ぬ・・・濡れ衣だぁ! プリンタ使いすぎ?
2019/10/22 21:00:00 |
ふつうの日記 |
コメント:8件

うちの会社の部署、元々紙の使用量が多くて、上から目を付けられているんです。
印刷物が多いので、コピーもプリンタも使いまくるのですが、
それはクライアントへの説明資料であったりするので、
裏紙に印刷できるわけもなく、どうしても普通紙になってしまうわけです。
もちろんパワポで説明はするのですが、どうしても印刷物は必要になります。
紙を減らすために、両面印刷はもちろんのこと、ページを4分割とかしているのですが、
これをすると「見にくい」と、クライアントから文句が出るので、
せめて2分割にして印刷しています。
そして、これがカラー印刷なので、単価が高くなっちゃうんですよね。
外注できればいいんですけど、急ぎの案件ばかりですからねぇ。
うちの課長あたりは、毎日毎日、経費削減を言われ、ヒーヒー言っているのですが、
とうとう今年、誰が何枚コピーしているか、調査が入りました。
コピー機に、個人にパスワードが割り振られ、
コピーをする際にはパスワードを入力しないと、コピーできません。
まあコピーをしてくれる社員がいるので、自分ではコピーはしませんけど、
誰が何枚コピーしているか、一目瞭然になりました。
結果は、みんな平均的に使用しているということで、
経費削減に励めという、強いお言葉をいただき、まあ一応は決着しました。
そして次は、プリンタ。
これは紙切れの際に、誰が補充したのか、表に日時と名前を記入するというのが、
昔からの決め事になっています。意味あるのか不明ですけど。
それでこの交換、自分の印刷時に、紙切れの「ピーピー」が鳴った人が、用紙補充するのが暗黙の了解で、
ここに職制の上下は関係ありません。
で、この補充のタイミング、まったくの運なんですけど、僕の補充率が、異常に高いんですよね。
課員7人いるんですが、僕だけで4割近く占めますから、ほんと異常です。
冗談で「みんな大黒さんが補充するように狙ってやっているんです」とか言って笑われます。
で、少し前に、僕は外回りに出ていたので知らなかったのですが、
総務に、その表を持っていかれてたみたいです。
そして先日、なぜかその総務に僕だけ呼ばれました。
なんだろう・・・と思いながら行ってみると、女性の担当者がいました。
この人、すっごく綺麗な人で、緊張しちゃうんですよねw 高嶺の花タイプ。
階が違うので、話すのは初めて。ていうか、周りの人で話したことある人は少ないみたい。
そして挨拶のあと、そっと聞かれます。「なぜ、大黒さんだけ大量にプリンタ使っているんですか?」と。
「はい?」
どうやら、僕が突出して印刷していると、勘違いされたようです。
補充回数と使用量に、何ら関係性はないのに・・・。
ぬ・・・濡れ衣だぁ!
そして、「なるべく印刷枚数減らしてくださいね(ニコッ)」と。
ぬぅぅ・・・僕が悪いわけじゃないのに・・・でもちょっと嬉しいw(←おバカ)
美人に優しく叱られるなんて、ご褒美ですよね!
それで課に戻って一部始終を後輩たちに話すと、「ずるいですよ!」の大合唱。(えっへん)
でもまあ、翌日から日ごと順番に補充する人を変えていこうということになりました。
大黒さんが悪いという噂が流れるのもかわいそうだということで。
で、今週月曜日。僕が補充の日になったのですが、
結構忙しくて、みんな印刷するので、2回補充が回ってきました。
やっぱりどうやっても、僕が補充することになるの? あれぇ?
もちろんみんなに笑われましたよw
ああ、濡れ衣は、課長を通して、しっかりと晴らしてもらいましたw

プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- 大暗黒天.:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/21)
- きちにしき:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- sarukitikun:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 水津 浩志:津市安濃町にある、ヨーロッパ料理のお店、Lansen (ランセン) に行ってきました (03/20)
- 大暗黒天.:長男・長女と3人で、串カツ田中 津駅前店に行ってきました (03/19)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (21)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
私も、率先して補充しちゃう方です。
こちらは今の所ないですが、
枚数チェック制あるとやはり躊躇してしまうと思います;;。
どこも厳しいんですね><。
あるある!(笑)
紙の補充、非常によく分かります。
私も結構補充しているタチです。
まあ私の場合、じっと座っているのが耐えられないので、率先してやっている感じです。
その点が違いますけどね。
あと、トナー切れとか紙が詰まるとかで
席を立つことも多いです。
トナーは振ったりしてコピー機をだましたりします。
(その後すぐに交換するんですけど…)
紙詰まりはコピー機のそこら中を開けても分からず、
結局用紙を入れる元の所だったということがあって、
徒労感がはんぱじゃなかったです(カッコ悪いし)。
しかし使用枚数や補充要員まで記入するんですか…。
その用紙がもったいないような気がしますが、
総務の方が美人なので許せます!(行きたい)
今から さん
> 私も、率先して補充しちゃう方です。
> こちらは今の所ないですが、
> 枚数チェック制あるとやはり躊躇してしまうと思います;;。
> どこも厳しいんですね><。
経費削減を言われ出してから、もう随分になりますが、
うちはまだ軽い方だと言われています。
どこも厳しいのでしょうねぇ。
おでん さん
>
> 紙の補充、非常によく分かります。
> 私も結構補充しているタチです。
> まあ私の場合、じっと座っているのが耐えられないので、率先してやっている感じです。
> その点が違いますけどね。
>
> あと、トナー切れとか紙が詰まるとかで
> 席を立つことも多いです。
> トナーは振ったりしてコピー機をだましたりします。
> (その後すぐに交換するんですけど…)
> 紙詰まりはコピー機のそこら中を開けても分からず、
> 結局用紙を入れる元の所だったということがあって、
> 徒労感がはんぱじゃなかったです(カッコ悪いし)。
>
> しかし使用枚数や補充要員まで記入するんですか…。
> その用紙がもったいないような気がしますが、
> 総務の方が美人なので許せます!(行きたい)
紙の補充は、暗黙の了解で、紙が尽きたときに印刷していた人がやることになってます。
自発的にやるって、偉いですねぇ^^
うちの総務の人、かなりきれいですよ。お話ししちゃった!w
sarukitikun さん
もう濡れ衣は晴れました^^
でも、この濡れ衣疑惑のおかげで美人さんとお話できて良かった?ですね(笑)
きちにしき さん
> でも、この濡れ衣疑惑のおかげで美人さんとお話できて良かった?ですね(笑)
そうなんですよ。
美人さんとお話しできたのは、ラッキーでした^^
コメントの投稿