょう。
しかし、皆さん知っている駐車場であるため、もう午前中には埋まってしまうことが考えられます。
絵のうえでは、比較的会場に近く見えますが、案外遠い位置にあります。
駅の前を歩いて突破するルートが、いちばん近いのですが、終了後の大混雑に巻き込まれます。
久居東中学校 330台 距離約850m
街中と逆の位置にあり、一番停めやすい場所にあります。
会場にも近く、なおかつ駅から逆の立地であるため、人の流れが逆になるので、
比較的、帰りの道路の混雑も少なく、非常に使いやすい場所にあります。
しかし、16:30に駐車場開放なので、強烈に競争が激しいため、注意が必要です。
時間的に、ここに停められなかったら、他に停める場所はないという、リスキーな駐車場です。
久居総合福祉会館 100台 距離約1.2Km
旧久居市役所に近い場所にある、久居総合福祉会館駐車場です。
この旧久居市役所は、過去のポピュラーな駐車場であったことを考えると、
この駐車場もアリなのですが、逆に皆さんよく知っている場所なので、競争率は高いでしょう。
百五銀行久居支店 50台 距離約700m
野邊野神社の前にある駐車場。
ここは、地元の人が停めてしまうので、まず無理だと思ったほうがいいでしょう。
運よく停められたらラッキーという程度の認識でいいのでは?
ただし、ここに停めると、歩きの人波が消えるまで、帰りは身動きが取れないと思います。
久居公民館 30台 距離約750m
過去、一番人気だった駐車場ですが、現在公園になっているので、
駐車場がとてもせまくなってしまっています。
たった30台なので、かなり競争は熾烈であると思います。
むかし、一度停めたときは、朝8時頃に停めました。
ポルタ久居の有料駐車場
なぜここが駐車可能なのか、よく分かりませんが・・・
マンションの駐車場に、駅利用者や市役所利用者用の駐車場がある立体駐車場です。
普段からあまり余裕がないのに、ここに停めるのは論外でしょう。
ていうか、わざわざここに停めるのなら、電車で来たほうが早いような・・・?
花火開場は、駅のすぐ近くですので、
電車かバスで来場されることを、強くオススメします。
一昨年までは、市街地は強烈な渋滞が発生していましたが、
昨年は渋滞がほとんど見られませんでした。
旧来の駐車場が利用できないことが周知されたためかもしれません。
____________________________________
次に場所取り情報です。
(しばらく昨年までの記事の一部再掲となります。)


会場のマンガ絵を描いてみました。(再掲)
ざっくりとしたマンガ絵なので、細かいところは無視してください。
黄色で着色した部分の、◎の位置が花火を上げる場所です。
水色で着色した部分が観客席。
赤で囲った部分が夜店です(夜店の位置は年によって多少変わります)
場所取りについては、昨年は6時開場でしたが、
かなりの競争率になるため、一等地(最前列)の確保はまず無理です。
それでも、二等地(最前列より20mぐらい後ろ)なら、
朝8時ぐらいでも取れると思います。(数年前は10時でも行けたのですが)
夜店の並びは、図の赤で囲った部分です。
午前中から夜店の人が準備を始めるので、会場がかなり混み合います。
自衛隊正門の対面から車を入れると夜店の人の準備の邪魔になるので、
トラブルを起こさないように注意しましょう。
(夜店の人はお仕事なので、気が立っています)
場所取りのオススメは、図の②の、さらに右のほう。☆印あたりです。
この場所からだと、①のほうで上がった花火も余裕で見ることができます。
何より、上手くいけば午後からでも場所取りできるかもしれません。
真ん中の通路に近いほうが、花火は見やすいと思えるでしょうが、
いやいや、そうでもありません。
夜店の明かりが強いうえに夜店が邪魔をして左側から上がる花火が見にくいんです。
また、発電機の音がうるさく、熱気が来たりすることも・・・。
なので、なるべく真ん中の夜店付近を避けるのがコツです。
久居花火は、駅のすぐ近くで開催されるということもあってか、
毎年かなりの人出になります。
主催者発表では、大規模花火大会には及びませんが、
何しろ観客が狭い範囲に集まるということもあって、
ものすごい人口密度になります。(毎年の観客数:6万人)
そのため、終わったあとは、いつまで経っても動けない状況になるため、
駅に近い②のほうが、動きが取りやすいと思います。
____________________________________

→ Googleマップ(陸上自衛隊久居駐屯地)
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (11)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
大暗黒天.さんの記事を見てるとすごく詳しく書いてくれているのでなんだか初めてでも行けそうな気がしてきます。
でも駐車場状況を考えるとこれは絶対電車ですよね~
Re: タイトルなし
> 大暗黒天.さんの記事を見てるとすごく詳しく書いてくれているのでなんだか初めてでも行けそうな気がしてきます。
> でも駐車場状況を考えるとこれは絶対電車ですよね~
駅のすぐそばなので、場所さえ気にしなければ、夕方18時頃でも会場で見られると思います。
電車一択ですねぇ。
よかったら行ってみてください^^
当日は晴れると良いですね〜(^o^)丿
Re: タイトルなし
> 当日は晴れると良いですね〜(^o^)丿
帰りは、駅までまったく列が動かない牛歩状態になりますが、
不思議と電車には普通に乗れて、帰り着くことができます。
ほんと晴れてほしいです^^
コメントの投稿