fc2ブログ

ベビースターおとなのラーメン 旨塩こしょう味 を食べてみました

2018/11/21 21:00:00 | お菓子 | コメント:2件

今回のスナック菓子は、「ベビースターおとなのラーメン 旨塩こしょう味

三重県津市が誇る地元の銘菓、ベビースターラーメン。

昨日に引き続いてのベビースターラーメンの紹介です。



IMG_9644.jpg

こちらがパッケージ。

旨塩こしょう味ということで、塩味は青なんでしょうか。

塩味の商品って、青色が圧倒的に多いですよね。



IMG_9647.jpg

こちら裏面です。



IMG_9650.jpg

この3本麺ってのは、ほんと食べやすくて、僕の中ではかなり評価が高いです。



では、いただきます。



ん!唐辛子しょうゆ味はそんなに辛くなかったですが、こちらはなかなか胡椒辛いです。

胡椒が麺に練り込んであるらしく、見た目にも粒がはっきり見えます。

胡椒一粒、黄金一粒と、大航海時代のヨーロッパの人々は胡椒をたいへん好みましたが、

するとこの黒いつぶつぶは、黄金の粒なわけですかぁぁ?

うひょ~~~!



僕も何年か前まで、コーエーの大航海時代オンラインをやっていたわけで、

このブログも大航海時代オンラインのブログが始まりでございました。

地中海や北海で冒険や交易をして力を付けて、アフリカに進出し、

喜望峰を越えてインドに到達。

そして胡椒を船倉いっぱいにして、ほくほくとして帰る途中に火災発生!

じゃんじゃん燃える胡椒に、消火砂なんて持ってなくて、顔が青くなったことを思い出します。

大航海時代オンラインでは、胡椒とかの香辛料って、めっちゃ燃えるんですよw

しかし、燃え残った胡椒を交易所で売ったときの、莫大なお金と経験値!

あの苦労と快感は、今でも忘れることができません。



おっと、おもいきり話がそれました。

旨塩とはなっていますが、基本商品の「うましお」味とは、ニュアンスがかなり違います

唐辛子しょうゆ味がチキン味に近かったので、そういう先入観で食べたのですが、

胡椒がかなり強く効いているため、「うましお」味とは、まったくの別物として

考えたほうが良さそうです。

しかし、旨みもしっかり感じられるので、美味しいことに変わりはありません。

あくまで、基本商品の「うましお」味とは、まったくの別物だというだけです。



胡椒がかなり効いていることから、辛みは強いので、飲み物必須ということになります。

ちょっと子供に食べさせられるラインは越えていると思うので、完全に大人向け。

それも完全にオツマミになるように考えられているようです。

僕も前日に引き続いて、ビールを開けたのですが、

1本飲み終えたときでも、半分も食べていないという状況になって、

もう1本開けることになってしまいました。

飯泥棒ならぬ、ビール泥棒というところでしょうか。

いやまあ、普通ビール1本で満足するところ、急ピッチで2本開けたもんですから、

結構酔い酔いになってしまいましたw



どちらかというと、オツマミに限っていうと、旨塩こしょう味のほうがいいかも。

これは完全に好みですから、ぜひ食べ比べてみてください!



コメント

2018/11/22(木) 06:22:56 | URL | 今から #-
「うましお」と「旨塩こしょう」と違うのですね。
大航海のコショウ、よく燃えましたよね;;。
今は交易はどうなんだろう・・。
旨塩こしょう、そんなにおいしいのですね。
一度買ってみようかな・・。

今から さん

2018/11/22(木) 22:27:09 | URL | 大暗黒天. #-
> 「うましお」と「旨塩こしょう」と違うのですね。
> 大航海のコショウ、よく燃えましたよね;;。
> 今は交易はどうなんだろう・・。
> 旨塩こしょう、そんなにおいしいのですね。
> 一度買ってみようかな・・。

大人向けと従来品で差別化を図っているのでしょうね。
大航海時代の香辛料は燃えまくるので、数種積んだり、魚釣ったりして防衛していましたね。
もう、あのような楽しい時代は記憶の中だけです^^

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する