娘の骨折について思うところ ~ 「高額医療状況の届」は面倒です
2018/09/27 21:00:00 |
子育て・家族 |
コメント:6件

朝方ほんと涼しくなってきて、今朝は雨の朝なのにかなり寒かったですね。
ほんっと雨ばっかりで嫌になりますねぇ。
皆さん、体調管理には気を付けてください。
娘の骨折について、皆さんにはご心配をおかけしています。
そして、あたたかいコメントをいただき、ありがとうございます。
そんな娘の状況ですが、もう学校生活を不自由ながら送っているようで、
家では来週の中間試験に向けて、片腕でヒーヒーいいながら勉強しています。

さて、なんとか学校生活を送れている娘なんですが、
日々が長くなるにつれ、思うところがたくさん出てきます。
まず学校の対応。
毎日、嫁さんが送り迎えしているのですが、そのとき自動車のところまで、
先生が迎えに来てくれているようで、鞄を持って教室まで行ってくれているようです。
こういう姿勢は非常にありがたいのですが、
両親で思うところは、どうも学校の考え方に思うところがあるんですよね。
まず、娘が怪我をしたのは、体育の授業中。
それも授業中に他のことをしていて怪我をしたのではなく、
先生の指示どおりにやっている中での怪我なので、完全に娘に非はないと思っています。
怪我をした日、そしてその後の学校側の対応に問題はないですし、むしろありがたいと思うのですが、
学校側の「責任の所在」の考え方に思うところがあるのです。
まず学校から「謝罪」はありません。
一応担任の先生から謝罪はあったようですが、正式なものではない感じです。
これは、トラブルを広げないためのマニュアルでもあるのかな?
その後の話し合いの席で飛び出した言葉は「全面的にバックアップします」というもの。
どうも他人事で、「怪我をしたのは娘の責任で、学校に非はないよ」と言われているようで、
ちょっとモヤモヤが残るんですよね。
実際、「怪我をしたのは娘の責任」となっているのかも。
組織としての防衛のために、完全には非を認めないのかもしれませんけど・・・。
けどまあ、担任の先生個人としては、しっかり見守ってくれているようなので、
そういうところはありがたく思っているんですけどね。
次に医療費について。
これについては、全国的な統一事項なので、どうこう言っても仕方ないのですが、
こちらもちょっとモヤモヤするんですよ。
交通事故の場合、治療に健康保険は使わず、自賠責保険と任意保険から支出されますよね。
今回の場合、授業中の「事故」に該当すると思うので、本来であれば地方自治体から
すべて支払われるべきだと思うんですけど。
そこに病院に対して、健康保険を使って、3割負担で支払いが発生します。
まあ、学校での怪我なんて珍しいものでもなく、長男なんか捻挫や頭を打ったりとか、
何度病院のお世話になったか覚えてないほど。
そのたびに、同じように健康保険を使って、3割負担で支払いしていますが、
まあ額が数百円程度なので、何とも思わなかっただけなんですが、
今回は手術と入院が絡んだことから、支払いがかなり大きくなりました。
もちろん少額でも多額でも、負担した額は戻ってきます。
そこで今回必要となってくるのが、「高額医療状況の届」というもの。
少額の場合、病院で処理されるので、特に親がどうこうする必要はないのですが、
月あたり医療費が7000点(7万円)を越えたときは、
『独立行政法人 日本スポーツ振興センター』に届けを出さないといけません。
(この月あたり医療費が7万円を超えたときというのは総額の話で、自己負担額はその3割です。)

この届けなんですが、下のほうに事業所における記載欄というのがあって、
会社でこの記載欄を書いてもらわないといけないんですよ。
これがめちゃくちゃ面倒なんです・・・。
特にうちの会社の場合、同じ出先に給与担当者がいないんです。
なので本社の担当者にお願いしに行かないとなりません。
しかし交流がないもので、めっちゃ嫌がられるのに、「ごめん!よろしく!」ってのも
なかなか通用しないんです。
そのため、後でチェックするから、自分で記入して持ってくるように言われ、
社長の印鑑がいるので、決裁まで必要になるとか・・・。もうイヤ・・・。
この記載欄を書くために、2日を費やしても、まだ書けていません。
ネットで調べるも、これに関することって全然ヒットしないんですよね。
そもそも、「標準報酬月額に関する証明」の「標準報酬月額」って何?からなので、
直接、日本スポーツ振興センターまで電話してみました。
この電話番号もなかなか調べにくいので、URLを貼っておきます。
https://www.jpnsport.go.jp/anzen/tabid/814/Default.aspx
こちらの、災害共済給付の自分の地域のところに電話します。
電話してみると、すっごく丁寧に教えてくれました。
まず、「高額医療」が発生するのは月単位であること。
月7万円(3割負担で2万1千円)を超えるのが二月にわたる場合は、
2回申請しないといけないみたいです。
例えば大きな手術を当該月にやって、次の月に小さな手術をする場合とか。
小さな治療やリハビリなどで数ヶ月掛かっても、月7万円(3割負担で2万1千円)を超えない限り、
病院側が処理してくれるみたいです。
そして、「標準報酬月額」というのは、社会保険料の支払額とほぼ同じということで、
毎月給与額が大きく増減しない限りほぼ一定なので、職場で簡単に調べてもらえるはずとのこと。
いやいや・・・それを教えてもらえないから困っているんですけどw
とまあ、「高額医療状況の届」、そんなに面倒でもないみたいなんですけど、
いきなり文書だけ見せられても、「なんだこれ!」となる内容ですから、びっくりします。
こちらは、あまりネットで出てこない話題なので、参考になればうれしいです。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (13)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
大変だったですね
とても重要な書類なのに、
普段交流がない所だと「ごめん!よろしく!」って通用しないものなんですね・・。
私の所も色々とあるけど、
比較的恵まれているところなのかもしれない・・;;。
今から さん
>
> とても重要な書類なのに、
> 普段交流がない所だと「ごめん!よろしく!」って通用しないものなんですね・・。
> 私の所も色々とあるけど、
> 比較的恵まれているところなのかもしれない・・;;。
交流ってほんと大切ですよね。
会社って、そういう交流で動いている部分もありますからねぇ。
なんかこういう書類って「申請を諦めさせよう」
という悪意すら感じちゃいます・・・
学校も責任問題とかに発展させないようにしてる
のかもですね。。。
sarukitikun さん
女の子の怪我って、ほんとヒヤヒヤしますよね。
男の子の怪我なんて、どーでもいいんですけどw
社長の印鑑って、ほんと面倒なんですよ・・・。
きちにしき さん
> なんかこういう書類って「申請を諦めさせよう」
> という悪意すら感じちゃいます・・・
> 学校も責任問題とかに発展させないようにしてる
> のかもですね。。。
「申請を諦めさせよう」というのもあると思いますよ。
昔は保険だったように思うのですが、そのままにしておいてよかったのに・・・。
学校も立場がどんどん弱くなっていますから、防衛策を取っているのかもしれません。
コメントの投稿