fc2ブログ

久居花火大会 2019 場所取りや駐車場について

2019/07/21 21:00:00 | 三重県中南勢(その他) | コメント:4件

昨年まで、「サマーフェスタインひさい」として親しまれてきた久居の花火ですが、

今年2019年から、「久居花火大会」と名前が変わりました。

今年の「久居花火大会」は、8月3日(土)の予定です。

昨年は、お盆前にずれ込んでいましたが、今年はいつもどおり、8月第一土曜日に戻りました。



名前が変わったこともあってか、公式HPが整備されました。

   https://www.hisai-hanabi.com/index.html
   ↑久居花火大会公式HP



IMG_3717.jpg

さて、この久居花火大会ですが、久居駅にほど近い場所が会場ということもあって、

たいへん交通アクセスの良い花火大会と知られています。

なるべく電車やバスを使って会場入りしてほしいと思いますが、

それでもやはり荷物などが多いと、自家用車で来たくなると思います。

なので今年も、付近の駐車場事情を紹介していきます。


kiseizu.jpg
(公式HPよりお借りしました)



久居体育館 300台 距離約1.3Km

こちらが、いちばん現実的な駐車場といえるでしょう。

しかし、皆さん知っている駐車場であるため、もう午前中には埋まってしまうことが考えられます。

絵のうえでは、比較的会場に近く見えますが、案外遠い位置にあります。

ここから重い荷物を持って会場入りするのは、なかなか厳しいものがあるので注意してください。

また駅の前を歩いて突破するルートが、いちばん近いのですが、終了後の大混雑に巻き込まれます。



久居東中学校 330台 距離約850m

街中と逆の位置にあり、一番停めやすい場所にあります。

会場にも近く、なおかつ駅から逆の立地であるため

比較的、帰りの道路の混雑も少なく、使いやすい場所にあります。

しかし、16:30に駐車場開放なので、強烈に競争が激しいため、注意が必要です。

時間的に、ここに停められなかったら、他に停める場所はないという、リスキーな駐車場です。



久居総合福祉会館 100台 距離約1.2Km

旧久居市役所に近い場所にある、久居総合福祉会館駐車場です。

この旧久居市役所は、過去のポピュラーな駐車場であったのですが、

昨年見ていると、お昼過ぎでもまだ止められるみたいでした。



百五銀行久居支店 50台 距離約700m 

野邊野神社の前にある駐車場。

ここは、地元の人が停めてしまうので、まず無理だと思ったほうがいいでしょう。

運よく停められたらラッキーという程度の認識でいいのでは?

ただし、ここに停めると、歩きの人波が消えるまで、帰りは身動きが取れないと思います。



久居公民館 30台 距離約750m

過去、一番人気だった駐車場ですが、現在公園になっているので、

駐車場がとてもせまくなってしまっています。

たった30台なので、かなり競争は熾烈であると思います。

朝から止めないと無理でしょう。



ポルタ久居の有料駐車場

なぜここが駐車可能なのか、よく分かりませんが・・・

マンションの駐車場に、駅利用者や市役所利用者用の駐車場がある立体駐車場です。

普段からあまり余裕がないのに、ここに停めるのは論外でしょう。

ていうか、わざわざここに停めるのなら、電車で来たほうが早いような・・・?


足し算するとよく分かりますが、たかだか800台ほどの駐車場しかありませんので、

やっぱり電車やバスで来るのがよろしいかと思います。



次に駅近辺の歩行者の動きについてですが、

今年は、久居駅の東口(自衛隊側)が工事中なので、

非常に通路が狭くなっています

東口の階段を降りて、右に折れると、昔はロータリーになっていましたが、

現在は工事で締め切られているので、歩行者用の狭い通路を歩くか、

緑の風公園(駅前公園)の中を通って行くしかありません。

また足もとも良くありませんので、特に浴衣を着た女性は歩行に注意してください。

浴衣の裾を汚さないようにしてくださいね。



次に、花火を見るオススメポイントですが、

夕方5時ぐらいに会場入りしてもらえば、ちょっとした敷物を敷くスペースぐらいはあったりします。

kaijyou.jpg
(公式HPよりお借りしました)

この絵の左側のさらに左側(トイレの絵がある付近)は、ベストなポジションとは言い難いですが、

夕方でも案外スペースが空いていたりします。

帰りも出やすいので、このあたりはオススメです。



よく穴場として紹介されている緑の風公園(駅前公園)については、

僕としては、あまりオススメしません。

せっかく久居の花火に来たのですから、やっぱり会場内のド迫力を体験してほしいと思います。

緑の風公園からだと、噴き上げ花火とか、フィナーレのナイアガラの滝が見られないので、

感動も半減しちゃうように思います。

ただまあ、混雑が嫌で、最後まで見ないと考えているのであれば、一考の価値はあると思います。



最後に、朝の場所取りについて。

一昨年より、開場が朝6時になりましたが、一部の人は、まったく守ろうともしません。

まあ、会社が従業員のために取っているようにも見えるので、

もしかしたら、協賛企業が特別に許されているのかもしれませんが、

どうもそれだけではなさそうです。

はっきり言って、6時に行っても一等地は取れません。埋め尽くされていますからね。

2年間守られなかった今年は、どうなっているのか、ちょっと心配ですね。

   http://daiankokuten1.blog.fc2.com/blog-entry-2251.html
   ↑こちら、昨年の当日朝の模様です。


コメント

2019/07/21(日) 22:58:08 | URL | 今から #NvXTtAjQ
こちらも色々とあって気づいたら(!?)となってしまっていますが
もうこんな季節なのですね。

大黒さんの計画性とかリサーチ力とか、色々と見習いたいところがたくさんあります。
今年も良い花火になるといいですね!^^。

今から さん

2019/07/21(日) 23:47:42 | URL | 大暗黒天. #-
> こちらも色々とあって気づいたら(!?)となってしまっていますが
> もうこんな季節なのですね。
>
> 大黒さんの計画性とかリサーチ力とか、色々と見習いたいところがたくさんあります。
> 今年も良い花火になるといいですね!^^。

もう学生は夏休みに入りましたよ。
梅雨が明ければ本格的な夏です!
花火楽しみです^^

2019/07/22(月) 07:24:04 | URL | sarukitikun #-
良い場所でいい花火大会になると良いですね~(^o^)丿

sarukitikun さん

2019/07/23(火) 00:09:09 | URL | 大暗黒天. #-
> 良い場所でいい花火大会になると良いですね~(^o^)丿

まったくです^^
良い場所取りたいですね!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する