Melon de melon(メロン・ドゥ・メロン) 久居インター店 のメロンパンを食べてみました
2018/10/17 23:46:34 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:4件

今日、2018年10月17日、三重県津市久居にオープンした、
Melon de melon(メロン・ドゥ・メロン)のメロンパンを食べてみました。
オープニング期間中は7商品に限定されていて、
メロンパンが5種類と、アップルパイ、クロワッサンが売られていたので、
うちは、メロンパン5種類を買ってきて、家族5人でシェアして食べました。
__________________________________________
よければ、こちらから先にお読みください。
⇒ Melon de melon(メロン・ドゥ・メロン) 久居インター店 がオープンしたので行ってきました
__________________________________________

こちらがお店の前でもらったチラシです。

プレーン 190円。
オーソドックスなメロンパンで、表面はサクっとしていて、中はふわふわ!
バターかマーガリンがしっかり効いていて、旨みがとても濃いです。
ですが脂っこさはなく、朝食でも十分に食べられそうに思いました。
よくスーパーに売っているような、メロンの香り付けがしっかりなされているのかと思ったのですが、
そういう香りはまったく付いておらず、あっさりした味を楽しめました。
これが基本にあるため、いろんなフレーバーが楽しめるのでしょう。

チョコチップ 210円。
こちらは、通常のメロンパンにチョコチップが散りばめられています。
家に帰ってから夕食時に食べたため、冷めてしまったものをオーブントースター温めたのですが、
このチョコはまったく溶けずにいました。
メロンパンを作る段階でもしっかり焼いていても溶けていないので、あたりまえなのですが、
食べる段階でも口の周りを汚すこともありません。
チョコの甘くて少し苦みがあるところが、とてもメロンパンの濃厚な風味と合います。

チョコチョコ 210円。
こちらは、チョコチップとは違い、最初からチョコが生地に練り込まれています。
チョコの風味がしっかりと乗っていて、チョコチップより少し苦みや風味が強く感じられます。
とはいえ、小さい子に向かないというわけでもありません。
まったく方向性は違いますが、しっかりと作ったホットチョコレートを連想しました。
うちのチビさん(小学3年生)が絶賛していました。

宇治抹茶 210円。
土台がしっかりとしたメロンパンで、それがあるために抹茶の風味を載せても、
全然土台が揺るがないという感じで、しっかりと抹茶の風味を効かせてあります。
抹茶の渋みが和風ではあるのですが、バター・マーガリンとの相性がとても良く、
僕がいちばん好きな味でした。

あまおう苺 210円。
こちらは、娘が独り占めしてしまったので、口にすることができませんでした。
次も絶対これを食べると言っているので、かなり気に入ったようです。
僕も次は食べたいなぁ。
今回、夕食時に食べたので、オーブントースターで温めているのですが、
このやり方は、お店でもらう食べ方の紙に書いてありました。
次の朝でも美味しく食べられると書かれているので、
大量に買っていかれた人は、そのようにして食べているのでしょうね。
さて、このメロンパンを食べるのに、何を飲んでいたかというと、
僕はブラックのホットコーヒー、嫁さんは砂糖抜きのミルクティーでした。
うちは夫婦で好みが合うことのほうが稀なので、参考になりにくいのですが、
コーヒーでも紅茶でも、麦茶でも、しっかり何でも合うかとは思います。
しかし、甘くない飲み物のほうがよいでしょうね。
津市久居という片田舎にできた、有名なメロンパン専門店。
三重中央医療センターの隣という、患者さんにも買えますし、
久居インターガーデンの一画にあるという好立地で、
これからどのように伸びていくか楽しみです。
ただちょっと、強いて挙げるとすると、お店にひさしや雨除けが無いというところでしょうか。
これ、雨降りだと並ぶことも難しいですし、雨が多いと店内まで雨が入ってくると思うのですが・・・。
元々が居酒屋で、そこを改装しているので仕方がない部分もあるのでしょうが、
冬の間に改造などを考えたほうがよいかと思いました。
そして久居の冬は寒いですよ~。
風力発電の風車が、オニのように立ち並ぶ地域ですし、
このあたり風早という地名が近いですから、昔から風の強い場所なんです。
吹きっさらしの屋外でガチガチ震えながら行列に並ぶことになるのかなぁ。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年06月 (2)
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
これは榊原温泉行きの時にでもぜひ行きたいですが、並んでいる列を見て断念しそうです(笑)
翌朝温めるとおいしく食べられるというのがいいですよね。
翌日だと温めてもいまいちというパンもけっこうありますもんね。
写真のチラシにはクロワッサンやアップルパイもあるみたいですが、こちらも興味があります。
冬場に久居イオンとかインターガーデンの辺りで1時間半ほどうろうろしていたことがあるのですが、たしかに寒くて死にそうでした(笑)
美味しいんですよね~(*'▽')
それにしても、いろんなメロン?パンでどれも気になるし、
食べてみたいけど近所に無いみたいで残念(>_<)
あや さん
> これは榊原温泉行きの時にでもぜひ行きたいですが、並んでいる列を見て断念しそうです(笑)
> 翌朝温めるとおいしく食べられるというのがいいですよね。
> 翌日だと温めてもいまいちというパンもけっこうありますもんね。
> 写真のチラシにはクロワッサンやアップルパイもあるみたいですが、こちらも興味があります。
> 冬場に久居イオンとかインターガーデンの辺りで1時間半ほどうろうろしていたことがあるのですが、たしかに寒くて死にそうでした(笑)
そうです。イオンの隣ですよ。
翌朝でも食べられると、お店が食べ方紹介していますから、大丈夫なんでしょうね。
愛知県内では、名古屋市内で結構お店はあるみたいですよ。
ちょっと地名が分からないので、よかったらこちらを見てみてください。
http://www.melon-de-melon.com/
きちにしき さん
> 美味しいんですよね~(*'▽')
> それにしても、いろんなメロン?パンでどれも気になるし、
> 食べてみたいけど近所に無いみたいで残念(>_<)
そう!メロンパン表面のサクサクがいいんですよね!
関東は本社があるのにちょっと少ないみたいですねぇ。
都内にお店が少ないのでしょうか?地名が全然わかりませんけど^^;
よかったら、こちらで調べてみてください。
http://www.melon-de-melon.com/
コメントの投稿