和歌山県串本町に行ってきました 2 ~潮岬
2018/08/06 21:00:00 |
ふつうの日記 |
コメント:6件

「和歌山県串本町に行ってきました」の2回目は、「潮岬」です。
潮岬は、本州最南端の地で、ここには「潮岬灯台」が設置されています。
海上交通の要衝で、写真にもたくさん船が写っています。
伊勢湾など内海では、何も珍しいことはないのですが、外洋で、ここまで船が集中するのは、
とても珍しいと思います。

潮岬灯台の入口です。
ここでは、駐車料金300円、入場料200円(小学生以下無料)が必要となります。
駐車料金が必要なことにびっくりして、そのまま引き返す車を何台か見ました。
夏休みの土曜日だというのに、利用者は結構少なかったです。

潮岬灯台を下から撮っています。
皆さん、しゃがみこんで写真を撮っているので、何をしているんだろうと思ったら、
なるほど、全体を撮ろうとすると、しゃがまないと撮れないのですね。
こんなの街中でやったら、職質されるレベルじゃないでしょうかw

(クリックで拡大できます)
幕末の1866年(慶応2年)5月、アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4ヶ国と結んだ
「改税条約」(別名「江戸条約」)によって建設することを約束した8ヶ所の灯台
(観音埼、野島埼、樫野埼、神子元島、剱埼、伊王島、佐多岬、潮岬)の一つ(Wikipedia)より
とのことです。

(クリックで拡大できます)
灯台入口です。

こちらが、電波灯台(無線方位信号所)です。
現在は、こちらがメインになっていると思いますが、目視できる通常灯台も、
もちろん重要だと思います。
けど、電波灯台って風情がないですね・・・。
では、灯台に登ってみましょう。

階段途中にある縦長の窓から、外を撮ってみました。
なかなか絵になりますねw
この階段、かなり急で狭いので、結構キツいです。ハーッハーッ・・・。
そして暑いです。

やっと外に出られ・・・
こわっ!
フェンスで、いきなり足元が広がるので、ちょっと怖く感じます。

(クリックで拡大できます)
北向きです。真ん中に見えるのが住崎で、
いちばん奥に見えるのが串本海中公園あたりですね。
すっごく眺めがよくて、気分がいいです。
高所恐怖症だと、ちょっと怖いかなぁ。

(クリックで拡大できます)
こちらがクレ崎方向。
右下に写っているのが電波灯台です。
写真にも写っていますが、船がいっぱい往来しています。
交通の要衝なんですね。
では、潮岬灯台を降りて、クレ崎のほうに移動します。

(クリックで拡大できます)
潮岬の中でも最南端なのは、クレ崎と呼ばれる部分で、
潮岬灯台が最南端じゃないのです。
ここには潮岬タワーがあるのですが、潮岬灯台を満喫したので、登りませんでした。
潮岬タワーの料金は、大人:300円 子供:100円。駐車場は無料です。
こちらは、夏休み土曜日の午前中でほぼ満車状態。
けれど回転も早いので、待つことなく駐車できました。

(クリックで拡大できます)
「望楼の芝」と呼ばれる芝生広場を歩いて、本州最南端に向かいます。
美しい海と、快晴の空、そして緑の木々と芝生。
日差しは厳しいですが、風が涼しくて、一日中居たくなるような場所です。
ほんとうに気持ちいいです!

(クリックで拡大できます)

(クリックで拡大できます)
本州最南端の石碑が2種類あります。

(クリックで拡大できます)
こちらがクレ崎。ここが最南端です。
かなり危険なので、歩いては行けないと思います。

(クリックで拡大できます)
スマホのパノラマモードで撮ってみました。
これぞ、日本の自然という雄大な景色が広がります。
子供たちも、何かを感じ取ってくれたようで、この美しさが心に残ったようです。
◇
三重県を尾鷲、熊野と南下して、和歌山県の新宮、那智勝浦と走り、串本町に入ります。
南に行けば行くほど、海の色が南国のようなエメラルドグリーンになっていきます。
この色は、普段なかなか見ることができない美しさでした。
ただし、建物であったり、植生であったり、風土的に南国風というものを
期待して行ったのですが、思ったより串本町って、日本的なんですよねw
観光地であっても完全にリゾート地ではないですし、普通に日本の風景。
どちらかというと、三重県内の熊野市や紀宝町のほうが、南国風土を感じます。
これはおもしろいですねぇ。
そして驚いたのが、海で遊ぶ人の多さ。
三重県内の熊野市や紀宝町あたりは、七里御浜が広がり、
見た目は砂浜なのですが、実際は砂利浜。
景観は最高なんですが、波が荒くて泳げるような雰囲気はあまりありません。
逆に串本町って、奇岩がたくさんある岩場の磯ばかり。
それなのに、海が穏やかで、海水浴場でもないのに遊ぶ人がたくさんいるんですよね。
磯に浮き輪を持ってる子供がいたりします。
外海に面していて、磯ばかりなのに、なぜこんなに遊べるのかと思ったら、
断崖絶壁なのではなく、遠浅の岩場が続いているんですね。
なので波が弱くて、遊ぶことができるんですねぇ。
また、ダイビングをする人たちの多さが、半端なく多いです。
ウエットスーツと、足ひれを持った集団が、いーっぱいいます。
下半身ウエットスーツ、上半身ビキニのおねえさんとかもいて、ウハウハでした(嘘:チラ見しただけ)
こうして、自然や地形的な面白さを堪能することができました。
昨夜も書きましたが、今回の目的は勉強。
子供たちにとって、いろんな意味で刺激になっていると思います。
今日はここまで。
明日は、紀伊大島のことを書く予定です。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
いいな、いいな・・。
岩場の潮だまりにカラフルな海水魚とか泳いでいそうですね!!
一度行ってみたいな・・。
海中や海の色は南国なのに街の佇まいとかは意外と和風で日常的ですよね~
最南端っぽくもっとリゾート感出してもいいんじゃないのかなと最初思ってたんですが、何度か行くうちにあの感じが落ち着くようになりました(笑)
七里御浜の辺りは海に入っている人を見たことないけど(たしか波打ち際がめっちゃ深いんですよね?)雰囲気いいですよね!
大暗黒天.さんも潮岬灯台の階段登られたのですね。
私が行った時は7月中旬で気温がまだ今よりましな感じだったですけど、この暑さできつかったでしょうね~
写真見て海の色もいちだんと青くなった気がしました。
お子さん達、串本の海見て何かを感じてくれてよかったです!
串本出身というわけではないけど私もうれしいです。
書かれているように串本は岩場なので、ウェットスーツやラッシュガードを来てる女性ばかりじゃなかったですか??(私も普通に水着来てみたらなんだか周囲から浮いたのでラッシュガードに)
そんななかでビキニのお姉さんを目にすることが出来て大暗黒天.さんは運がいいと思います(笑)
長文すみませんでした。
Re: いいな、いいな・・。
> 家の近くには(人口の)砂浜しかないので、下りられる岩場がとても羨ましいです。
> 岩場の潮だまりにカラフルな海水魚とか泳いでいそうですね!!
> 一度行ってみたいな・・。
うちの近くも、あまり良い磯がないので、見ているだけで楽しめました。
かなり遠いですが、とても良いところなので、よかったら計画してみてください^^
Re: タイトルなし
> そうなんですよね
> 海中や海の色は南国なのに街の佇まいとかは意外と和風で日常的ですよね~
> 最南端っぽくもっとリゾート感出してもいいんじゃないのかなと最初思ってたんですが、何度か行くうちにあの感じが落ち着くようになりました(笑)
> 七里御浜の辺りは海に入っている人を見たことないけど(たしか波打ち際がめっちゃ深いんですよね?)雰囲気いいですよね!
>
> 大暗黒天.さんも潮岬灯台の階段登られたのですね。
> 私が行った時は7月中旬で気温がまだ今よりましな感じだったですけど、この暑さできつかったでしょうね~
> 写真見て海の色もいちだんと青くなった気がしました。
> お子さん達、串本の海見て何かを感じてくれてよかったです!
> 串本出身というわけではないけど私もうれしいです。
>
> 書かれているように串本は岩場なので、ウェットスーツやラッシュガードを来てる女性ばかりじゃなかったですか??(私も普通に水着来てみたらなんだか周囲から浮いたのでラッシュガードに)
> そんななかでビキニのお姉さんを目にすることが出来て大暗黒天.さんは運がいいと思います(笑)
>
> 長文すみませんでした。
潮岬灯台は、狭いし急だしで、ほんと蒸し暑くてキツかったです><
ウェットスーツのおねえさんは、歩いていると暑いので、上半身だけ脱いで腰から垂らしている人が多かったかな?
中に水着着てるんですかね。
そんなジロジロ見れないですから、うろ覚えですけどwww
灯台の登り切った後の外って、手すりが有っても
チョット怖いですよね~。
でも景色も綺麗だし、風もあって気持ち
良かったんじゃないですか?
電波灯台は確かに味気ないですね・・・(-_-;)
Re: タイトルなし
> ここも登れる灯台なんですね~(*'▽')
> 灯台の登り切った後の外って、手すりが有っても
> チョット怖いですよね~。
> でも景色も綺麗だし、風もあって気持ち
> 良かったんじゃないですか?
> 電波灯台は確かに味気ないですね・・・(-_-;)
近畿地方唯一の登れる灯台みたいですね。
灯台の登り切った後って、一気に来るのでほんと怖いですよね。
僕なんか高所恐怖症なので特に・・・><
コメントの投稿