道の駅 奥伊勢おおだい に行ってきました
2019/01/27 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:2件

かなり久々に、三重県多気郡大台町にある「道の駅 奥伊勢おおだい」に行ってきました。
高速道路が尾鷲まで開通して、ストロー現象で、あまり景気の良くない大台町界隈ですが、
それでも、この道の駅奥伊勢おおだいは異彩を放って、しっかりと集客を続けています。
僕は、初代駅長さんと、駅長に就任する前からと懇意にさせてもらっていたので、
開駅当初から、よく遊びに行ってました。
初代駅長さんは、道の駅からそう遠くないところで、
モンシェルという喫茶店を経営されていたのですが、白羽の矢が立って、
お店を閉めて道の駅駅長になったという、すごいお方です。
海の物とも山の物とも分からない、道の駅の運営を最初から始め、
それを軌道に乗せて、大黒字をたたき出し続けたのですから、
かなりの苦労もあったことでしょうね。(このあたりはあまり語ってくれませんが)

こちら、道の駅 奥伊勢おおだいの外観。
今年で20周年を迎えます。
建物も少し年季が入ってきましたね。




農産物を中心に、地域のお菓子や食べ物をたくさん売っています。
開駅当時は、自身でお店をやっていた駅長さんが、厳しく売れる人や物を選定したので、
なかなか品数が増えなかったのですが、道の駅に品物を置けるというのは、
一種のステータスになっていったことから、品質の良いものが集まり始め、
現在のひな型が出来上がっていきました。
こちらが、道の駅で買ってきたお土産。

朴(ほう)の木だんご、ときび餅、ないしょ餅の3品です。
朴(ほう)の木だんご

旧宮川村の大杉谷の、朴(ほう)の木の葉を使っただんごです。

しっかりと、朴の葉で包まれています。

少し塩気のある朴の葉から、柔らかい優しい葉の香りがしていて、
それがだんごに移っています。

だんごには、少し湿り気が少なく、固めなのが特徴です。
写真は噛み切ったところですが、このように歯形が付くぐらいの固さがあります。
餡はつぶあんで、塩気のある朴の葉と、甘さがうまくマッチしています。
ときび餅

多気町、旧勢和村の大西屋というお店のお菓子です。
ときびという、キビの一種の粉を使ったお餅です。

このように、きな粉がいっぱい入っていて、わらび餅のような雰囲気があります。
実際は、わらび餅より、もちっとした食感なんですけどね。

お餅を割ってみると、このように断面は真っ黒。
これは餡ではなく、お餅自体の色が黒いようです。
色は、黒砂糖の色だと思うのですが、このあたりはよく分かりません。
まあ、なにしろ食感が良くて、甘さも控えめで、和菓子が苦手な子供たちが、これは大好きなので、
見つかったが最後、もう口にすることはできません。
今回は、先に写真だけ撮って、あとは「みんなで食べな」と渡してしまいましたw
とにかく、多気大台方面に来られるなら、ぜひ食べていただきたい一品です。
ないしょ餅

道の駅 奥伊勢おおだい の顔ともいえるお餅です。
ここ数年の間に、しっかりと地域に根付き、市民権を得たように感じます。

3個入りと5個入りがあるのですが、どうも3個入りのほうが人気があるように思えます。
今回は行ったのが午後だったので、3個入りは売り切れになっていました。

結構1個の大きさは大きめです。
手のサイズと比べてみてください。

割ってみました。
米粒が残る不思議な食感のお餅には、ヨモギが練り込んであって、
表面には、きな粉が塗してあり、丁度良い塩梅の、こしあんが入っています。
口に入れると、きな粉の香りがふわっと広がって、
ヨモギのほろ苦さとこしあんの甘さがベストマッチ!
お餅は、お餅とはいいながらも、おはぎとお餅の中間ぐらいの、少し緩めな感じで、
ほろりと口の中で解(ほぐ)れていきます。
この解れる感覚がまた気持ちいいんです。
今回は、お菓子を紹介しましたが、やはり道の駅 奥伊勢おおだいのウリは、
新鮮な農産物にあると思います。
朝に納入された野菜は、午前中に売り切れてしまいます。
追加納入される分は、午後にも置いてありますが、すべてが追加納入されないので、
午前にしかない野菜もたくさんあります。
また、上の写真にも写っていますが、卵がすっごく美味しいのも特徴のひとつ。
うちは、ここの卵屋さんの卵をよく食べています。
ここまで田舎で成功している道の駅は、全国でも珍しいらしく、
全国で38ヶ所ある重点「道の駅」のうちのひとつになっています。
そんな道の駅を作り上げたのが、初代駅長の古畑さん。
ご自分の半生を書いた本も出されているので、よかったら探してみてください。
Amazonでも売っています。
実は、この本の中に、僕も登場するんですけどね^^;

⇒ Amazon よし、やったろ 「道の駅 奥伊勢おおだい」駅長日記
定休日:年中無休
営業時間:8:00~19:00(トイレは24時間開放)
道の駅 奥伊勢おおだい
三重県多気郡大台町佐原663
05988-4-1010
アクセス方法
東京方面・大阪方面とも、東名阪・名阪を経由して伊勢自動車道へ。
伊勢自動車道を南下し、勢和多気JCTより紀勢自動車道へ。
紀勢自動車道を西進し、大宮大台ICを降り、信号を左折。
橋を越え、大台警察署前を右カーブし、2つ目の信号付近が道の駅奥伊勢おおだいです。

⇒Googleマップ(道の駅 奥伊勢おおだい)
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (26)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
すごい!!!
今から さん
> すごい!!!
すごくはないんですけどね^^;
懇意にしていただいていたので、その関係で出てくるだけなんですよ。
コメントの投稿