サッポロ一番 列島縦断の味 沖縄八重山そば を食べてみました
2018/07/13 21:00:00 |
カップ麺 |
コメント:6件

今回のカップ麺は、サッポロ一番の「列島縦断の味 沖縄八重山そば」です。
このシリーズ、サッポロ一番のサンヨー食品のHPには出てこない不思議な商品です。
スーパーより、量販店で売られているシリーズで、
廉価なのになかなか美味しいので気に入っています。
今回は、沖縄八重山そばというのが、珍しくて買ってみることにしました。
パッケージのリニューアルで、新商品として店頭に並んでいたのだと思います。

パッケージのデザインは、青とハイビスカスの赤が映える、
とても美しいものに仕上がっています。
カップは、丼型のスタンダードなサイズになっています。

小袋は2種。
かやくと、特製スープです。

こちらが、湯を入れて5分経った状態です。
なぜに5分なのか、よく分かりませんが・・・。
かやくが、かなり貧相です。

しっかりかき混ぜて完成です。
実は、八重山そばは、本物もカップ麺も初めて食べます。
いわゆる、ソーキそばとは別物であると聞いています。
では、いただきます。
スープは最近よくある、豚骨魚介ですね。
けれど豚骨の味が、どこかで食べた感じというか、
これってほとんど「サッポロ一番 とんこつラーメン」の味ですね・・・。
そこに和風っぽい魚介の香りもあるのはあるのですが、
ぼんやりした風味になっていて、有っても無くても・・・っていう感じがしました。
サッポロ一番 とんこつラーメンを少し薄めにして、カツオ出汁を足したような味ですね。
これが八重山そばかどうかは別として、
カップ麺のスープとしては、まあまあそこそこよくある味というところでしょうか。
麺は、中太麺になっていて、
既存の列島縦断の味シリーズとは違う麺を使っているようです。
少し柔らかめに仕上がっていて、コシは強くありません。
かやくは、玉子とネギ。
とても貧相なのですが、このシリーズはすべてがこういうものです。
そしてお値段は、税抜き97円!
このお値段ですから、内容的にはこんなものでしょう。
このシリーズの位置づけとしては、普通の価格帯の半額あたりにしている、
廉価版というところなのでしょう。
うーむ。
八重山そばって、どのような味なんでしょうねぇ。
この商品からは、さっぱりわかりませんでしたw
スープ・ソースの味 ★★★☆☆
麺の美味しさ ★★★☆☆
ボリューム感 ★★★☆☆
満足度 ★★★☆☆
総合 ★★★☆☆
あくまで僕の個人的な感想です。(★3が普通です)
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (11)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
八重山そば
八重山という地名も知りませんでした・・。
調べてみると、ものすごく台湾に近い気が・・!
!
旅行ってほとんどツアーくらいしか行ったことがないのですが
自分で宿とってゆっくり過ごすのもやってみたいです。
沖縄の離島でゆっくりと・・。
なんて一度やってみたいですね。
Re: 八重山そば
> 八重山そばって初めて聞きました。
> 八重山という地名も知りませんでした・・。
> 調べてみると、ものすごく台湾に近い気が・・!
> !
> 旅行ってほとんどツアーくらいしか行ったことがないのですが
> 自分で宿とってゆっくり過ごすのもやってみたいです。
> 沖縄の離島でゆっくりと・・。
> なんて一度やってみたいですね。
ほんと台湾に近い地域なんですね。
僕もブログ書くときに知りました。
沖縄の人の少ない島で、1ヶ月ぐらいゆっくり過ごしたいなぁ・・・。
お湯を注ぐだけで味わえるとは良いですね♪
ぜひ食べてみたいです(*´▽`*)
Re: タイトルなし
> 先日沖縄出張の夫が八重山そばの袋めんを買ってきて食べたらすごくおいしかったです!
> お湯を注ぐだけで味わえるとは良いですね♪
> ぜひ食べてみたいです(*´▽`*)
食べたことがなくって、これが八重山そばなのかはちょっと判断が付かないので、
うささんみたいに食べたことある人に感想を聞きたいですねぇ。
ぜひ食べてみてください^^
Re: タイトルなし
> 多分これ、食べたことがあります、チープですが味的にはアリだと思いました〜(^o^)丿
このシリーズ、廉価のわりに悪くはないんですよね。
かやくが、かなーりチープですけどねw
コメントの投稿