自分へのご褒美に、とんかつ「馬の瀬」に行ってきました
2019/06/30 21:00:00 |
三重県中南勢(お店など) |
コメント:2件

ここ最近残業続きで、心がささくれているので、
自分へのご褒美に、とんかつ「馬の瀬」に行ってきました。

こちら、三重県津市一志町にある、とんかつ屋さんです。
サクッとした衣が人気のお店で、休日ともなれば、開店前から並ばないと、なかなか食べられません。
もちろん開店直後でも運が良いと、ファーストロット(1回目に全席が埋まる間)に、
入れることもありますけどね。
今回は、朝からウォーキングをして、チビさんと遊んだあと、
開店に少し余裕を持って行ってみました。
ですが、もうバイカーの人たちなどが待っていました。はやっ!

やっぱり「馬の瀬」で一番人気なのが、一口カツでしょうか。
叩いて薄く伸ばした豚肉に、サクサク衣を纏わせ、サックリ仕上げた逸品なのですが、
これのどこが一口カツなの?という驚きと、
なんでこんなに量が多いの?という二重の驚きをしてしまいます。


これだけ小皿が付いて、キャベツもたっぷり、果物もあって、
税込み1,000円ですから、価格にも驚きです。
結構な人が、この一口カツを注文するのですが、
見ていると注文するのは、だいたい中年以上の男性が多いかな。
若い子は、これはちょっと無理とか言いながら、普通のカツにしています。
うちの息子の友達を見ていても、若い子の食の細さを感じます。
高校の野球部でバリバリやっている子が、うちの息子に全然及ばないとか普通でしたし。
若い子は、もっとガツガツ食べてほしいなぁ。
と思いながら、ガツガツ食べちゃう中年のおじさんでした。
油が良いので、サクサクですし、胃もたれしないのが嬉しいところ。
そして3種の付けだれがあって飽きさせません。
3種の付けだれは、味噌、コチュジャン風、ニンニク風になっていて、
このニンニク風が最高に美味しいんです。量は少ないけど。
これだけ量があると、どうしても飽きがきますが、
3種の付けだれで、最後までがっつり食べられます。

こちら過去記事です。アクセス方法などは、こちらを見てください。
http://daiankokuten1.blog.fc2.com/blog-entry-511.html
◇
この週末は、土曜日が出勤だったので歩けなかったのですが、
今日、日曜日は朝から歩くことができました
ただ、夜中に降った雨の影響か、すっごく湿度が高くて、
暑くてチビさんと2人で、ハーハー言っていました。

それで、先週スロージョグにチャレンジしたものの、
スマホをポケットに入れていると、ジャージがずり下がってくるので断念したのですが、
このような商品をAmazonで買って使ってみました。


本来上腕に付けるものみたいなのですが、上腕に付けるとスマホの操作ができなくなるので、
前腕に付けてみました。
多少重みは感じるものの、これだとスマホの操作もできて、使いやすかったですし、
スロージョグも全体の4分の1ぐらいできました。1Kmぐらいかな。
しばらくこれで続けてみようかと思っています。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- sarukitikun:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 水津 浩志:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/28)
- 大暗黒天.:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
- poe2har:以前食べたお刺身が忘れられず、家族と八右衛門に行ってきました (03/28)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (28)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
うちの家族も、24歳19歳の息子より、中年の旦那さんの方が食べます。
高校生や中学生の頃でも、息子らはそんなに食べることがなかったですものね。
今時なのかな?
うさぎぴょん♪ さん
> うちの家族も、24歳19歳の息子より、中年の旦那さんの方が食べます。
> 高校生や中学生の頃でも、息子らはそんなに食べることがなかったですものね。
> 今時なのかな?
あ、やっぱりお父さんのほうが食べますか。
学校で、健康のこともずいぶん教えるみたいなので、バカ喰いする子が少ないのでしょうかねぇ。
コメントの投稿