マルちゃん 亀田の柿の種 わさび味 焼そば を食べてみました
2019/08/08 21:00:00 |
カップ麺 |
コメント:2件

今回のカップ麺は、マルちゃん「亀田の柿の種 わさび味 焼そば」です。
昨日に引き続いて、マルちゃんと亀田の柿の種とのコラボ商品の紹介です。
いつも行くスーパーに、昨日の商品と隣り合わせで売っていたのを買いました。

こちらも驚くほど、本家の亀田の柿の種わさび味とそっくりです。

並べてみるとわかりますよね。
色も一緒で、亀田製菓のロゴまであるので、ほんとそっくり。

小袋は3種。
粉末ソースと、特製油、あとのせかやくです。

お湯を入れている待ち時間に、柿の種を出してきました。
あぶなく、最後1個だけ残っていました。

それを、くしゃくしゃと握り潰して粉々に。
この作業楽しいんですよね。うちのチビさんも大好き。

こちらが湯切り口。
昨日も書きましたが、焼そばバゴォーンと同じ形状だと思います。

湯を入れて3分経ったあと、湯切りした状態です。
そこに、特製油を入れてよくほぐします。

粉末ソースを入れて・・・

またまたしっかり混ぜます。

後入れかやくは、揚げ玉です。
グリーン豆みたいにみえますね。

最後に砕いた、亀田の柿の種 わさび味を全力投入!
あ~あ・・・昨日と同じことしてるw
亀田の柿の種 わさび味を入れるとおいしいと書いてあるので入れていますが、
入れると、何を食べているのか、いまいち分からなくなるんですけど、
これでいいのでしょうかね?
ほとんど、亀田の柿の種 わさび味の味なんですけど、本物の味なのか焼そばの味なのか、
昨日に増して分かりません。
わさび味が強くなって、ツーンとする辛さがとてもいい感じになっています。
麺は、中細麺。
縮れが少ない、ほぼストレート麺です。
柿の種を入れたことによって、ゴリゴリ食感が麺の貼りついて、
お世辞にも食感が良いとはいえませんが、まあこれもネタですから、
頑張って最後まで食べます。お残しは許しまへんで~です。
今日も今日とて、柿の種の入れすぎです。
しかし、昨日と微妙な差があって、食べ比べみたいになりました。
どちらかというと、わさび味のほうが、辛みが増して、柿の種っぽさが上がりますね。
それでいて、比較的食べやすく感じました。(比較的ね)
とはいえ、パッケージの言葉をそのまま信じちゃいけないということを学びました。
きっと、柿の種入れないほうが美味しいと思いますよwww
スープ・ソースの味 ★★★☆☆
麺の美味しさ ★★★☆☆
ボリューム感 ★★★★☆
満足度 ★★★★☆
総合 ★★★☆☆
あくまで僕の個人的な感想です。(★3が普通です)
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- きちにしき:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- sarukitikun:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 水津 浩志:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 大暗黒天.:長男・長女と3人で、串カツ田中 津駅前店に行ってきました (03/19)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (21)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
おすすめの食べ方は大黒さんとしてはおすすめではなかったのですね。
そういえば、コーンチップの牛肉味食べられました。
あれも、袋にご飯のふりかけにと書いてあった気がするのですが、
あれをご飯にかけるのも、堅さがあるので
ちょっと無理があると思ってしまいました^^;
今から さん
> おすすめの食べ方は大黒さんとしてはおすすめではなかったのですね。
>
> そういえば、コーンチップの牛肉味食べられました。
> あれも、袋にご飯のふりかけにと書いてあった気がするのですが、
> あれをご飯にかけるのも、堅さがあるので
> ちょっと無理があると思ってしまいました^^;
オススメの食べ方、あれは失敗でしたw
もっと少なめにすればよかったかもしれませんけどね。
コーンチップの食べられてよかったですね。
たしかあれにもフリカケって書いてありましたよね。
細かく砕かないとフリカケは無理でしょうねw
コメントの投稿