fc2ブログ

和歌山県串本町に行ってきました 5 ~串本海中公園 その2

2018/08/09 21:00:00 | 旅行・ドライブ | コメント:10件

「和歌山県串本町に行ってきました」の5回目は、「串本海中公園 その2」です。

前回から、串本海中公園について紹介しています。

串本海中公園は、大きく水族館部分と、海中展望台部分に分かれていて、

前回が水族館部分、今回は、水族館部分の残りと、

海中から直接観察できる海中展望台部を紹介していきます。



  (今回の写真は、すべてクリックすると拡大できます。)



水族館の展示部分を抜けると、ウミガメの展示コーナーに入っていきます。

まず、デデン!と鎮座しているのは、アーケロンという古代のカメ!

IMG_8515.jpg

・・・の、チェーンソーアートw

かなり上手く作ってあります。



IMG_8531.jpg

そこを横目に見ながら屋外に出ると、ウミガメのプールになっています。

今年の夏は、産卵シーズンを終えたようで、プール脇の砂地部分には、

産卵日を書いた旗が並んでいました。




こちら動画です。

動画の途中に、ガシャポンの殻のようなものが映っていますが、

ここにウミガメの餌が入っているようで、お客さんが落としてしまったようです。

末っ子のチビさんは、リクガメとウミガメの足の形の違いを予習して行ったので、

いろいろ語ってくれました。

「リクガメは泳げへんのやで~」

えーっと、それはどうやらガラパゴスゾウガメのところを見たな・・・こりゃw



IMG_8530.jpg

ここでは、産まれたばかりのウミガメをさわせてもらえるようになっています。

ですが人がいっぱいで、なかなか順番が回らないようだったので、スルーしました。

・・・気づかなかったのですが、例の中国人家族が、真ん中あたりで記念写真を撮っています。

よーく見ると、娘さんたちがポーズを取っています。



そして、ウミガメのコーナーを抜けると、トンネル大水槽に入っていきます。

IMG_8531a.jpg

IMG_8531b.jpg

すごい勢いで、マグロやサメなどが泳いでいるので、暗さもあってなかなかピントが合いません。

とにかくブルーで美しいのですが、通路に壁際が座れるようになっていて、

ここに皆さん座って、ゆっくり楽しんでおられるようです。

うちは、ささっと抜けて次に行きます。



トンネル大水槽を抜けると、もう水族館には戻れません。一方通行です。

そこから屋外に出ていくと、水中展望台に進むことができます。

IMG_8537.jpg

写真左に写っているのが、水中観光船。別料金で乗船できます。

岩場では、磯遊びができるようになっています。


IMG_8540.jpg

IMG_8541.jpg

なんと!昔はサンゴを焼いて、漆喰の原料にしていたんですね。

って言っても昭和40年ですか!僕らが生まれるちょっと前じゃないですか。

今じゃ考えられないことですが、知らないって怖いですね・・・。



IMG_8544.jpg

奥に、にょっきり生えた奇岩があります。

この先は、打ちあがったサンゴの死骸で、小さな珊瑚礁になっているみたいです。



では、海中展望台に向かって進んでいきましょう。

IMG_8548.jpg

だんだん近づいてきました。



IMG_8555.jpg

階段を昇って、海中展望台に到着です。



IMG_8561.jpg

階段を降りて、海中に入っていきます。

すっごい蒸し暑いです!!

この日は、湿度が低くて、めっちゃ暑くてもサラリとした日だったのですが、

下に降りると、一気に汗が噴き出てきます。

さすが海中。湿度が高い! 当たり前だw



IMG_8564.jpg

中は異世界。どことなく、潜水艦を連想します。

これって、どうやって作ったんでしょうかねぇ。

橋の橋脚部分みたいに、ニューマチックケーソンで作っているように思うんですけど。



IMG_8569.jpg

こちらが、海中展望台からの眺めです。

プールでもなんでもないのにこの色! ライトグリーン?ライトブルー?一色です!!



IMG_8571.jpg

サンゴもいっぱいです。



IMG_8578.jpg

チョウチョウウオの仲間でしょうか。いっぱいいます。




こちら動画です。

波や海流で、群れでゆらゆらしているのがよくわかります。

途中、窓の部分に遊びにきてくれた魚もいました。



IMG_8587.jpg

しっかりと研究もなされているようです。



海中展望台の周りでは、天然の魚に餌をあげることができます。

餌は200円で買えます。

手が汚れるので、嫌な人は注意しましょう。

IMG_8591.jpg

来ている魚は、メジナ(グレ)とクロメジナがほとんどで、フエダイも見かけたそうです。

直前には、タコもいたらしいです。




こちら動画です。

うちの子たちが、餌を撒いています。

バシャバシャっと、まるで養殖の筏のようですが、これ天然の魚ですからね。

このあたりに居付いているのでしょうか。




こんな感じで、自然の魚がいっぱい見られる海中展望台でした。

夏は、やはり透明度が低く、また魚の種類も少ないそうですが、

冬は魚の種類も多くなるようです。

海の上はおもっきり寒いでしょうが、風の無い日に、いちど行ってみたいですねぇ。

なかなか人も多くて、ゆっくりできなかったのですが、もっとじっくりと楽しんでみたいなぁ。



 ◇



串本海中公園を去る前に、しばらく海を眺めていたら、

嫁さんから、「おとうさん海が好きだから、老後は海辺で過ごしたいとか言わんといてな」と、

くぎを刺されてしまいました。

いや、ほんと。この町なら老後過ごしてもいいなぁ・・・。

風光明媚な景観、温暖な気候、空の青、海の青。いつまでも眺めていたくなります。

ほんとうに素晴らしい町、串本町でした。



これで、「和歌山県串本町に行ってきました」シリーズはおしまいです。



コメント

豊かな海・・

2018/08/09(木) 21:21:55 | URL | 今から #NvXTtAjQ
ウミガメ、サンゴ礁、魚達・・。
本当に豊かな海ですね。
5回に渡るレポート、とても良かったです!
こちらは遠いのでなかなか行けそうにないけど、
教えてもらった勝浦の海中公園、行ってみようかな・・。

中国人家族さん達は、相変わらずでしたか。
もしかしたら、中国人の中でも目立ちたがり屋さんの方なのかもしれませんね^^;
外国人旅行者は東京とかでも確かに増えていて、これから色々な問題も出てきそうですね。
良いことなのか、悪いことなのか・・。
互いに理解できて、気持ちよく接することができる関係でいられたらいいのですがね。

Re: 豊かな海・・

2018/08/09(木) 23:48:05 | URL | 大暗黒天. #-
今から さん

> ウミガメ、サンゴ礁、魚達・・。
> 本当に豊かな海ですね。
> 5回に渡るレポート、とても良かったです!
> こちらは遠いのでなかなか行けそうにないけど、
> 教えてもらった勝浦の海中公園、行ってみようかな・・。
>
> 中国人家族さん達は、相変わらずでしたか。
> もしかしたら、中国人の中でも目立ちたがり屋さんの方なのかもしれませんね^^;
> 外国人旅行者は東京とかでも確かに増えていて、これから色々な問題も出てきそうですね。
> 良いことなのか、悪いことなのか・・。
> 互いに理解できて、気持ちよく接することができる関係でいられたらいいのですがね。

中国の国民性は、皆とは言いませんが、個人主義が強いですから、
自分さえ良ければ・我関せず、という人が多いと聞きますね。
良い意味ではおおらかなのでしょうが、仲良くできるかは、お互いがうまく理解できるかに
かかっているのかもしれませんね。

2018/08/10(金) 04:09:02 | URL | あや #-
グレの動画いいですね!
色が違う魚がいるので、今まで光の関係かなと思っていたら、他の種類も混ざっているのですね。

カメのこともやっぱりそうやって予習してからお出掛けしたらより興味をもって見ることができますよね~
自分の調べたこと一生懸命話す息子さんが可愛いです。
教育ってそうやってするんだなと勉強になりました。

串本よく行っていても、大暗黒天.さんの視点で見るとまた違って見えておもしろいですね。

大暗黒天.さんに串本の良さを感じてもらえてうれしかったです。

往復400㎞、運転大変だったのではないでしょうか。
三重からだと近いかなと思ったのですが、それでも意外と距離があるのですね。
数日経って疲れは癒えておられるといいのですが・・

楽しい記事、ありがとうございました!!









2018/08/10(金) 07:01:29 | URL | ジャム #-
おはようございます。
カメ、迫力ありますねえ、良くできてます。
見ごたえあるところいっぱいで
私も行ってみたくなりました(^_^)

2018/08/10(金) 08:26:02 | URL | きちにしき #-
古代カメのチェーンソーアート、良く出来てますね~(*'▽')
海中展望台も面白そう。
水族館って行ったことが無いから、行ってみたいです(*‘∀‘)

2018/08/10(金) 12:50:31 | URL | sarukitikun #-
私は海と川が好きなので老後はどっちかの近くで過ごして毎日釣りをして暮らしたいです~(^o^)丿

Re: タイトルなし

2018/08/10(金) 20:50:00 | URL | 大暗黒天. #-
あや さん

> グレの動画いいですね!
> 色が違う魚がいるので、今まで光の関係かなと思っていたら、他の種類も混ざっているのですね。
>
> カメのこともやっぱりそうやって予習してからお出掛けしたらより興味をもって見ることができますよね~
> 自分の調べたこと一生懸命話す息子さんが可愛いです。
> 教育ってそうやってするんだなと勉強になりました。
>
> 串本よく行っていても、大暗黒天.さんの視点で見るとまた違って見えておもしろいですね。
>
> 大暗黒天.さんに串本の良さを感じてもらえてうれしかったです。
>
> 往復400㎞、運転大変だったのではないでしょうか。
> 三重からだと近いかなと思ったのですが、それでも意外と距離があるのですね。
> 数日経って疲れは癒えておられるといいのですが・・
>
> 楽しい記事、ありがとうございました!!

串本、ほんとうに良い町ですもんねぇ。僕も大好きです。
昔行ったときは、マニュアル車で旧道を行ったんですよ。
今では絶対やりたくないですね。高速道路の楽さを知ってしまうとw
やっぱり高速道路は偉大ですよね。

Re: タイトルなし

2018/08/10(金) 20:51:47 | URL | 大暗黒天. #-
ジャム さん

> おはようございます。
> カメ、迫力ありますねえ、良くできてます。
> 見ごたえあるところいっぱいで
> 私も行ってみたくなりました(^_^)

コメントありがとうございます^^
串本、とても良いところなので、機会があったら是非行ってみてください。
南紀白浜まで飛行機で行き、そこからレンタカーなどで行くのが良いかと思います。

Re: タイトルなし

2018/08/10(金) 20:53:14 | URL | 大暗黒天. #-
きちにしき さん

> 古代カメのチェーンソーアート、良く出来てますね~(*'▽')
> 海中展望台も面白そう。
> 水族館って行ったことが無いから、行ってみたいです(*‘∀‘)

ほんと、チェーンソーアート上手く作ってありますよね。
海中展望台は、国内に数か所あるみたいで、
先日もコメント欄に書きましたが、関東だと千葉県の勝浦にあるみたいですよ^^

Re: タイトルなし

2018/08/10(金) 20:54:18 | URL | 大暗黒天. #-
sarukitikun さん

> 私は海と川が好きなので老後はどっちかの近くで過ごして毎日釣りをして暮らしたいです~(^o^)丿

僕も海辺などで過ごせたら最高なんですけど、嫁さんは絶対街がいいと言っておりますw

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する