三重のご当地飲料 尾鷲甘夏塩サイダー / 伊賀流生姜炭酸飲料 忍ジャーエール を飲んでみました
2018/08/26 21:00:00 |
お酒・飲み物 |
コメント:4件

昨夜に引き続き、三重県のご当地飲料について紹介していきます。
今夜は、尾鷲甘夏塩サイダー と 伊賀流生姜炭酸飲料 忍ジャーエールの2種類です。
昨夜のスマックが、かなり歴史を積み重ねてきた人気の飲み物に対し、
これらは、まだまだ地域ですら浸透していない飲み物で、知らない人のほうが多いと思います。
もちろん、僕も初めて飲んでみます。

こちらが、尾鷲甘夏塩サイダー。

モクモクしお学舎 という会社が作っているようです。
このモクモクというのは、伊賀市(旧阿山町)にある、モクモクファームの系列でしょう。
県内いろんな場所にお店を持っていて、モクモクというブランドを形成しています。


では、飲んでみましょう。
む・・・これは・・・
また微妙な味ですなぁ・・・。良く言えば健康に良い味?
えっと。僕が連想した味を伝えますと・・・
小学校の頃、理科の授業で、ラムネ瓶の中の水に砂糖と重曹を溶かして、
ひっくり返しておもっきり降って、しばらくしてから飲んだ、あの理科ラムネの味?
モクモクしお学舎公式HPによると、
香料・酸味料は一切使っていないとのこと。
うん。それは健康に良いのでしょうねぇ。
賞味期限もずいぶん短いみたいですし、保存料や着色料も使っていない模様。
うん。ぼくは一口でいいやw
チビさん飲む?と聞いたら、飲む!というのであげました。
すると「おいしい」と言っておりました。
この子は、何でも美味しいというので、アテにはなりませんけどねwww
さあ、つぎつぎ。

こちらが、伊賀流生姜炭酸飲料 忍ジャーエールでござるよ。

伊賀流忍術による、脅威のメカニズムで作られているでござる!
投げる手裏剣ストライクの、それがしハッ〇リ・カンゾウも愛飲していた、
忍ジャーエールでござるよ。ケンイチうじ。
おもっきり嘘でござるよ?
伊賀の銘酒「半蔵」の仕込み水で作られているとのことでござる。
販売者も、「半蔵」の大田酒造でござる。
比較的新しい酒造メーカーでござって、2000年代から頭角を現してきたでござる。
では、いただくでござる。
む・・・これは・・・
ごくごく普通のジンジャーエールでござった。
特徴が無いのが特徴と言われた、ジム・カスタムを彷彿とさせる味でござる。
さすが、ジオン驚異のメカニズム・・・じゃなかった、伊賀流忍術驚異のメカニズム。
しかしケンイチうじ、それがし、ジンジャーエールが苦手でござった・・・。
なので、もともとママが飲むことになっていたでござるよ。
それがし、一口もらっただけでござる。
普段からよくジンジャーエールを飲むママによると、「結構おいしいよ、これ」とのコメントでござった。
また、炭酸もさほど強くなくて、飲みやすいとのことでござる。
女性向きともいえそうでござるかな?
それでは、それがし、そろそろお暇するでござる。にんにん。
次回、道の駅は戦場でござる!の巻
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
今度行ったときにチャレンジしたいものですね♪
お味は普通みたいだけど、変にアレンジされるよりは
万人が飲めていいかも(*'▽')
ジャム さん
> 今度行ったときにチャレンジしたいものですね♪
各県いろいろなご当地飲料があるのでしょうね。
ジャムさんのように、全国を回っていると、いろいろ試せそうですね^^
きちにしき さん
> お味は普通みたいだけど、変にアレンジされるよりは
> 万人が飲めていいかも(*'▽')
ネーミングは分かりやすくていいですよね。
特徴はあまりないですが、それが良さに繋がるかもしれません^^
コメントの投稿