fc2ブログ

保存用乾パンを食べてみました

2018/08/10 21:00:00 | 美味しいもの | コメント:4件

夏休み前、長男の通う高校で、非常時用に備蓄してある保存用食料の更新が行われたらしく、

古くなって破棄寸前の保存用食料が、生徒に配られたそうです。



うちの長男が貰って来たのは、保存用乾パン

しかしこの長男、大食いのわりに好き嫌いの多い困ったヤツなので、

乾パンなど食べん!とばかりに、台所のお菓子置場に放置されていました。

たった1個の保存用乾パン。

長女と末っ子は大好きなので、何か妙な牽制戦が繰り広げられていたそうなのですが、

それを知らない(ことにしておく)お父さんが、夜の間にかっさらって食べてしまいました。

ふふん!いつものお返しだ!w

だって夜にお腹すいたんだもん・・・。



IMG_8315.jpg

さすが本物の保存用食料。

色も素っ気もないパッケージですね。

もうちょっと花柄とかあってもいいんじゃないでしょうか?



IMG_8317.jpg

へぇ。三立製菓の乾パンなんだ。

ていうか、日本の乾パンって、ほとんどが三立製菓のじゃないかな。

バグパイプを持った兵隊さんの絵が描いてあるデザインで親しまれていますよね。



IMG_8318.jpg

IMG_8320.jpg

うお!でかっ!

ここれが4枚入っていました。



これはなかなか食べ応えがあります。

防災グッズ専門のHPで、三立製菓の保存用乾パンページがあり、そこには、

 保存用カンパンは、1食92gで約391kcal(ご飯1.5膳相当)ですので、
 非常時での1食分として考えていただいてよいと思います。

となっています。



そうか。ご飯1.5膳相当あるので、結構食べ応えがあったのですね。

割りやすいように、スジも付いていて、大きいのに食べやすいし、

これなら数日続いても、何とか食べ繋ぎやすいかなぁ・・・とも思いました。

しかし、それは健康な大人だから言えることで、これを未就学児や、お年寄りでは、

なかなかツライものがあるように感じました。

そのために、アルファ米などもありますし、保存食も多様性があるようですしね。

けども、何も手間をかけずに食べられる乾パンは、いつまでも主力になっていくのかもしれませんね。



・・・と、ここでご想像どおり、オチがありました。



今日、乾パンが無いことがチビに知られてしまい、

家に帰ってきたら「僕のだったのに!」と怒っておりました。(いや、別にあなたのじゃない)

おまえら、いつもお父さんのお菓子やらカップ麺やら、勝手に食べるじゃないか・・・

なんて反論が通じるわけもなく、缶入りの乾パンを買ってくることを約束させられました。

うちのヒエラルキーで最弱なのは、やっぱりお父さんなのではないでしょうか・・・。


コメント

2018/08/10(金) 22:20:37 | URL | あや #-
大暗黒天.さんのお宅もですか
うちも相方が勤務先から非常食のお湯でふやかすタイプのわかめごはんを貰って帰ってきました。賞味期限切れのものを・・
乾パン、賞味期限内でうらやましいです!
なんかおいしそうだし。いいな~

2018/08/11(土) 02:39:54 | URL | うさぎぴょん♪ #27yV6T5o
板状の乾パンがあるんだ!
知りませんでした。

Re: タイトルなし

2018/08/11(土) 12:07:50 | URL | 大暗黒天. #-
あや さん

> 大暗黒天.さんのお宅もですか
> うちも相方が勤務先から非常食のお湯でふやかすタイプのわかめごはんを貰って帰ってきました。賞味期限切れのものを・・
> 乾パン、賞味期限内でうらやましいです!
> なんかおいしそうだし。いいな~

この時期、保存用食料の更新時期なんでしょうかね?
アルファ米のわかめご飯ですかね。そういうの食べたことないんですよ。
おいしいものだといいですね。賞味期限切れでしょうけど・・・。

Re: タイトルなし

2018/08/11(土) 12:08:43 | URL | 大暗黒天. #-
うさぎぴょん♪ さん

> 板状の乾パンがあるんだ!
> 知りませんでした。

僕も板状のがあるの知りませんでした。
缶入りの丸いやつより、食べやすいように思いました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する