なかなかカオスなログハウスのお店でランチを食べよう ~ まるたんぼう
2018/11/17 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:8件

少し前、度会郡大紀町にある、「まるたんぼう」に行ってきました。
ここは、紀勢自動車道の大宮大台ICの近くにある、ログハウスのお店です。
こちらに訪問するのは、2年半ぶりとなります。

このように、しっかりとした造りのログハウスでできたお店です。
山に囲まれた閑静な場所にお店は建っています。
はっきり言って、ド田舎です。(僕の育った環境とほぼ同じぐらいです)
大紀町といえば、日本最大級のログハウスがある、「語らいの里噺野」がありますが、
このお店からそう遠くはありません。というか同じ地区内です。
http://daiankokuten1.blog.fc2.com/blog-entry-1192.html
↑語らいの里噺野の記事。(かなり古い記事なので、写真表示が良くないです)
お店の中は、今回お客さんが多く撮ることができなかったので過去記事から。

このように、造花が天井から隙間なく吊り下げられていて、
また、ファンシーな小物も同様に吊り下がっています。
この店内の雰囲気には圧倒されます!
そしてこちらが、メニュー。

土地柄を無視するようなファンキーなメニューは、未だ健在。
客層って、地元のお年寄りやマダムから、観光客、サラリーマンと、すごく幅があるんですけど、
どこをターゲットにしているのかわかりません。うーんカオスw
写真は撮っていませんが、ここの看板メニューは、ウニのパスタ。
ここの土地と、ウニって、どこに繋がりがあるのかさっぱり分かりませんw
そして、ウェイトレスのおばさんが、結構押しが強くて、
メニューに載っていない「お刺身」を、盛んに勧めてきます。
なにやら、良いものが入ったときだけ存在するメニューらしいです。
そんなわけで、先に選んでいた「とんかつ・から揚げ」のCセットと、
押しの強いウェイトレスさんに負けて、「お刺身」を注文しました。

こちら、出されたお水です。
ヤマモモかライチか判別できないのですが、そういう系統の実が入っていて、
ほんの少し香りが付いていました。

こちらが「お刺身」
山の中のお店で、お刺身ってのも繋がりが分かりませんが、まあ一応大紀町には海もありますから、
関係ないってわけじゃないんですけど、遠く離れていますからねぇ。
お刺身としては、まあまあ・・・と言ったところだと思います。
まあ、サイドメニュー的なものですから、こんなものでしょう。
ていうか、お刺身にこのお皿はないですよね。 うーんカオスw
透明で細いのは、海藻サラダらしいですよ。

そしてこちらが、メインのCセット。
なんだか、お盆に隙間が多くて、寂しい感じがしますが・・・。
それもそのはず。
過去記事を見てみたら、なんと当時も同じものを注文しておりましたw
その当時の写真と見比べてみたら、お盆が無駄に大きくなっているんですね。
そして、唐揚げが1個少ないんですよね。
なんだかとっても寂しい感じになってしまっています。
当時食べたときは、結構ボリュームがあった気がするのですが、
今回、そんなにボリュームあるようには感じられませんでしたね。
唐揚げ1個減っただけで、そんなに変わるものでもないと思いますけど。
参考までに、過去記事のCセットです。

とんかつは、専用のフライヤーを使っているとのことで、衣に油分が少なくて、
とてもすっきりした食感になっています。
これは、このお店のウリでもあって、ヘルシーに食べられるのは嬉しいところ。
そしてお会計。
Cセットとお刺身で、なんと3000円以上も請求されました!
「え~~!?」って感じですよ。
Cセットが、田舎のお店では、かなり高いと思う料金設定で、1430円。
そしてメニューに載っていないお刺身が、1500円以上しているってこと!?
サイドメニュー的なものだと、高を括っておりました。
ぐぬぬ・・・。確認しなかった自分が悪いんですけど、あの量で1500円以上ですか・・・。
あ~びっくりした。
とまあ、すべての意味でカオスなんですよ。
外見からは判断できない、造花とファンシー小物の陳列、
押しの強いウェイトレスさん、ファンキーなメニュー、そして土地柄を考えないメニュー。
これらは、ド田舎にいるとなかなか経験できない刺激です。
その刺激を求めて、お客は集まるのかもしれません。かなり流行っているので。
このカオスな雰囲気、なかなか楽しめると思いますよ!
営業時間:11:00~20:00
定休日:年中無休
まるたんぼう
三重県度会郡大紀町滝原148-1
0598-86-3960
アクセス方法
名古屋方面から伊勢自動車道を南下。勢和多気から紀勢自動車道へ入り、
大宮大台ICで降ります。
降りた先の丁字路を右折。1Kmほど先の右側にお店があります。

→ Googleマップ(まるたんぼう)
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (16)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
お刺身高すぎです!
メインのセットよりお高いなんて~ちゃんと説明せねばですよね。
お刺身が高い割にはアレと思ってしまいました(^_^;)
うさぎぴょん♪ さん
> お刺身高すぎです!
> メインのセットよりお高いなんて~ちゃんと説明せねばですよね。
たぶん、お客さんはみんなお値段を知っているのでしょう。
常連とリピーターがほとんどなのでしょうね。
sarukitikun さん
>
> お刺身が高い割にはアレと思ってしまいました(^_^;)
写真でも分かりますかね?w
けど、結構人気あるお店だったりするんですよ。
唐揚げが一個でも減るのは寂しいですよ~(>_<)
オマケに合計金額が高くてショックかも・・・
きちにしき さん
> 唐揚げが一個でも減るのは寂しいですよ~(>_<)
> オマケに合計金額が高くてショックかも・・・
唐揚げ少なくなってるのは、ほんと寂しいですよ。
まあお値段は確認しなかったのが悪いんですけどね^^;
はよ食べなあかんやつでお店で出したんだとおもうけど、ちょっとお高いよね。
通りすがり(モ さん
>
> はよ食べなあかんやつでお店で出したんだとおもうけど、ちょっとお高いよね。
さすがいろいろ分かっていらっしゃいますねw
それにしても値段設定が・・・ねぇ^^;
コメントの投稿