fc2ブログ

ブランカ ミニ・シェル・レーヌ を食べてみました

2019/03/15 21:00:00 | お菓子 | コメント:2件

三重県鳥羽市に本店を置く、洋菓子店の「ブランカ

こちらの代表作が、シェル・レーヌで、

伊勢志摩G7サミットのコーヒーブレイクのお菓子にも使われ、

各国の首脳が召し上がったそうです。



今回は、そのシェル・レーヌの小型版「ミニ・シェル・レーヌ」を紹介します。

こちら、嫁さんへのホワイトデーのプレゼントにするつもりで、

嫁さん用に1つ、家族用に1つ、自分用にも1つ買ってきたうちの1つです。



IMG_1667.jpg

近くのイオン系のスーパーのパン売り場に売られています。

1つ400円するので、普段はなかなか手が出ませんが、

ホワイトデーということで、こういうときだけ手が出ます。

イオン系列であれば、普通のシェル・レーヌはよく売っています。



IMG_1669.jpg

こちら裏面です。

生菓子のように見えるのですが、案外長くもつみたいですね。

保存料とか使っていないみたいなんですけど。

貝殻未焼成カルシウムというものが使われていて、

これがシェル(貝殻)・レーヌの由来でもあります。

真珠貝の貝殻から取った、カルシウムが使われているとのことです。



IMG_1671.jpg

10個入っているので、小さくてもなかなか迫力があります。

これはやっぱり一人で食べるものですよね。

みんなで分けると、ちょっぴりになっちゃいますから。



では、いただきます。






普通のシェル・レーヌと、味は一緒です。あたりまえですけど。

バターがしっかり使われていて、噛むとじゅわっと、バター風味が広がります。

表面は少し硬めに焼き上げてあって、中はふんわりという対比が楽しめて、

ミニ・シェル・レーヌは1つ1つが小さいので、何度もこの対比を楽しむことができます。

このミニ・シェル・レーヌ、初めて食べましたが、

普通のシェル・レーヌに比べて、ボリュームもアップしていて、楽しさも増していて、

なにしろ摘まめるというのも食べやすくていいですねぇ。

先日紹介した、伊勢茶のほうじ茶と、ばっちり合いました。




ブランカは、鳥羽市に本店があり、一時期は支店を増やしていましたが、

ずいぶん支店を閉めてしまいました。

そのぶん、スーパーなどに出荷して売るかたちにシフトしているようです。

こうすることによって、普通に手に入りやすくなりますからねぇ。



僕の親がブランカを贔屓にしていて、僕が小学生の頃は、

誕生日のケーキといえば、ブランカのチーズケーキでした。

その頃から僕も大好きでしたから、人気が広がると嬉しいです。

まだまだ三重県内しか売っていないかもしれませんが、

おおきく広がって、皆さんに食べてもらえるといいなぁ。





  http://daiankokuten1.blog.fc2.com//blog-entry-508.html
  ↑シェル・レーヌの過去記事です。


コメント

2019/03/16(土) 06:52:48 | URL | sarukitikun #-
コーヒーのお茶請けにちょうどよい感じですね〜全部独り占めしたいです〜(^o^)丿

sarukitikun さん

2019/03/17(日) 08:07:44 | URL | 大暗黒天. #-
> コーヒーのお茶請けにちょうどよい感じですね〜全部独り占めしたいです〜(^o^)丿

ほんと取り合いになる美味しさなので、
1人1パックを原則にしたほうが良さそうですね^^

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する