大雨が降った次の日に、キンモクセイの花が咲きました
2019/10/20 21:00:00 |
ふつうの日記 |
コメント:6件

金曜日の三重県南部は、尾鷲市、紀北町、大台町で1時間に120ミリを超える猛烈な雨が降って、
記録的大雨情報が出るほどでした。
まあ、日本でも有数の多雨地域である、尾鷲市や大台町で、大雨に慣れていても、
1時間80ミリを超えてくると、こりゃやばいと思ってきますし、
120ミリなんて、そうそう経験する雨じゃないですからね。すごかったのだと思います。
ちなみに1981~2010年の30年間の、年降水量全国市町村別ランキングで、
尾鷲市は4位、大台町は18位となっています。
そんな大雨の降った次の日の土曜日、三重県南部にある僕の実家では、
ちょうど朝からキンモクセイの花が一斉に咲いたらしいです。
午後に行ったところ、ほぼ満開になっていました。
今年は、開花がすっごく遅かったのですが、急に冷えてきたのが原因なんでしょうかね。

ほぼ満開です。

とても香りが良くて、10mぐらい離れていても、香りが漂ってきます。
僕は大好きな香りなんですけど、母親が苦手で頭痛がしてくるのだとか。

このキンモクセイ、僕が中学生の頃に植えたので、樹齢30年以上になってきました。
背が低い頃は、僕が剪定して、高くならないようにしていたのですが、
結婚してから放置していたら、5mぐらいの高さになってしまい、
もう素人では、手入れできる大きさじゃなくなってしまいました。
写真では、おもっきり晴れているのですが、この30分ぐらい前まで、土砂降りだったんですよ。
それがキラッキラに晴れて、ものすごく景色が美しく輝いていました。
秋空の青さと、真夏を思わせるキラッキラの光、山から発生する靄。
子供の頃から育った地ですが、それはそれは印象的な風景を拝むことができました。
まあ、その晴れている時間も大雨警報は出ていたんですけどね。
そしてまた、その1時間後には、またまた土砂降りで、宵の口まで降り続いていました。
各地に甚大な被害をもたらした台風19号しかり、この10月は、おかしな雨の降り方をしています。
台風20号も、本州に近づくコースを取る可能性が出てきて、温帯低気圧に変わると予想されています。
温帯低気圧になったとたんに危険性が増す場合もあるので、
特に大雨に不慣れな地域の方は、警戒してくださいね。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- きちにしき:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- sarukitikun:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 水津 浩志:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 大暗黒天.:長男・長女と3人で、串カツ田中 津駅前店に行ってきました (03/19)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (21)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
キンモクセイの香り、すがすがしくて季節を感じるので私もとても好きです。
確かに変な気候ですね。
何十年に一度の災害なのか、これからこの傾向が増していくのか
よくわからないところも不安ですよね。
20号も来ているとかで、こちらも十分気をつけていきたいと思います。
今から さん
> キンモクセイの香り、すがすがしくて季節を感じるので私もとても好きです。
>
> 確かに変な気候ですね。
> 何十年に一度の災害なのか、これからこの傾向が増していくのか
> よくわからないところも不安ですよね。
> 20号も来ているとかで、こちらも十分気をつけていきたいと思います。
ほんとキンモクセイ香り、いいですよね。
秋の香りって感じがします。
20号もですが21号も来ているんですよね。
ほんとお互い気を付けましょう。
キンモクセイ!
キンモクセイ、この時期になるとどこからか
香りはするものの、実際はどんな花なのか
知りませんでした(無知で…)。
今回知ることが出来てスッキリしました。
しかしまた台風が来ますね。
年々接近(または上陸)頻度と強さを
増しているような気がします。
お互い気を付けたいですね!
どこかホッとする香りがいいですよね(*^^*)
それにしても最近、雨の降りかたが半端なくて
怖いから、くれぐれも注意してくださいね。
おでん さん
>
> キンモクセイ、この時期になるとどこからか
> 香りはするものの、実際はどんな花なのか
> 知りませんでした(無知で…)。
> 今回知ることが出来てスッキリしました。
>
> しかしまた台風が来ますね。
> 年々接近(または上陸)頻度と強さを
> 増しているような気がします。
> お互い気を付けたいですね!
キンモクセイ、あまり木が大きくならないように気を付けていれば、
勝手に成長して、勝手に花が咲いて、いい匂いも楽しめる、お得な木ですよ。
今からさんのお庭に植えてみては?
きちにしき さん
> どこかホッとする香りがいいですよね(*^^*)
>
> それにしても最近、雨の降りかたが半端なくて
> 怖いから、くれぐれも注意してくださいね。
キンモクセイの香り、ほっとしますよね。
秋が来たなぁ・・・って感じで。
ほんと近年雨の降り方が酷くなってきました。
今年は関東付近で大被害が出ています・・・。
コメントの投稿