わがままアリスと百日戦争 -Brutal Alice and the Hundred Day's War- を遊んでいます
2019/03/30 21:00:00 |
その他ゲーム |
コメント:0件

KoromoSoftからリリースされている「わがままアリスと百日戦争」
Steamでダウンロードできるのですが、このゲーム、なんと無料なんです!
昔から、無料ゲームでも、しっかりとした作りのゲームはありましたが、
この「わがままアリスと百日戦争」も、なぜこれが無料なのか?と思うほど、
よくできています。
操作はマウスのみ。
それも、マウス左クリックがOK、マウス右クリックがNOというように、
戻るときなど、右クリックだけで戻れるような親切で丁寧な設計になっています。
操作性も良いですよ。
https://store.steampowered.com/app/738840/_Wagamama_Alice_and_the_Hundred_Days_War/?l=japanese
↑Steamのページ

ゲームは、いわゆるシミュレーションゲームというカテゴリーで、
拠点制圧型のシミュレーションゲームです。陣取りゲームですね。
主人公「わがままアリス」となり、どんどん領地を広げていきます。
魔女が領主になっている世界で、魔女同士の抗争が舞台になっています。

全然仕事をしない魔女アリスは、妹であるメイジーに愛想を尽かされ、
反旗を翻されてしまうのが物語の始まりです。
まずはこのメイジー陣営を撃破するところがチュートリアルになっています。

領地は旗で示されていて、敵領地に攻め込むと戦闘が始まります。
まずは前衛・中衛・後衛と3体のユニットを選びます。
ユニットには、騎士タイプやスライムタイプなどがあり、
攻撃力が突出して高いのが、主人公を含む魔女。
これらを駆使して敵を撃破していきます。
敵味方とも、基本的に2つのHPゲージがあり、
赤い方は配下の兵隊数、緑の方がユニットのHPになっていて、
最初に兵隊の数を削り、削りきったらユニットのHPを削り、撃破できるというもの。
攻撃の順番は、機動力にかかっていて、機動力が低いユニットは、
なかなか順番が回ってこないようになっています。
兵隊の数を削りきったら、ユニットだけの状態になりますが、
この状態では、捕獲できる場合があります。
ユニットのHPが多く残っている場合は、なかなか捕獲できないのですが、
ある程度HPを削ると、簡単に捕獲できます。
特に敵の魔女は、ほとんどが捕獲可能なので、必ず捕獲しましょう。
捕獲したら、ムフフ・・・な展開にはならず、味方として参戦してくれます。
また戦闘には魔法(カード)というものがあり、ランダムのタイミングで発動するものも多く、
戦闘の不確定要素になります。
敵は、このカードをバンバン使ってきて、戦況が一気にひっくり返ったりするので、
なかなか侮れないものがあります。
けど自分で使っても、効果は微妙なことのほうが多いんですけどね・・・。
戦闘の合間には、ストーリーパートが挟まれることがあり、
他の陣営同士の戦闘状況なども見ることができます。
敵陣営は、魔女アリスに攻められ、どんどん状況が悪くなっていきます。
その悲壮感あるストーリーを見ながら、攻めていくことになるんですよね。
最終的には、ほとんどの魔女は味方になり、一部取り巻きの部下も仲間になります。
ストーリーパートは、なんとフルボイスです!
魔女や部下のユニットは、かなり高レベルまで育てることができるので、
確実に味方にしていきましょう。
1日は、朝・昼・夕に分かれていて、3回行動ができます。
3回とも攻撃に使ってもよいし、自陣地からアイテムやお金を収奪できます。
このゲームでは、内政=収奪ですからねw
そして夜は、敵陣営から責められる、防御パートになります。
ユニットは1日に1回しか使うことができないので、あまり攻撃に使いすぎてしまうと、
防御に使うユニットがなくなって、陣地を失うことになりかねません。
1日3回の行動+防御の4回で、経験値を稼ぐことができますが、
経験値を得る回数が限られていることから、平均的にユニットを使っていると、
重要ユニットに経験値が回らなくなります。
また一般ユニットはすぐにレベルがカンストしてしまうので、
経験値を与えるのはもったいないです。
経験値を得られるのは、戦闘だけではありません。
自分の本拠地(アリスの館)近くの街(ホイップの街)には酒場があり、
ここや広場などでイベントがおこります。
イベントが終わると、アイテムとともに、経験値が入ります。
この経験値がかなり美味しいので、必ずイベントは見ておきましょう。
このイベントは、仲間になったユニットが関係しているので、何度も言いますが、
必ず味方にするようにしましょう。
1日2時間ぐらいプレイしても、1週間以上かかるボリュームなので、
無料にしては、かなり長い間楽しめるゲームになっています。
ストーリーパートもなかなか楽しませてくれますし、
メインとなる戦闘も、なかなか骨があって楽しいです。
難易度は、少し簡単めになっていますが、
リセット(右上の×)することも何度かありました。
重要ユニットが死んでしまった場合は、即リセットですし、
捕獲を失敗して殺してしまった場合も、即リセットです。
セーブは頻繁にするようにしましょう。
こんな感じで無料とは思えない、良ゲームです。
かわいい見た目ですが、中身はガチですから、侮ることなかれです。
やったことのない方は、ぜひ遊んでみてください!
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- きちにしき:ゆで太郎の、もりそば特もり+もつ煮が定着してきました (03/23)
- 大暗黒天.:伊勢外宮参道沿いにある喫茶店 カフェ ビアンカ に行ってきました (03/23)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/23)
- 大暗黒天.:シン・仮面ライダー を観てきました (03/23)
- 大暗黒天.:シン・仮面ライダー を観てきました (03/23)
- poe2har:伊勢外宮参道沿いにある喫茶店 カフェ ビアンカ に行ってきました (03/22)
- poe2har:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/22)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (22)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
コメントの投稿