fc2ブログ

マルハニチロ あおり炒めの焼豚炒飯 を食べてみました

2018/09/10 21:00:00 | 美味しいもの | コメント:5件

土曜日の夜から叔父の入院付き添いをして、日曜日の午前中に家に帰ってきました。

家に帰ってくると、前日と同じく、家にいたのは中学生のおねーちゃんだけ。

高校生のおにーちゃんは学校、おかーさんとチビさんは用事で実家に行ったとのこと。

僕は、家族の顔が見れないと元気が出ないので、テンションだだ下がりです・・・。



そんな娘とのお昼は、前日に引き続いて冷凍食品

これはおねーちゃんの希望で、今日は冷凍炒飯を食べたいとのことで、

近くのスーパーから自分で買ってきました。



IMG_8748.jpg

今回は、マルハニチロの 「あけぼの あおり炒めの焼豚炒飯」です。

あけぼのは、マルハニチロ社の食品ブランド。冷凍食品のほか、レトルトなんかも出していますよね。

こちらの商品も、前日に引き続き、初めて食べます。

450+50グラムの商品を選ぶところが、うちの娘らしいですねw

けれど、これを二人で分けるので、そんなに多いというわけでもないですけど。



IMG_8750.jpg

こちら裏面。



IMG_8757.jpg

凍ったままの炒飯を、フライパンあけます。



IMG_8758.jpg

それを炒めていきます。

今回、おねーちゃんもやりたいということで、炒める作業をしばらくさせてあげました。



IMG_8761.jpg

誰が作っても、パラパラの炒飯になりますね。

これはほんとすばらしいことです。

おねーちゃんも、私が作った!と言いたげな顔をしていますw



では、いただきます。



味は、しっかりと肉の味がわかる、かなり濃厚な醤油味。

いわゆる、中華風といったところです。

中華料理店の、醤油味の炒飯っぽい味付けですね。

ご飯をぎゅっと噛んだときに、じゅわっと口の中に溢れる油と旨みがとてもバランス良くて、

濃厚な味なのに嫌味がない、素直な味に仕上がっています。

また、ご飯がパラパラなのに対して、玉子がふっくらとしていて、この食感の対比がいいです。

チャーシューもいっぱい入っていて、この味が強いアクセントになっています。



この商品、かなり美味しいと思います。

冷凍炒飯って、各社、日進月歩の進化を続けていますが、

マルハニチロもトップメーカーのひとつとして、ニチレイに猛追している感があります。

技術的には、もう遜色ないところまできていますし、味もほんとうに良くなっていますね。

今後、こちらもローテーション入りですね。



さて前日はピラフ、今回は炒飯でしたが、この違いを感じたくて、

今回は炒飯を食べたかったみたいなのですが、

おねーちゃんの中では、かえって疑問が大きくなったみたいです。



「炒飯と、ピラフって、何が違うの?違いがわかんない・・・」



ぐわ・・・とうとう、そこに来てしまいましたか。中学生女子。

これねぇ、おとーさんより、おかーさんに質問してほしかったんだけど。



「炒飯は、ご飯を中華鍋とかフライパンで炒めたもの。」

「ピラフは、お米をバターとかで炒めたあとに、お鍋とかで炊いたもの。」

と、一般的な答えをしたわけなんですが、

「それならなぜ、炒飯もピラフも、作り方が同じなの?」

「それは冷凍食品だから。」




どうも、娘の中にはピラフというものが、ピンと来ないようです。



「けど、○○(喫茶店)で、ピラフ食べたとき、フライパンで炒めてたよ?」

ぐむむ・・・

確かに、喫茶店なんかでピラフ頼むと、炒飯みたいな作り方しているところ多いかも。

「そういう作り方もあるんだろうけどね。

実際お父さんも、お鍋で炊いたピラフってあんまり食べたことないもん。」




この疑問、僕も若い頃に持ちました。

日本人だと結構疑問に持つのかもしれませんよね。

炒飯にも触れているし、ピラフにも触れている。

そして、そのどちらもが海外から入ってきた料理で、どちらもご飯もの。

実際、喫茶店なんかで、炊いたものを出しているの見たことないですし、

そんな面倒なことできませんもんね。



お父さん、お鍋で炊いたの食べたことあるの?」

「あるよ。洋風の炊き込みご飯w」

「えっ!?」



おねーちゃんの中で、さらなる疑問が湧いたようですが、

そのうちどこかで、お鍋で炊いたピラフを食べることもあるでしょう。

前日は冷凍食品に、「お父さんって、料理上手なんやねぇ^^」とか言っていましたが、

それは分かって言っていたのかw だよねぇ。ああよかったw

まあ、お父さんとしては、そういう疑問を持ってくれて嬉しいけどね^^



コメント

2018/09/10(月) 21:27:27 | URL | あや #-
ステーキピラフといい今日のチャーハンといいほんとにおいしそうですねぇ
私はピラフとチャーハンの違いをちゃんとわかったのは自分で料理するようになってからでした。
子供のころはただの味付けの違いかと。
どっちもおいしいからまぁいいかみたいな感じで(笑)
娘さんは中学でそういう疑問を持てるのが優秀ですよね。

あや さん

2018/09/10(月) 22:39:18 | URL | 大暗黒天. #-
> ステーキピラフといい今日のチャーハンといいほんとにおいしそうですねぇ
> 私はピラフとチャーハンの違いをちゃんとわかったのは自分で料理するようになってからでした。
> 子供のころはただの味付けの違いかと。
> どっちもおいしいからまぁいいかみたいな感じで(笑)
> 娘さんは中学でそういう疑問を持てるのが優秀ですよね。

優秀なのかな?w
けど娘は、美味しいものへの探求が、子供3人の中で飛びぬけています。
美味しいもの大好きなのは、僕似かもw

管理人のみ閲覧できます

2018/09/11(火) 10:23:35 | | #
このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/09/11(火) 20:13:16 | URL | うさぎぴょん♪ #DHBte3/Q
喫茶店でピラフ炒めてた・・・(*^▽^*)あるあるですね♪
それにしても今の冷食は進化半端ないです。
その内料理などしないのが当たり前の時代がやってくるのかな?
それはそれで寂しいな。

うさぎぴょん♪ さん

2018/09/11(火) 20:48:14 | URL | 大暗黒天. #-
> 喫茶店でピラフ炒めてた・・・(*^▽^*)あるあるですね♪
> それにしても今の冷食は進化半端ないです。
> その内料理などしないのが当たり前の時代がやってくるのかな?
> それはそれで寂しいな。

海外の昔の映画なんかで未来の料理は、温めるだけとか、ボタンひとつでとか、よくありましたよね。
そんな時代は・・・うーむ来るのかなぁ?w

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する