すっごく美味しいケーキ屋さんでブランチを ~ お菓子茶屋1010番地
2018/11/03 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:6件

三重県中南勢でも、トップクラスにケーキが美味しいと評判の「お菓子茶屋1010番地」
今回は、お昼の1日12食限定の「ブランチセット」を食べに行ってきました。
こちらのお店、ケーキは貰い物で食べたことはあったのですが、お店に行くのは初めて。
今回は、中学生の娘とふたりでデートです\(≧U≦)/

商店街から、一歩奥に入った一画にあるお店です。

建物の細かなところまで、しっかりと作り込まれていて、
とてもかわいいお店です。

お手入れも完璧! すっごくきれいです。


こちらショーケース。
お店の店員さんに写真撮ってもいいですか?と聞くと、
「はい、どうぞ」と気軽に応じてくれました。

ハロウィン直前に行ったので、お店の中はハロウィン一色でした。

紅茶やジュースなども売られています。

ひと通りお店の中を見せてもらったので、喫茶スペースに移動して注文します。
ブランチセットは、ひとり1280円です。

まず、引換券をもらい、それを持ってショーケースに移動し、
ショーケース内の500円以内のケーキをひとつ選びます。
基本的に、500円以内程度のケーキばかり並んでいます。

今回は、娘が紅茶で、僕が伊勢の和紅茶を選びました。
http://daiankokuten1.blog.fc2.com/blog-entry-2194.html
↑伊勢の和紅茶は、過去に紹介しています。
ポットカバーをかぶせ、3分蒸らしてからお注ぎくださいと言われ、砂時計を置いてもらいました。
この砂時計に、娘は興味深々!
そういや、知識にはあっても見ることは少ないかな。砂時計って家にも無いしね。

さーて。お待ちかねの3段重ねのケーキスタンドが登場しました!
娘はケラケラ笑って、めっちゃ嬉しそうにしています。
漫画で見たことあるけど、本物見るの初めて!とのこと。
僕も、本物見るのは披露宴とか、ホテルのバイキングぐらいかな?w

いちばん上はサンドウィッチ。
メニューにもあるように、サラミと玉子サラダ、チーズ、レタス、キュウリが入っています。
すっごいボリュームです。
そして野菜がシャキシャキで新鮮! 玉子サラダもふんわりしていて最高に美味しい!!

2枚目の皿は、クロワッサンとキッシュ。
クロワッサンは、上にメロンパンのビスケットのような生地を乗せて焼いてあります。
そして中には、アップルパイのフィリングのようなものが入っていました。
これには超おどろきましたね。
娘は「ん~!!!!」と、声にならない叫びを発していました。
もう、このクロワッサンの虜になっていましたね。
そしてキッシュは、ほうれん草とハムとチーズが最高に合っていました。
ほんのひと切れなのがニクいところ。
娘は、まだ骨折が治りきっておらず、左腕が使えなくてナイフが使えないので、
フォークだけで苦戦して食べていました。

3段目は、スコーン。
ドライフルーツが練り込んであって、半分に割ってクリームを付けて食べます。
まあこのクリームが、おっそろしく「ふわっふわ!!!」
ここまでふわっふわのクリームって、今まで食べたことないです。
これには僕のほうが、「ん~!!!!」と、声にならない叫びを発しました!
な・・・なんじゃこりゃぁぁぁ!というぐらい衝撃的でございました。

そしてここからが、デザート。
僕のがモンブランです。
たっぷりのクリームと、底のスポンジ部分には、カスタードが入っていて、
驚くところがいっぱいのモンブランでした。
フォークだけでは食べにくいので、ナイフも使って食べています。

こちらが娘の、焼き芋モンブラン。
娘は、食べきれなかったので、最後4分の1ぐらい貰ったのですが、
焼き芋の香ばしさがすっごく出ていて、普通のモンブランとも全然違う逸品になっていました。
あーこちらもいいなぁ!とも思ったのですが、自分のモンブランも最高だったので、
もうどちらが良いとか言えません!!
すっげー美味しかったー!!!
とまあ、大満足の二人!
ピラニア一家の娘でも、ちょっと量が多かったようで、食べきれませんでしたが、
その分、僕が食べちゃっているのでラッキー!w
こういうお店なので、どういった人がお客さんで来るんだろうと、ちょっと興味があったのですが、
マダムの3人組とか、ママ世代の2人組、そしておひとり様の女性という感じ。
男性客は僕だけでした。
こりゃ男同士ではなかなか来れないお店ですねぇ。
営業時間:平日10:00~19:00 日祝10:00~18:30
定休日:水曜日
お菓子茶屋1010番地
三重県松阪市新町1010
0598-21-7123
公式HP: http://1010banchi.co.jp/index.html
アクセス方法
電車及び徒歩の場合
名古屋方面から、JRまたは近鉄で南下し、松阪駅を下車。南口(JR側)より出ます。
そのままアーケードの右側を進んでいきます。
お店までの距離は、駅から約800mほどになります。
松阪シティホテル、虎屋ういろ、中京銀行、三重銀行、らを右手に見ながら進むと、

このような看板が現れるので、

そこを右折します。
すると、このように建物の下をくぐるようになっているので、

そこを進むと、お店に着くことができます。
この下をくぐる建物も、1010番地の建物になっていて、2階はお菓子の工房になっています。
余談ながら、ここに停まっているお店の車のナンバーも確認してみてくださいw
(画像ではモザイクかけていますけど)
自動車で行く場合
名古屋方面から、国道23号を南下。
松阪市に入って小津町交差点を直進し、国道42号に入ります。
そのまま4Kmほど直進し、鎌田町信号を右折します。
近鉄・JRの下をくぐって、2つ目の本町信号を左折。
400mほど先の日野町信号を右折すると、400mほど先の右側にお店があります。

→ Googleマップ(お菓子茶屋1010番地)
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (13)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
女性は特に大喜びでしょうね^^。
クロワッサンにメロンパンの上の部分みたいなのが
載ってるのは面白いですね。
このボリュームなら男性でも満足出来そうだけど、
さすがに男性だけじゃ入りにくそうwww
塩々しいものを先にいただくと甘いものがすすみますよね。
おいしそうですね~
素敵なお店です。
娘さんも大喜びだったでしょうね。
Re: タイトルなし
> 女性は特に大喜びでしょうね^^。
ほんとおしゃれですねぇ。
お客のほぼ100%は女性だと思います。
きちにしき さん
> クロワッサンにメロンパンの上の部分みたいなのが
> 載ってるのは面白いですね。
> このボリュームなら男性でも満足出来そうだけど、
> さすがに男性だけじゃ入りにくそうwww
クロワッサンはおもしろくて、とても美味しかったです。
ケーキ屋さんのパンなので、遊び心があるんでしょうね。
かなり男性だけにはハードルが高いです。
今回も娘がいたから入れただけです^^;
あや さん
> 塩々しいものを先にいただくと甘いものがすすみますよね。
> おいしそうですね~
> 素敵なお店です。
> 娘さんも大喜びだったでしょうね。
娘もずいぶん気に入っていましたね。
甘いものばかりじゃないのも良いところです^^
予約もできるみたいなので、よかったら今度三重に来たときにでも寄ってみてください^^
とても美味しいのでオススメですよ!
コメントの投稿