fc2ブログ

今年2018年も三重県の稲の生育は早いです

2018/07/26 21:00:00 | 三重県中南勢(その他) | コメント:8件

今年の異常なまでの暑さは、日照量の増加にもつながっているようで、

三重県は、稲の生育が、早い早いと思っていた2015年よりも、なお早いように思います。

7月25日段階で、かなり稲穂が垂れています

いつもの年より、5日~7日ぐらい早くないですか?



IMG_8242.jpg

IMG_8241.jpg

IMG_8245.jpg

例年、8月20日前後には、もう稲刈りが終わってしまうのですが、

今年は、お盆の間にほぼ稲刈り時期が来るのではないでしょうか。



前にも一度、稲刈り時期が早くなっていることを書きましたが、

僕が思っていたより、もっといろいろ早い(速い)みたいです。

農機具を扱っている知り合いが言ってたのですが、

近年は、農家の高齢化で、地域の若い人(といっても老人に比べて比較的若いだけ)が、

地域の田すべての面倒をみている場合があって、

そういうところは、大型農機で一気に稲刈りをするので、ものすごく作業が効率化していて、

あっという間に作業が終わるとのことです。

そういえば、嫁さんの実家も、田は持っているけど、作ってもらってるって言ってるしなぁ。

作業の請け負いでも儲けが出る時代になっているみたいです。

時期も作業時間も、早く(速く)なっているんですねぇ。


コメント

2018/07/27(金) 09:06:41 | URL | きちにしき #-
イメージとして秋の収穫だと思ってたから、
8月の中頃に稲刈りが終わっちゃうことに
ビックリです(@_@)
それにしても、農家さん人手不足で
大変なんですね~。ますます高齢化が進むと
どうなってしまうんでしょうかね・・・(-_-;)

2018/07/27(金) 11:28:24 | URL | sarukitikun #-
農作業の効率化、初めて知りました、農業を続けていくにもやはり人手が必要ですからね~(^u^)

農業

2018/07/27(金) 20:38:08 | URL | 今から #NvXTtAjQ
農家さん、後継者問題が深刻なのでしょうかね。
ふと思ったのですが、信長の野望的に言うと
今の日本って国力どのくらいなのかとちょっと心配になりました。

Re: タイトルなし

2018/07/27(金) 22:30:22 | URL | 大暗黒天. #-
きちにしき さん

> イメージとして秋の収穫だと思ってたから、
> 8月の中頃に稲刈りが終わっちゃうことに
> ビックリです(@_@)
> それにしても、農家さん人手不足で
> 大変なんですね~。ますます高齢化が進むと
> どうなってしまうんでしょうかね・・・(-_-;)

三重県は、異常に田植えも稲刈りも早いんですよ。
伊勢湾台風の被害から、早く取り入れられる品種を作ったみたいです。

Re: タイトルなし

2018/07/27(金) 22:31:41 | URL | 大暗黒天. #-
sarukitikun さん

> 農作業の効率化、初めて知りました、農業を続けていくにもやはり人手が必要ですからね~(^u^)

もう株式会社もあるみたいですし、どんどん効率化が進んで個人の農家は少なくなっていくのでしょうねぇ。

Re: 農業

2018/07/27(金) 22:34:11 | URL | 大暗黒天. #-
今から さん

> 農家さん、後継者問題が深刻なのでしょうかね。
> ふと思ったのですが、信長の野望的に言うと
> 今の日本って国力どのくらいなのかとちょっと心配になりました。

国力はどうなんでしょw
もともと米の自給率は100%以上のところに、小麦を作っているところも増えましたから、
ある程度の国内自給率はあるのでしょうね。

2018/07/27(金) 23:57:40 | URL | あや #-
写真、すごく綺麗な田園風景ですね。
田んぼの緑がダーッと続いているのって美しいな~って思うんですよね。
三重が稲刈りの時期がそんな早いことはじめて知りました。
しかも、今年は一段と早いとは。
やっぱりいつもより暑かったからでしょうかね。
田んぼの請け負いとかあるのも知らなかったですし勉強になりました。




Re: タイトルなし

2018/07/28(土) 02:31:33 | URL | 大暗黒天. #-
あや さん

> 写真、すごく綺麗な田園風景ですね。
> 田んぼの緑がダーッと続いているのって美しいな~って思うんですよね。
> 三重が稲刈りの時期がそんな早いことはじめて知りました。
> しかも、今年は一段と早いとは。
> やっぱりいつもより暑かったからでしょうかね。
> 田んぼの請け負いとかあるのも知らなかったですし勉強になりました。

田んぼの緑がダーッと続いている・・・日本の原風景なんでしょうねぇ。
これが嫌いっていう日本人は、まあいないでしょう。
あと1週間もすれば、黄金色に変わってくるのでしょうが、
台風次第のところもありそうですね・・・。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する