長男が大学合格しました
2019/03/07 21:00:00 |
子育て・家族 |
コメント:8件

今日、長男が受験した国立大学の合格発表があり、無事合格しました。
よく頑張りました!
何度も何度も褒めてあげたいのですが、照れくさいので電話で報告があったときに
褒めてあげただけでした・・・。
そして先ほど、帰ってきてテレビを見ていたら、おもっきりインタビューを受けている息子が出てきて、
結構驚きましたw
勉強頑張りますとか言わずに、バイトとかしてみたいとか・・・
はぁ・・・まったく・・・。

さて、頑張った彼ですが、平坦な道ではありませんでした。
(中学生・高校生の子供を育ててみえるかたに参考になれば・・・)
思い返せば、小さい頃から、四六時中喋っている子で、
小学校の頃は授業中にうるさいと、何度も学校から注意を受けていました。
中学生になると、勉強への意欲とか必要性が見出せず、
またいろんなことが上手く行かなくて、イライラしている時期が長くありました。
これが彼の反抗期だったのでしょう。
1年生の中ごろから2年生の秋ぐらいまで続いたかな。
それによって、成績が低迷。学年平均をかなり下回る状態が続きました。
親としては、助言や話し合いを欠かさず、かといって自尊心を潰さないように、
厳しいお父さんと、優しいお母さん、時に逆にしながらのタッグで、
何とか前を向けるように仕向けてきたつもりでした。
中学2年生の夏休み。
学校からは2年の夏が一番大切だから、しっかり勉強するように言われていたのですが、
完全にやる気がなく、だらだらと過ごしてしまいました。
しかし、来るべきときはやってきます。
2年生の年末あたりに、進路についての軽い聞き取りがありました。
当時の彼の学力(偏差値)は48程度だったかな。
行ける学校は、公立で近くでは工業高校か、商業高校、偏差値の低い普通科程度。
ここで彼の消極的な部分?が発動し、
工業高校・・・機械とか電気は嫌いだし苦手
商業高校・・・情報処理とか数字を扱う仕事とかしたくない
という、消去法で普通科に行きたいと言い出したみたいです。
しかし、松阪市・津市というのは、
普通科は、偏差値の高い学校と、低い学校しかなくて、中間が無いんですよ。
(高校偏差値ランキングというサイトより 2019年3月)
津西高校(国際科学科) 68
津高校 67
松阪高校(理数科) 66
松阪高校 64
津西高校 61
津東高校 57
津商業(情報システム科) 48
松阪商業(国際教養科) 46
津工業(電子科) 45
相可高校(普通科) 45
津商業(ビジネス科) 45
松阪工業(機械科) 45
津工業(機械科) 44
久居高校(普通科) 43
久居農林(生物生産科) 43
というように、偏差値50付近の学校がスコッと抜けているんです。
現実的に通える普通科は、偏差値48だと久居高校ぐらい。
しかし彼は、進学校に行きたいと、無謀なことを言い出します。
それも上の一覧の偏差値60以上の高校へ。
偏差値60っていうと、全体の15.8%にあたるわけで、
先生の言葉は「血反吐を吐くことになるよ」でした。
はっきり無理だと言われました。
なにしろ、内申点が低いですから、受けること自体適いません。
ですが、ここから彼の脅威的な頑張りが発動します。
まず彼は、塾に行きたいと言い出しました。
それも地域でも難しいほうの有名チェーンの塾で、大丈夫かと思ったのですが、
無料期間もあって行かせてみることにしました。
しかし、ご存じでしょうが、うちは3人の子供がいるので、
長男にばかり教育費を掛けられない事情があり、
塾に費用が掛けられないのです。
なので、ノウハウを吸収したら辞めるという条件を付けて、
半年だけ続けさせました。
幸運にもこの塾が大当たりで、彼の勉強方法がガッチリ変わりました。
塾の教え方も良かったのでしょうが、
塾に通っているのが学年上位の子ばかりだったこともあって、
ライバル心に火が付いたのが大きかったようですね。
2年生3学期、3年生の1学期と、一気に上位に食い込んでしまいました。
「まじか・・・」と、本気で開いた口が閉まりませんでしたね。
そして、なぜもっと早くからやる気を出さなかったのかと愕然としました。
その後、塾のノウハウも吸収できるだけ吸収して、
あっさり半年で塾を辞めたのですが、
彼の成績が上がったのはそれだけではないと断言できます。
それは母親の存在。
勉強を教えるのは適わないのですが、いつも一緒にいてくれて、
モチベーションの維持をしてくれていました。
母親がいつもそばにいるという安心感が大きかったのだと思っています。
そのころから、家での勉強場所が変わりました。
自分の部屋で勉強するのをやめ、リビングのテーブルが彼の勉強場所でした。
小学生の妹や、幼稚園児の弟が、がちゃがちゃ遊んでいたり、テレビを観ていても、
気にせず集中していたりして、そういう環境が良いほうに作用したようです。
まあ、血反吐を吐くほど、努力はしていましたけどね。
そして、当初の希望どおりの進学高(普通科)に合格します。
この学校の校風は「文武両道」
また、塾に行く必要はなく、学校の勉強だけで希望大学に行かせるというもの。
普通科以外に、上位の学科があり、学ぶことは違うのですが、
普通科でも非常に授業のレベルが高くて、面食らったみたいです。
そりゃ各中学校でも、デキる子たちが集まってくる学校ですからねぇ。
初っ端の実力テストでの順位は、クラスでも真ん中より下だったみたいです。
そしてここでも、彼の幸運が炸裂します。
校風がバッチリ合ったということも大きいのですが、
彼の所属した部活の男子たちが、上位学科のトップクラスたちばかりだったのです。
そんな部活の中で揉まれた彼は、いろんな面でぐいぐい引き上げられて行きます。
なかなかに垢抜けて、「どこぞの良い子」のような雰囲気になってしまいました。
自分が良くない学校を出ているので余計に思うのですが、
やっぱり頭の良い学校に行く子たちは違いますねぇ。
全体がみんな良い子だし、目が輝いてますから。
もちろん、スクールカーストは存在するみたいですが、イジメはなかったようです。
何も持たない、成績も普通のうちの子でしたが、部活の友人たちに揉まれて、
クラス内でも良い位置にいられたみたいです。
ほんと友人に恵まれる彼です。
そして高校2年生。
彼がどうなったかというと・・・ま~ったく勉強しないヤツになっていました。
これは親から見た目線ではあるのですが、ほんとまったく勉強しないんです。
高校から、週1500分(週25時間)、家庭勉強させるよう言われていて、
家庭勉強時間と成績をマトリクスにして、指導の指標にしているのですが、
この表を見せられると、週700分ぐらいしかやっていないんですよ。
しかし、成績はクラス上位。科目によっては1位もあります。
親としては、何も言えなくなってしまうんですよ。結果出しているので。
なら、どこで勉強しているかというと、休み時間とかバスの中らしいんです。
そういう雑然とした場所が一番集中できるらしく、
10分ぐらいの集中を、日に何度も作っているみたいです。
この、極度に集中できる性質は、僕から受け継いでいる感じがしますね。
度合いがまったく違いますけどw
でもまあ試験前には、一応親の前で勉強してました。リビングで!
母親や弟に本から出題してもらって、クイズを答えるようにやっていました。
高校3年生になっても、やり方は変わらず。
部活も引退し、休みの日はお父さんと弟とともに、ゲーセンに入り浸りです。
連れていくお父さんもお父さんですけどね・・・。
模試の前日に行ったことも何度かあったなぁ。
まあ、見えないところで勉強しているんだろうけど、
妹や弟に、受験生としての姿も見せてほしかったなぁ・・・。
まあさすがに、センター試験と二次試験の1週間前は、
集中して勉強していたみたいですけどね。リビングで!
夜も11時には寝ちゃうんですよ。
とまあ、こんな書き方をすると、楽々大学に合格したって感じですが、
まったくそんなことはありません。
実際中学生の頃は、本当にデキませんでしたから。
勉強の仕方が分かったことと、彼なりの努力、
良い友達と、そして母親の存在が大きかったのだと思います。
僕は学生時代に、良い友達に恵まれなかったので、
この良い友達は財産として、大切にしていってほしいと願います。
問題もたくさんあります。
ネジひとつ閉められない不器用で、生きていく力の弱いヤツなんですよね。
大学入って、一人暮らしすれば・・・とも言いますが、
高校の最寄の駅から、一駅先に大学があるぐらいなので、
もちろん家から通いますし・・・。
まあ、しっかりバイトでもやって、力を付けていってほしいですね。
(テレビのインタビューでも答えてましたけど・・・)
最初に、中学生・高校生の子供を育ててみえるかたに参考になれば・・・
なんて書きましたが、参考になるわけありませんよね。
だって、うちの娘にすら当てはまらないんですから。
でもまあ、こんな子もいるってぐらいで読んでもらえれば。
娘も、4月から中学3年生。
高校受験に突入していくわけなんですが、
この子が長男に輪を掛けて、デキが悪いんですよ。
さーあ。どうしたものか・・・。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- きちにしき:ゆで太郎の、もりそば特もり+もつ煮が定着してきました (03/23)
- 大暗黒天.:伊勢外宮参道沿いにある喫茶店 カフェ ビアンカ に行ってきました (03/23)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/23)
- 大暗黒天.:シン・仮面ライダー を観てきました (03/23)
- 大暗黒天.:シン・仮面ライダー を観てきました (03/23)
- poe2har:伊勢外宮参道沿いにある喫茶店 カフェ ビアンカ に行ってきました (03/22)
- poe2har:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/22)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (22)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
ご長男さんとは、WOWSで数回遊んでもらっていましたね^^。
それを思い返し、記事を最後まで読んで、自分の事のように嬉しいです(厚かましいか^^;)。
本人の意思を尊重する考え方、とても素晴らしいと思いますよ。
ただやらされてやるのと、意味を持って自分の意志でやるのとでは全く身になり方が違いますものね。
自分を振り返ると、段階を踏んだ自分自身への課題というかそういう事を自分で乗り越えた経験が、少なかったように思います。
ちびっこさんも、色々と壁を乗り越えていますものね!
お姉さんの方もきっと大丈夫ですよ!!
皆様に、良い風が吹きますように^^。
今から さん
>
> ご長男さんとは、WOWSで数回遊んでもらっていましたね^^。
> それを思い返し、記事を最後まで読んで、自分の事のように嬉しいです(厚かましいか^^;)。
>
> 本人の意思を尊重する考え方、とても素晴らしいと思いますよ。
> ただやらされてやるのと、意味を持って自分の意志でやるのとでは全く身になり方が違いますものね。
>
> 自分を振り返ると、段階を踏んだ自分自身への課題というかそういう事を自分で乗り越えた経験が、少なかったように思います。
>
> ちびっこさんも、色々と壁を乗り越えていますものね!
> お姉さんの方もきっと大丈夫ですよ!!
>
> 皆様に、良い風が吹きますように^^。
どうもありがとうございます^^
WoWSでずいぶん遊んでいただきましたよね。
そんな息子も大学生、早いものです。
自分はトコトン自堕落な学生時代で
何もかもがダメダメで色んな事を諦めながらここまで来たので
こういうサクセスストーリーを見聞きすると
やっぱ人間頑張ってこそなんだよなぁ、としみじみ痛感します
おめでとう!
本人のヤル気と家族の支えで大学受験を乗り切ったんですね~。
楽しく充実した大学生活になるといいですね(*'▽')
名無し さん
> 自分はトコトン自堕落な学生時代で
> 何もかもがダメダメで色んな事を諦めながらここまで来たので
> こういうサクセスストーリーを見聞きすると
> やっぱ人間頑張ってこそなんだよなぁ、としみじみ痛感します
> おめでとう!
どうもありがとうございます。
サクセスストーリーと言われると、確かにそうなのかもしれません。
頑張った結果だと思うので、これからも頑張ってほしいと思います^^
きちにしき さん
> 本人のヤル気と家族の支えで大学受験を乗り切ったんですね~。
> 楽しく充実した大学生活になるといいですね(*'▽')
ありがとうございます。
家族の支え、特に母親の支えが大きかったと思います。
勉学にも生活にも、精一杯挑んでほしいですね!
良かった!おめでとうございます。
4年間楽しい学校生活を送ってください。バックアップするご家族も大変だと思いますがかげながら応援させていただきます。
Congratulation!ちなみに私は底辺高校底辺大学でした 笑
通りすがり(モ) さん
> 4年間楽しい学校生活を送ってください。バックアップするご家族も大変だと思いますがかげながら応援させていただきます。
> Congratulation!ちなみに私は底辺高校底辺大学でした 笑
ありがとうございます^^
仰るとおり、後輩になりました。
うちの場合は、家から通うことになるので、そのあたりまだ楽だと思っています。
またいろいろ教えてくださいね^^
コメントの投稿