fc2ブログ

松阪市駅前通り商店街の思い出と、正論おじさんに思うこと

2019/06/17 21:00:00 | ふつうの日記 | コメント:8件

先週あたりから、松阪市に出没する、正論おじさんがテレビで取り上げられています。

前々から、その方の噂は聞いてはいましたが、

まさかテレビにまで取り上げられるとは思いませんでした。



テレビでは、駅前の駅弁屋さんと、青果店が、このおじさんとやり合っていると紹介していました。

あと、中華料理店もなのかな。

駅弁屋さんは、自分のところは売上が3割落ちているし、おじさんの攻撃によって、

閉店に追い込まれた店もあるとインタビューに答えていました。

それが本当かどうかはさておき・・・



松阪駅周辺の商店街は、40年くらい前に、松阪市駅前通り商店街にベルタウンができて、

駅前通りが拡幅され、僕らが小学生中学生くらいには、

すっごい垢抜けたというイメージがあります。

それが、ここ20年ぐらいの間に、シャッター街になってしまいました。

僕らが若い頃にあった、楽器店も、本屋も、映画館も、アイドルショップも、雑貨店も、

みんな潰れるか、移転してしまっています。

現在残っているのは、老舗の個人経営店と、新しく入った大手チェーンの居酒屋ばかりで、

新規でお店を出す人は皆無ですね。

それで、人通りが多いかと問われれば、商店街を買い物で動き回る人はほとんど見かけず、

目的を持ってお店に向かう人ぐらいしかいないように思います。



さて、この正論おじさんの主張は、

道路(歩道)は公共のものであるため、1ミリたりとも、歩道に看板などがはみ出すのは、

まかりならんというもの。

それで、出ているものは、実力行使で撤去するか、幟などは切ってしまうみたいです。

この方、89歳の、おじさんっていうより、おじいさんです。

ある日突然、視覚障がい者が、点字ブロック上に置かれたモノで困っているという

新聞広告を見て、使命に目覚めて、こういう活動を始めたと、テレビで話していました。

ACジャパンの「その危険見えてますか?」とかいうキャンペーンですね。



まあ、点字ブロックの上に、何か乗っていたら迷惑だと思いますが、

そこに住みながらお店をしているということは、地域に根差した人が経営しているわけで、

あまりに酷いことすれば、お店は経営できなくなりますから、

そのあたり、うまくバランスを取っていたと思うんですよ。

確かに、昔から電動の小さな看板は、歩道上に置いてありました。

しかし常時設置してあるわけではなく、開店時に出して、閉店時には仕舞っていましたから、

邪魔になりそうなら、お店の人の気付いて動かしていたはずなんですよ。

邪魔になりそうなぐらい人が来たら、そりゃあ嬉しいでしょうけど、まず無いでしょうね。



40年前・・・

この方も当時50歳ぐらいでしょうか。

その当時の、駅前商店街を思い出せば、今の100倍ぐらいの人が歩いていて、

そこには、看板どころか、歩道に商品を陳列しているお店も多々ありましたよ。

その当時から、邪魔だ邪魔だと言い続けている人なら分かりますが、

つい数ヶ月前に、正義感?に目覚めたわけでしょう。数年前からなのかもしれませんが。

えーっと、僕個人としては、看板が邪魔だと思ったことは一度もありませんけどねぇ。



きっと昔は、みんなの心に余裕があったんですよ。

少々看板が邪魔であっても許されるし、邪魔だと言われれば、ごめんと片づけたでしょう。

個人主義が台頭してきて、言った者勝ちという風潮が、世の中をギスギスさせてきて・・・。

この方も、自分の正義を振りかざして、それを相手に認めさせて、

気持ちよかったんでしょうねぇ。

その気持ちよさが忘れられず、続けているんでしょうか。



もう、個人間で、妥協点を見つけることは難しいでしょう。

その場その場で対処していくしかないのでしょうねぇ。

正論おじさんは、法律を振りかざしますが、

警察含め、お役所も、行政は杓子定規に法律を振りかざしませんよね。司法は別でしょうけど。

法律を使いながら、話し合いで何とかうまく収めよう纏めようとしてきます。

今回も警察沙汰になっていても、双方に固いことを言わずに対処していますから、

事あるごとに対処していくことになるんでしょう。

人は移ろっていきますから、あと数年もすれば・・・ね。

僕は、結論を求める必要はないと思いますけどね。



ojiisan02_angry.png




コメント

2019/06/17(月) 21:39:41 | URL | 今から #NvXTtAjQ
「昔はもっと心に余裕があった」という言葉に強く惹かれます。
私は、心のぎすぎすは人に伝わると思っています。ぎすぎすした心の人はゾンビ状態なのです。
そして、ゾンビがゾンビを増やしていく・・。
ただ思うのは、ゾンビ状態の人間はまだ人間に戻れるんじゃないかと思うのです。そして、ゾンビから人間に戻せるのは健康な状態の人間なのです。
この恐ろしいゾンビ病から地球を守るには、まず自分が健康な状態を取り戻すことと、身近な人達をゾンビにならないよう日々気に掛けることだと思います。

おじいさんは多分、寂しいのです。
目標を失って大切なことを見失ってしまったのかもしれません。
多分、そんな人は増えています。

でも多分、私達にできるのは手に届く範囲の事だけだと思います。
書いていて今、マシナリウムを思い出しました。

何が言いたいかというと、
身近な所で出来ることからやっていって
ハッピーエンドを掴めたら良いのかなと思ったという事です。

長い割に意味の分からない分でごめんなさい;;。
でも、大黒さんの言いたかったことの幾らかは私にも伝わっていると思いますよ。
(しめくくりも意味不明><)

2019/06/18(火) 07:14:31 | URL | sarukitikun #-
飲食店やコンビニやスーパーはこういうクレーマーにかなり余計な労力を使ってます。この人に新宿歌舞伎町の怖いお兄さんのいるお店の看板とか撤去してもらいたいですね(^u^)

2019/06/18(火) 12:14:06 | URL | うさぎぴょん♪ #-
点字ブロックの上に看板、これは視覚障害者の方からすれば困った問題だと思いますが、1ミリも許せないお爺さんの行為は程度を超えて居るように思います。
ほかのことにも目を向けてくれたらいいのにな・・・。
私は、以前ゴミゼロ隊活動に参加していました。
私と息子と、後のメンバーはシニアの方々のみ。
曜日ごとに予定を立てて、参加できるメンバーでいろいろなところのゴミ拾いに回ってました。
ゴミって拾い始めるとあんがい楽しいものです。
お爺さん運動にもなるし、他人の為にもなるし、いいかもです。

いますね、こういう人…

2019/06/18(火) 20:42:51 | URL | おでん #-
こんばんは。

正論おじさん、ネットで表題だけ見たことはありますが、見るとたぶん疲れると思ったので見ていません。
でもやっぱり見なくて良かったと思います(ホント)。
こういう人って、自分のやることが絶対正義で、法律がどうこうとかは後付けなんですよね。
世の中には何パーセントか、こういう「自分の思ったように世の中が動かないとイライラする」という人がいます(会社でもいますよね、こういう人間)。
こういう人は、きちんとルールを守っても、何かしらマウントを取りたいと思っているので何のかんのとクレームをつけてきます。結局どうにもならないんですよね。
という愚痴をこぼしてしまいました。

あと、商店街は気になっているので一度ブラブラしてみたいです(時期未定)。

今から さん

2019/06/18(火) 21:10:15 | URL | 大暗黒天. #-
> 「昔はもっと心に余裕があった」という言葉に強く惹かれます。
> 私は、心のぎすぎすは人に伝わると思っています。ぎすぎすした心の人はゾンビ状態なのです。
> そして、ゾンビがゾンビを増やしていく・・。
> ただ思うのは、ゾンビ状態の人間はまだ人間に戻れるんじゃないかと思うのです。そして、ゾンビから人間に戻せるのは健康な状態の人間なのです。
> この恐ろしいゾンビ病から地球を守るには、まず自分が健康な状態を取り戻すことと、身近な人達をゾンビにならないよう日々気に掛けることだと思います。
>
> おじいさんは多分、寂しいのです。
> 目標を失って大切なことを見失ってしまったのかもしれません。
> 多分、そんな人は増えています。
>
> でも多分、私達にできるのは手に届く範囲の事だけだと思います。
> 書いていて今、マシナリウムを思い出しました。
>
> 何が言いたいかというと、
> 身近な所で出来ることからやっていって
> ハッピーエンドを掴めたら良いのかなと思ったという事です。
>
> 長い割に意味の分からない分でごめんなさい;;。
> でも、大黒さんの言いたかったことの幾らかは私にも伝わっていると思いますよ。
> (しめくくりも意味不明><)

この方も、寂しいのでしょうねぇ。
相手にしてもらえないから、やっているのでしょう。
そんな人、増えてますよねぇ・・・。

sarukitikun さん

2019/06/18(火) 21:13:39 | URL | 大暗黒天. #-
> 飲食店やコンビニやスーパーはこういうクレーマーにかなり余計な労力を使ってます。この人に新宿歌舞伎町の怖いお兄さんのいるお店の看板とか撤去してもらいたいですね(^u^)

どこでもクレーマー対策は、ほんとキツいみたいですねぇ。
この方、ちょっとコワいお兄さん相手だと、とたんにおとなしくなるみたいなんですけどね。

うさぎぴょん♪ さん

2019/06/18(火) 21:15:00 | URL | 大暗黒天. #-
> 点字ブロックの上に看板、これは視覚障害者の方からすれば困った問題だと思いますが、1ミリも許せないお爺さんの行為は程度を超えて居るように思います。
> ほかのことにも目を向けてくれたらいいのにな・・・。
> 私は、以前ゴミゼロ隊活動に参加していました。
> 私と息子と、後のメンバーはシニアの方々のみ。
> 曜日ごとに予定を立てて、参加できるメンバーでいろいろなところのゴミ拾いに回ってました。
> ゴミって拾い始めるとあんがい楽しいものです。
> お爺さん運動にもなるし、他人の為にもなるし、いいかもです。

ゴミゼロ隊活動とか、すごいなぁ。良い活動ですよねぇ。
そんな活動とか、声掛けてくれる人がいたら、この方もここまで拗れなかったのかもしれませんね・・・。

おでん さん

2019/06/18(火) 21:17:44 | URL | 大暗黒天. #-
> こんばんは。
>
> 正論おじさん、ネットで表題だけ見たことはありますが、見るとたぶん疲れると思ったので見ていません。
> でもやっぱり見なくて良かったと思います(ホント)。
> こういう人って、自分のやることが絶対正義で、法律がどうこうとかは後付けなんですよね。
> 世の中には何パーセントか、こういう「自分の思ったように世の中が動かないとイライラする」という人がいます(会社でもいますよね、こういう人間)。
> こういう人は、きちんとルールを守っても、何かしらマウントを取りたいと思っているので何のかんのとクレームをつけてきます。結局どうにもならないんですよね。
> という愚痴をこぼしてしまいました。
>
> あと、商店街は気になっているので一度ブラブラしてみたいです(時期未定)。

マウント取りたいとか、気持ちは若いのかもしれませんね。
こういう人、身近じいると疲れますよねぇ・・・。

街の商店街を回るという企画もおもしろそうですねぇ。
期待しています!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する