2019年最後の忘年会に行ってきました
2019/12/21 21:00:00 |
ふつうの日記 |
コメント:8件

昨夜は、今年最後の忘年会でした。
先週から、金・水・金曜と続いた忘年会で、お酒は飲まないとはいえ、なかなかキツかったです。
特に昨夜の忘年会は、会社全体のもので、毎年有志の出し物をするのですが、
今回それに当たってしまい、カラオケを歌うことになってしまいました。
まあ普段から歌っているので、問題はないのですが、シラフですし結構緊張しましたね。
それで、金一封いただいてしまいました。
まあ、これも恒例で、このお金で2次会に行くことになっておりまして・・・
その後スナックでも歌わされ続け、喉がかなりキツいです。
うちの会社、フロアが分かれていて、普段まったく交流がないのですが、
この忘年会が最大の交流の場になっております。
総務のきれいなお姉さん方に、「大黒さんって、歌が上手いんですね♡」みたいに言われ、
鼻の下が伸びまくっていたようです。(後輩談)
くそっ!あと20年若くて、独身だったなら・・・。←おバカ。
さて、この忘年会ですが、ITmediaビジネスオンラインによると、(以下色付け引用)
最近はSNSなどで「忘年会スルー」という言葉がトレンドになっており、若年層を中心に忘年会への不満が噴出している。その理由には、「高いお金を払って上司の自慢話を聞きたくない」という思いがありそうだ。しかし、結果を見ると忘年会に行きたくないのは若者だけではないようだ。
調査結果によると、忘年会に「できれば参加したくない」と答えた人が60%だった。「絶対に参加したくない」と回答した8%を合わせると、およそ7割の人が忘年会に行きたくないと考えている。ちなみに「できれば参加したい」と回答した人は25%で、「絶対に参加したい」という人は7%だった。
とのこと。
まあ、ほぼ予想通りの結果ですかね。けど7割の人が参加したくないですかぁ。
これも会社の雰囲気もあるでしょうけどね。
普段から仲が良い会社なら、結構みんな行きたがるように思うんですけど。
うちの会社は、女性社員がお酌するというのを、もう20年以上前から禁止していて、
コンパニオンの女性に来てもらう年もあるし、立食のバイキング形式の年もあります。
有志の出し物は、ほぼ強制で、3人(組)出すんですけど、そんなにみんな嫌がらないですよ。
年代別に見ると「できれば参加したくない」と回答した人の割合が最も高かったのは20代で、77%だった。逆に最も乗り気だったのが40代だ。37%が「絶対に参加したい」「できれば参加したい」という前向きな回答だった。
意外だったのが50代のデータだ。「絶対に参加したくない」と回答した人は25%で、各年代通して最も高い割合となった。
とのこと。
まあ、若い子が参加したくないってのは分かります。
ですが、50代が「絶対に参加したくない」と回答した人は25%ってのは、ちょっと驚きでしたね。
そして、よく言われる「無礼講」という言葉。これがクセモノですよね。
よく偉い人が、「今日は無礼講です。楽しいひと時を過ごしてください。」みたいに言いますが、
無礼講だから無礼を働いていいんだって勘違いする人の話を聞きます。
僕も若い頃、接待の席で、無礼講だからと、ずいぶんイジられた経験はあります。
本来、無礼講だから無礼を働いていいって意味ではなく、
「儀礼を取り払った一般的な宴会形式」というのが、無礼講という意味のようです。
そのうえで昔は、酒の席で泥酔して吐くのは問題なかったらしいですが、シラフは非礼とされたとか。
そういう意味では、僕のような下戸は非礼にあたるわけなんですね。
プロフィール
Author:大暗黒天.
三重県に住む3児のパパです。
三重県中南勢の美味しいお店や、好きな音楽、日々の美味しい商品の紹介などをメインに書いています。
プロフィールの絵は、末っ子が幼稚園年長さんの頃に描いてくれたウサギさんです。
毎日更新です。
カウンター
最新コメント
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/31)
- 大暗黒天.:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/31)
- poe2har:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/30)
- きちにしき:娘の自動車の運転の練習に付き合って、二人で丸亀製麺に行ってきました (03/30)
- 大暗黒天.:道の駅 津かわげ で、道の駅限定のクラフトビール「ツバメの子守唄」を買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
- 大暗黒天.:津市も桜が満開になり、伯藤久庵で花見だんごを買ってきました (03/29)
最新記事
カレンダー
カテゴリ
ブロとも一覧
月別アーカイブ
- 2023年03月 (30)
- 2023年02月 (28)
- 2023年01月 (31)
- 2022年12月 (31)
- 2022年11月 (30)
- 2022年10月 (32)
- 2022年09月 (30)
- 2022年08月 (31)
- 2022年07月 (31)
- 2022年06月 (30)
- 2022年05月 (31)
- 2022年04月 (30)
- 2022年03月 (31)
- 2022年02月 (28)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (31)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (30)
- 2021年08月 (31)
- 2021年07月 (31)
- 2021年06月 (30)
- 2021年05月 (31)
- 2021年04月 (32)
- 2021年03月 (32)
- 2021年02月 (28)
- 2021年01月 (31)
- 2020年12月 (31)
- 2020年11月 (29)
- 2020年10月 (31)
- 2020年09月 (30)
- 2020年08月 (32)
- 2020年07月 (30)
- 2020年06月 (30)
- 2020年05月 (32)
- 2020年04月 (30)
- 2020年03月 (31)
- 2020年02月 (29)
- 2020年01月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (31)
- 2019年09月 (30)
- 2019年08月 (31)
- 2019年07月 (31)
- 2019年06月 (30)
- 2019年05月 (33)
- 2019年04月 (30)
- 2019年03月 (35)
- 2019年02月 (29)
- 2019年01月 (32)
- 2018年12月 (32)
- 2018年11月 (30)
- 2018年10月 (32)
- 2018年09月 (31)
- 2018年08月 (33)
- 2018年07月 (32)
- 2018年06月 (30)
- 2018年05月 (32)
- 2018年04月 (35)
- 2018年03月 (35)
- 2018年02月 (31)
- 2018年01月 (35)
- 2017年12月 (37)
- 2017年11月 (35)
- 2017年10月 (34)
- 2017年09月 (32)
- 2017年08月 (33)
- 2017年07月 (32)
- 2017年06月 (33)
- 2017年05月 (32)
- 2017年04月 (35)
- 2017年03月 (36)
- 2017年02月 (28)
- 2017年01月 (22)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (13)
- 2016年09月 (11)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (15)
- 2016年06月 (12)
- 2016年05月 (14)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (13)
- 2016年02月 (13)
- 2016年01月 (13)
- 2015年12月 (14)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (13)
- 2015年09月 (13)
- 2015年08月 (12)
- 2015年07月 (14)
- 2015年06月 (13)
- 2015年05月 (14)
- 2015年04月 (13)
- 2015年03月 (15)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (15)
- 2014年10月 (12)
- 2014年09月 (13)
- 2014年08月 (15)
- 2014年07月 (15)
- 2014年06月 (14)
- 2014年05月 (13)
- 2014年04月 (16)
- 2014年03月 (17)
- 2014年02月 (13)
- 2014年01月 (14)
- 2013年12月 (21)
- 2013年11月 (15)
- 2013年10月 (15)
- 2013年09月 (15)
- 2013年08月 (14)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (14)
- 2013年04月 (17)
- 2013年03月 (16)
- 2013年02月 (12)
- 2013年01月 (16)
- 2012年12月 (15)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (16)
- 2012年09月 (17)
- 2012年08月 (17)
- 2012年07月 (15)
- 2012年06月 (15)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (15)
- 2012年03月 (13)
- 2012年02月 (16)
- 2012年01月 (12)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (15)
- 2011年09月 (14)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (16)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (6)
- 2011年04月 (7)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (5)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (2)
- 2010年07月 (1)
- 2010年04月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年09月 (1)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (12)
- 2009年06月 (12)
- 2009年05月 (12)
- 2009年04月 (9)
- 2009年03月 (13)
- 2009年02月 (10)
- 2009年01月 (11)
- 2008年12月 (14)
- 2008年11月 (14)
- 2008年10月 (13)
- 2008年09月 (13)
- 2008年08月 (11)
- 2008年07月 (8)
- 2008年06月 (9)
- 2008年05月 (10)
- 2008年04月 (9)
- 2008年03月 (11)
- 2008年02月 (11)
- 2008年01月 (16)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (15)
- 2007年10月 (14)
- 2007年09月 (14)
- 2007年08月 (17)
- 2007年07月 (14)
- 2007年06月 (15)
- 2007年05月 (15)
- 2007年04月 (16)
- 2007年03月 (16)
- 2007年02月 (15)
- 2007年01月 (13)
- 2006年12月 (13)
- 2006年11月 (17)
- 2006年10月 (23)
- 2006年09月 (30)
- 2006年08月 (33)
- 2006年07月 (31)
- 2006年06月 (31)
- 2006年05月 (33)
タグクラウド
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

コメント
?お疲れ様はなんか変か?
うちの職場は、忘年会は一度だけですが、夏と年度末に打ち上げ会をしてます。
息子2号は、毎年参加してますが、
娘は入社した年だけでしたね。
息子1号のところは、忘年会の話は聞いたことがありません。
歌をうたい続けたのですね。
私は会社の忘年会とかお酒の飲む場所には行きたくない方です。
甘いカクテルなら今は少し飲めるけど、仲の良い友達と会うならいいけど嫌いな先輩と一緒にいる時間が嫌でした。
出し物やった事ありますよ。
同期の子と一緒にピンクレディのマネしましたミニスカートはいて(笑)
ほしみ さん
> ?お疲れ様はなんか変か?
>
> うちの職場は、忘年会は一度だけですが、夏と年度末に打ち上げ会をしてます。
>
> 息子2号は、毎年参加してますが、
> 娘は入社した年だけでしたね。
> 息子1号のところは、忘年会の話は聞いたことがありません。
会社の忘年会は1回なんですが、課の忘年会と、有志の忘年会がありました。
会社によっては、忘年会していないところも増えているようですねぇ。
シナモン さん
>
> 歌をうたい続けたのですね。
>
> 私は会社の忘年会とかお酒の飲む場所には行きたくない方です。
>
> 甘いカクテルなら今は少し飲めるけど、仲の良い友達と会うならいいけど嫌いな先輩と一緒にいる時間が嫌でした。
>
> 出し物やった事ありますよ。
> 同期の子と一緒にピンクレディのマネしましたミニスカートはいて(笑)
2次会のスナックで、ジュークボックス状態でしたw
僕も下戸なので、お酒の席は苦手なのですが、まあ付き合い上仕方ないと思っています。
嫌いな人と飲むのは、シラフだと余計にキツいですけどね・・・。
忘年会、一応参加しています。
忘年会のシーズンですね~。
私は一応出席しています。
今回は部署の半分が出席しましたが、
出席欠席でとやかく言わない部署なので助かっています。
個人的にはこういうのは仕事の一環かな、という考えもありますし、
普段あんまり目立たないので、こういう場所で
色んな人としゃべりたい、というのもあります。
まあたいてい喋らないんですけどね(行った意味…)。
私の知っているので、無礼講だからと
無礼を働いてレッテルを張られたヤツがいます。
見ていてバカだと思いました。
(振る舞いがひどかった…)
それにしても、カラオケ披露お疲れ様でした。
公の場で歌える大暗黒天さんがうらやましい!
私は歌を知らなくなってしまいましたし、もとより披露できるノドではないのが何とも…(笑かし担当)。
参加に対する意識も、雰囲気で違いそうですよね。
おでん さん
>
> 忘年会のシーズンですね~。
> 私は一応出席しています。
> 今回は部署の半分が出席しましたが、
> 出席欠席でとやかく言わない部署なので助かっています。
>
>
> 個人的にはこういうのは仕事の一環かな、という考えもありますし、
> 普段あんまり目立たないので、こういう場所で
> 色んな人としゃべりたい、というのもあります。
> まあたいてい喋らないんですけどね(行った意味…)。
>
> 私の知っているので、無礼講だからと
> 無礼を働いてレッテルを張られたヤツがいます。
> 見ていてバカだと思いました。
> (振る舞いがひどかった…)
>
> それにしても、カラオケ披露お疲れ様でした。
> 公の場で歌える大暗黒天さんがうらやましい!
> 私は歌を知らなくなってしまいましたし、もとより披露できるノドではないのが何とも…(笑かし担当)。
うちの会社も、欠席してもとやかく言われませんね。
出席率、8割ぐらいかな?
まあ、仕事の一環ですよね。
無礼講だと騒いで、酷い目に遭う人ってたまに話聞きますねw
今から さん
> 参加に対する意識も、雰囲気で違いそうですよね。
職場の雰囲気の悪い会社の忘年会とか、絶対行きたくないでしょうね。
うちは、そこそこ雰囲気良いと思います。
コメントの投稿