伊勢茶(大台茶)のほうじ茶ティーバッグを飲んでみました
2019/03/13 21:00:00 |
お酒・飲み物 |
コメント:2件

うちで常用しているお茶は、地域のお茶でもある「伊勢茶」
今回は、川口製茶「伊勢茶(大台茶)のほうじ茶ティーバッグ」を買ってみました。
川口製茶は、大台町の国道42号線沿いにお茶工場があって、
場所は知っていたのですが、直売はしていないみたいで、
川口製茶の製品とわかって飲むのは初めてのように思います。

こちらがパッケージ。
パッケージは、たぶんオリジナルのものではないような気がします。
伊勢茶(大台茶)ブランドを使っていないので、伊勢茶としては売っていないのかな?
でもまあ、大台町で買ってきたものなので、
地域の人向けに「言わなくても分かるだろう」程度で売っていたのかもしれません。
このあたり、おおらかですよねぇ。
普段から、何も書いてないパッケージなんかでも売られていたりしますw

こちら裏面。
冬から春先の緑茶は、冷蔵ものがほとんどになってしまい、
お茶の香気がいちばん弱い時期ではあるのですが、
そういう時期に昔からよくやるのが、玄米茶にしたり、ほうじ茶にしたり。
ほうじ茶とか、昔は家で作るものでしたが、
ここのところ、伊勢茶でもお茶工場でも作っているんですね。

ティーバッグではありますが、糸は付いていません。

湯を入れました。
粉茶というわけでもないので、出はそんなに良くはないかな。
ゆっくり淹れていきます。

では、いただきます。
ほうじ茶になっているとはいえ、
いかにも伊勢茶という、特有の甘味や渋味は残っていて、
伊勢茶の番茶をほうじ茶にしたのがよく分かります。
ということは、あまり強く焙じていないということでしょうか。
そして、茶葉のまま焙じてから粉にしたのかな。
このあたりの加減が、なかなか微妙なのでしょうが、
さすがプロの作ったほうじ茶なので、とてもふくらみのある味になっています。
三重県中南勢はお茶の栽培が盛んなところで、
今でこそ、実家の周りは家が建ってきましたが、
僕が子供の頃は、周囲にいっぱいお茶畑がありました。
母親も、最盛期にはよくお茶摘みに駆り出されていましたし、
お茶工場も近くにあって、初夏は近くを通ると、お茶が蒸される蒸気が見えたり、
乾燥時の香りが流れてきていました。
そんな環境で育ったので、なかなかお茶にはうるさくなってしまいました。
「伊勢茶」で育ったので、「伊勢茶」が好きということもあるのですが。
おおまかに「伊勢茶」といっても、中には多くのブランドがあります。
北勢は、四日市の水沢茶、鈴鹿茶、亀山茶、
中南勢は、大台茶、度会茶、飯南茶などなど。
伊勢茶の生産量は、静岡県、鹿児島県に続き全国シェア3位。
多くのブランドが乱立していると、国内のブランドとしての知名度で負けるので、
統一したのではないかと思われます。
北勢は、かぶせ茶が盛んで、こちらは全国シェア1位です。
また、特に飯南茶で、伊勢の和紅茶という製品も作られ始め、
伊勢茶全体でも、「伊勢紅茶」なるブランドで紅茶の生産も始まっているようです。

↑昔の記事から写真だけ
全国的に、輸出向けの粉茶や抹茶への転換が進んでいますが、
それも含めて、いろんな試みがなされているみたいですね。
産地が大きく離れているため、「伊勢茶」というブランドに統一していても、
伊勢茶内の各ブランドで、味の違いがあって楽しいです。
中南勢のお茶は、ほとんどが地域で消費されているみたいですが、
ネット販売などをしているところもあるので、よかったら探してみてください。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年05月 (31)
- 2023年04月 (30)
- 2023年03月 (31)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
sarukitikun さん
ほうじ茶美味しいですよね。
よかったら伊勢茶飲んでみてくださいね^^
コメントの投稿