榊原自然の森温泉保養館・ふれあいの里「湯の瀬」 に行ってきました
2018/12/15 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:2件

今年の冬も、急に寒くなってきましたね。
僕も、急激に気温が下がったこともあってか、ちょっと膝の調子が悪くなってきて、
結構痛いので、温泉に入って湯治することにしました。
今回行った温泉は、榊原温泉。
由緒正しい、日本三名泉のひとつなのですが、皆さんご存知でしょうか?
清少納言が枕草子で、「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と書いていて、
そんな平安時代から知られた温泉なんです。
ちなみに七栗(ななくり)の湯の、七栗は榊原の別名です。
そんな榊原温泉には、日帰り温泉施設があります。
津市が運営している「公共の湯」、
榊原自然の森温泉保養館・ふれあいの里「湯の瀬」です。
宿泊施設のない、完全にお風呂に特化した温泉施設で、
せいぜい大広間にカラオケ機械が置いてある程度です。

こちら玄関です。
家のあたりは、しぶしぶと時雨れていましたが、こちらでは小雪が舞っていました。寒かったです。
朝一番の10時に行ったのですが、20人ぐらい待っていました。
お年寄りばかりかと思ったのですが、うちの子も含めて子供も何人かいましたよ。

大人550円、65歳以上250円、12歳未満300円です。
回数券もあって、大人5500円で12回入れます。

浴場前のロビーです。
ここで湯上りに湯冷まししたり、歓談できるようになっています。
館内は禁煙ですが、ここから中庭に出ることができ、そこで喫煙もできます。

浴場入口です。
中で写真を撮ることができないので、HPを探したのですが、写真がありませんでした。
男湯の内容は、入って左手にジャグジー、歩きながら入る足湯、寝湯、
右手にサウナ風呂、水風呂、うたせ湯(かな?)、奥に大浴槽、
屋外に、露天風呂があります。
ジャグジーは、背中と腰にジェット水流が当たるように調整してあって、
腰痛の人が、ここで長い時間水流を浴びています。
数年前まで屋外に蒸し風呂があったのですが、現在撤去されています。
同じく、うたせ湯も機能しておらず、椅子だけ置いてあります。

フロント前です。
ここから大広間に行けます。

大広間前には、「よって亭」という食堂があり、うどんや蕎麦が食べられます。

地元のおばちゃんたちが切り盛りしています。

こちらが今回食べた、きつねそば。
こういう施設にしては、なかなか美味しいですよ。

こちらが、チビさんが食べたソフトクリーム。
かなりアイスが荒かったらしく、氷の粒が入っていたみたいで、
チビさんには不評だったようです。
しかし、この寒い時期に食べるあなたも悪いと思いますよ?w
この日は、50分ほど浴場にいて、しっかりと温まってきました。
榊原温泉の特徴として、お肌がものすごくツルツルになるんですよね。
そして入浴後は、数時間ぽかぽかが続き、その間、体の痛い場所の痛みが引いているんです。
さすが温泉の効果ってすごいですよねぇ。
以上が、「湯の瀬」の有料部分のお話で、こちらが無料部分。

「湯の瀬」の駐車場に隣接して、小さな公園になっているのですが、
その一角に、足湯があります。


この日は、利用者がいませんでしたが、バイク乗りの人などが、
浸かっているのを見かけることがあります。
ズボンによっては浸かるのが無理なこともありますけど、
かえってスカートの女性のほうが浸かりやすいのかもしれません。
何度か若い女性(ママ)が、子供と浸かっているところを見たことがあります。
足湯だけでも、なかなか色っぽい、良い眺めでございました。
定休日:火曜日(祝日にあたる時はその翌日)
営業時間:10:00~20:00
アクセス方法
東京方面・大阪方面とも、東名阪・名阪を経由して伊勢自動車道へ。
伊勢自動車道を南下し、久居インターを降りて信号を右に。
3Kmほど走り、交差点(庄田信号)を右折。右手にミニストップ、左手にファミマのある信号です。
そこから6.5Kmほどずんずん進み、つきあたりの丁字路を左折。
左手上方に、施設と看板が見えています。
左折後すぐの橋を渡り、すぐを左折。ここは変則交差点なので、ゆっくり先を確認してください。
この先の坂の下に大きな駐車場があります。
坂の上は身障者駐車場のみなので、一般者は大きな駐車場を使います。
その駐車場に隣接して、先ほどの足湯があります。
そこに駐車して少々急な坂道を歩いていくと施設に着きます。

⇒ Googleマップ(ふれあいの里「湯の瀬」)
スポンサーサイト
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県中南勢に住む3人(上から大学生、高校生、小学生)のパパです。
現在ダイエット中!
食べることが大好きですが、多くを封印して、我慢の日々を過ごしています。
パソコンゲームや、美味しいお店や美味しい商品の紹介をメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新記事
最新コメント
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2021年04月 (17)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (31)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
私も最近膝を痛めたから、毎日温泉に通いたいくらいです(笑)
榊原温泉は知ってますよ~。
名古屋方面からバスツアーとかが有った気がします(*'▽')
きちにしき さん
> 私も最近膝を痛めたから、毎日温泉に通いたいくらいです(笑)
>
> 榊原温泉は知ってますよ~。
> 名古屋方面からバスツアーとかが有った気がします(*'▽')
あらら・・・きちにしきさんも膝を痛めていたんですね。
温泉入ると、不思議と痛みが消えますよね。
榊原温泉、知ってらしたんですね。
バスツアーとかもあるんですか!知りませんでした。
コメントの投稿