fc2ブログ

ローソン 悪魔のおにぎり(明太バター醤油味) / お芋フランスパン 五郎島金時 を食べてみました

2019/10/10 21:00:00 | コンビニ商品 | コメント:8件

今週は、外回りが多いのですが、なかなかお店でお昼を食べる時間が無いので、

コンビニでお昼を買うことが多いです。

そんなお昼ご飯でハマっているのが、ローソンの「悪魔のおにぎり(明太バター醤油味)」と、

お芋フランスパン 五郎島金時」です。



IMG_4882.jpg

ローソンの、悪魔のおにぎりシリーズ、もうインパクトは薄れまくるぐらい、

やり過ぎ感があって、「もういいや・・・」と思っていたのですが、

何やらオレンジ色に誘われて、思わず買ってみたところ、これが大ハマリ。

とび魚の卵+マヨネーズ入り明太バター、醤油混ぜご飯」となっています。



IMG_4887.jpg

ご飯に、プチプチの魚卵が混ぜてあって、

具には、マヨネーズ入り明太バターが入っています。

このプチプチ食感が、すっごく気持ちよくて、癖になります。

とび魚の卵は、「とびっこ」ですか。

あれって、真っ赤でどうも手が伸びないのですが、こんなプチプチで楽しい食感なんですね。

でも、魚卵あまり食べないように言われているんですよね・・・。

でもまあ、オニギリに入っているぐらい問題ないでしょう。

かなーり美味しくて、これすっごくオススメですよ!







そして、同じくローソンのパンで、「お芋フランスパン 五郎島金時」です。

こちら、中部地区(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県)のローソンで、

石川県の特産品であるさつまいも「五郎島金時」を使用した商品として、

他のスイーツ2品とともに販売されています。



IMG_4892.jpg

小さめのフランスパンです。



IMG_4896.jpg

表面では、「これでもか!」ってぐらい、ゴマが塗してあります。

これ、自動車の中で食べることが多いのですが、気を付けないと、ゴマがいっぱい落ちます。

フランスパンの硬さと柔らかさ、そしてこのゴマのプチプチ感がベストマッチしています。

パンには、黒ゴマが練り込まれています。



IMG_4897.jpg

中身は、お芋と小豆がたっぷり入っています。

お芋がほんのり甘くて、ほっこりした気分にさせてくれます。

そしてゴマの香ばしさとも、すっごく合っていて、いかにも秋!という逸品です。



サイズが小さめで、女性向けの商品だとは思いますが、

結構お腹いっぱいになります。

これもかなりオススメですよ!


コメント

2019/10/11(金) 07:03:30 | URL | ジャム #-
悪魔のおにぎり、美味しいですよね。
明太バター味も出たとは、
ぜひ味わってみたいものです。

管理人のみ閲覧できます

2019/10/11(金) 09:01:46 | | #
このコメントは管理人のみ閲覧できます

2019/10/11(金) 09:22:23 | URL | きちにしき #-
どっちも美味しそうですね〜。
悪魔のおにぎりっていろんなバージョンがあるんですね。
ノーマルなのしか知らなかった…^^;
食べてみたいな〜、けど、期間限定販売だろうから無理だな(TT)

ジャム さん

2019/10/11(金) 21:12:43 | URL | 大暗黒天. #-
> 悪魔のおにぎり、美味しいですよね。
> 明太バター味も出たとは、
> ぜひ味わってみたいものです。

明太バター味、かなり美味しいので、よかったら食べてみてください^^

鍵コメさん

2019/10/11(金) 21:13:56 | URL | 大暗黒天. #-

ポンタカードのポイント、そういえば僕も結構貯まっていますね。

きちにしき さん

2019/10/11(金) 21:14:58 | URL | 大暗黒天. #-
> どっちも美味しそうですね〜。
> 悪魔のおにぎりっていろんなバージョンがあるんですね。
> ノーマルなのしか知らなかった…^^;
> 食べてみたいな〜、けど、期間限定販売だろうから無理だな(TT)

おにぎりの他にも、悪魔のパンとかもありますが、
やっぱり初代が一番良かったです。
今回のはかなりのヒットだと思いますよ!

2019/10/11(金) 21:25:37 | URL | poe2har #-
悪魔のおにぎりは...はまってしまいそうなので未食です^^

poe2har さん

2019/10/12(土) 15:55:35 | URL | 大暗黒天. #-
> 悪魔のおにぎりは...はまってしまいそうなので未食です^^

コンビニ商品は、ハマってしまっても、あっという間に消えてしまうので、
気になった時にサッと買うようにしています。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する